goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

5月早朝のモンスターとそのあとの山歩き

2013年06月28日 | Ducati モンスターM800ie

朝5時前に出発、岡山市街⇒旭川⇒福渡⇒河本から旭川ダム湖⇒円状道の駅⇒岡山市街
モンスターは気持ちイィーもう充分楽しめる。

午後から三平山・・・・・なんでか!お若い方と合流!
不思議!
大山がことさらきれいだ!


                              右下クリックで大写しですよ!

あすから岡山 、雨降らないでね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三平山に出かける前にモンスターで早朝練習だ!

2013年05月28日 | Ducati モンスターM800ie


5月26日 5時前に出発、国道まで押して出てモンスターのエンジンを掛ける。
今日も快晴、熱くなりそうだが、朝はきもちいい!
10時過ぎにサカゲンがゼロクラウンで迎えに来る予定。8時半には帰らないといけない。

岡大の中を抜けて、中原、備前原方面でまたまた旭川裏道溯上

  
 いつものバンガローファーム
 

 ここからがイイコーナーが続く
  
 朝はきれいだ、革ジャン上下で快適だ!
 

福渡駅前の商店街・・・・・ちょっとさびしいな!

   
いこかかえろかふくわたり・・・・・・と昔歌ったらしい。落合方面から岡山までここを中継にして川での運搬が盛んだったと聞く。

 旭川ダム経由で快走する。
   

モンスターはこきみがいいという走りになる。低回転でもトルクがあり、コーナー出口は大きなギヤでスロットルをグイっとあけると、リヤのグリップがぐっとましてコーナーからきれいに抜ける。
リーンウイズできれいに走れる。イイバイクだ。

 492号線 いつも快調に走る道。
  

ここから小森温泉を抜けて円城道の駅までブラインドコーナーが多い。
交通量が少ないので、ブラインドコーナーでも飛ばして右コーナーのセンター割り込む車が多い、こちらはちゃんと走ってても接触されたらただでは済まない。
要注意だ!今日もひやっとしたSRVがセンターラインを割り込んできた。危ない!

ブラインドコーナーでは絶対スピードを出さない、センターを割らないが鉄則!

さあ、着替えて山歩きの準備だ。今日は三平山だ!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県 東南部の走り(閑谷学校、八塔寺訪問)

2013年05月27日 | Ducati モンスターM800ie
5月22日、快晴、昼は30℃になりそうだ。午前中なら走れる。

先日のR100RSと出雲でまいったので、今日はモンスターで出かける。
朝6時前に出発。

山陽団地→熊山→和気→吉永の経路で快調に走る。
早朝は道が空いていて、涼しくていい、革上下が寒くも暑くもなく快適。
モンスターはいつのってもピッシッとして気持ちいい走りができる。

閑谷学校に到着、旧藩校です。
       

さすが誰もいない。7時過ぎ、静かです。

八塔寺休暇村に登る。
  

きれいなところです。このあたりに雲海が見えるポイントがあるらしいがドコかな?
不案内なので西に向かってどんどん走る。

途中できれいな棚田集落発見

  

金川に出て宇甘、円城道の駅経由で11時に帰還。

昼からお昼ね・・・・・・夕方

またモンスターで
 

飛行場あたりを・・・・・それにしても乗り安くて、速い!
コーナーが面白い。

調子に乗ってると危ない・・・・・今こそ初心に帰って注意走行・・・安全第一!








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターの朝走り!

2013年05月11日 | Ducati モンスターM800ie
5月5日、子供の日 朝からとても寒い
5時前に出発

岡大経由で法界院に出て旭川沿いのおきにいりコースをスタート
すぐに霧雲につつまれ、メットのスクリーンもビショ濡れになる。こんな日はカウリング有りの方がいい。
スゴイ川霧だ。気温は6.5℃・・・・

  寒い!太陽も登ってこない!

   

寒いがモンスターは快調!
ピッシッとした速さだ、小気味がイイ!
いつのっても面白い、それにどうもシロポチより速いようだ!
でも寒い!!!!


この雲の上は晴れていそうなので、岡山空港周辺にコースを変える。
やはり上は晴れてた!一休み・・・・少しは暖かくなる。

   

鶯が鳴いている、3羽はいるな!

  

近くの峠にあがった、快晴だ

7:30には帰還。おばあちゃんはストーブを出していた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にモンスターで早朝散歩!

2013年04月14日 | Ducati モンスターM800ie
4月9日、曇りちょっと晴れ、今日は午前中、娘の買い物付き合いの約束、午後から病院でヘルペスの点滴がある。順調に回復に向かっているようでもう痛みもかゆみもないがキズあとがまだかさぶたで残っている。

早朝6時から久しぶりにモンスターに乗る。

岡山の桃畑、もう満開だ。
   
まあほんとに桃色なんですね!
 

このあたりが岡山白桃発祥の地です。
   
いつ走ってもイイ道です。気持のいい田舎道。

足守の利玄の散歩道 

足守武家屋敷前
  
どうもここが気に入ってます。

シロポチ(R100RS)と違って、スパッとはっきり走る、スピード出さなくてもコーナーは楽しいしゆっくりもドカの音を聞きながら楽しめる。2気筒のバイクがどうも好きだ。
やはりいい。満足の早朝約3時間、距離は約85kmの散歩でした。



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターで瀬戸内海を見に行く!

2013年03月09日 | Ducati モンスターM800ie
3月6日、晴れ、15℃で暖かい!午後から瀬戸内海をみに、児島半島に行く。
岡山市街を抜けて児島湖から玉野へ、そこから児島半島を回ってくる。

岡山市街は信号が多くて車も多い緊張する。家から鳥取方面に、日本海に行くより信号が多い!
瀬戸内海は快晴できれいでした。児島半島は車も少ない。
   

海もきれいだ!春の日差しだ!
  

道も空いてますね。

モンスターは乗り安く、加速具合もぴったりだ、オモシロイ!
コーナーも高いギアのままで減速してアペックスポイントのちょっと手前からアクセルを開けると後輪がグリップを増してきれいに加速しながらまわれる。

安心して走れる。
イイバイクだ!

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春めいたのでモンスター旭川ダムに行く!

2013年03月09日 | Ducati モンスターM800ie
3月5日午後、晴れ、気温は14℃、神目のおじさんおばさんの見舞いに行って。そのあと旭川ダムによる。

 円城道の駅、平日なのでバイクはいません!

ダム湖の道、モンスターの大好きなコーナーが続く道です。
   

旭川ダムに到着
  セルフ、たこあしスタンドで撮影

   

ダムの放水路で釣りしてる豪傑がいました!
モンスターは快調です。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それにしても乗りたい!寒いが!

2013年01月18日 | Ducati モンスターM800ie
正月乗らないで、千葉に帰ってきた、連日の新年会や挨拶がそろそろ終わって時間が出来てきた。
と思っていたら、リタイヤした方々の各方面から新年会の誘いが入ってきた。
なかなかまとめて脱出する時間ができない。
バイク乗りたい病が深まっている。

  

最近はPOLOのOILを20リッター買った
R100RSも前後タイヤ:メッチェラーを買って岡山に送った。
まだ溝はあるが新品がすきだ、すぐ交換しない。
・・・・・・タイヤ交換は暖かくなっての方がゴムが柔らかい・・・なんで今買うのよ???
早く乗らないとまたヤフオクでポチしそうだ。困った病気だ。
84万はまだ売れていない。少し高いか!


どうも乗ってズーーーと走っているのが好きなのだから始末が悪い、ツーリングとかバイク旅行ともちょっと違う、風景を見ながらのんびりともちがう、どこか目標を決めて観光なんて気が全くない。道と交通状況を見ながら運転している、走っているのが好きなので・・・・・自分でもよく説明できない。

モンスターもR100RSもなかなかいいバイクだとますます会えない分想う。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り安さが大事その2!

2013年01月10日 | Ducati モンスターM800ie

乗り安さとなれば走行性能だろう!間違いなくそうです。
が、乗り出す前、止まった後、そのあたりも大事なのです。
足着き、車重、ハンドル位置が重要なポイントですね。

前回は足着き性が大事と書いた。
両足裏全面が着地できるのがイイと書いた。

車重は軽い方がいい。

ハンドルは重心から距離がある方がテコの原理でしっかり支えられる。
しかし、大きすぎるのもオフロードではないのでなんだであるが!
では比較
車重(カタログ)と足着性(身長172Cm私の脚)とハンドル(立ちゴケ対応か)の自己中比較です。
なお、CB1100、W800、モトグッチ、ハーレーはまたがって見ただけの感想です。

DUCATI 900SL
 
182Kg、足着○、ハンドル×
軽いがハンドルに力が入らない、立コケ対策は股で支える感じ。

DUCATI 900SS
 
189kg、足着△、ハンドル×
SLに比べシートがちょっと高く着座位置が後ろ、ハンドルでは支えきれないほど上半身前傾になり。腹と股で支える感じ。押しまわりは最悪!(このバイクは乗った距離と押して歩いた距離が同じなので大したことは言えないが・・・・・)ぎっくり腰中だった。泣けた!


GL1500
 
410kg、足着△、ハンドル○
バックギヤがあるのでどうにか取り回し出来るが、重い!シート巾があり前方に座れば足着はイイが、乗車位置ではつらい、立コケしだしたら抵抗しないでコカス!へたに逆らうと足挟んで泣きます!
その時は、お子さんやペットないしは同乗者の足がないことを確認する事!


CB1100

243Kg 足着○、ハンドル◎
シートがあと3cm低くて、20kgほど軽かったら絶対これにする。バランスがいい!きれいだ!


KAWASAKI W800

216kg、足着○、ハンドル◎
乗りやすそうだ、取り回しもよさそう。W1をお意識しすぎたデザインがちょっとな!
ここまでイイバイクなんだからトラウマW1から抜け出してほしい、タンクのカラーリングだけでもなんとかしてほしい。イイバイクなのにな!


モトグッチV7

186kg、足着○、ハンドル◎
これはイイです。ただちょっとシートが高い気がした。慣れたら問題ない範囲だ。ほしい!
モデルチェンジしてエンジンがまっ黒けになったのでこの45馬力旧型の方がほしい。


ハーレースポーツスターXL1200C

260Kg、足着◎、ハンドル◎
車重は重たいが取り回しはいい、足着も満点、安心できる。ダイナも310Kgあるがこの100th記念モデルがどうも気になる。

BMWR100RS
 
228Kg、足着△、ハンドル×
今まで乗ったバイクの中で一番不安です、前回も書いたが、スプリングリターンのサイドスタンドが降りないと出せない、還暦過ぎたら1時間ほど乗り続けるとひざに力がすぐにはいらない、止まると降りて支えるのが大変だ、それにハンドルが50CCのバイクより狭い!
なんと乗り降りのしにくいことか!まいったな!


モンスターM800ie
 
184Kg、足着◎、ハンドル◎
となると、車重、足着、ハンドルとモンスターが最高になる。乗り安い!
あとは耐久性だが!
それにカッコウが・・・・・・後ろから見るときれいだ、横から見るとなんか変だ・・・・・
不細工美人ムムム・・・・・


MGBMk1

910Kg→880Kgだそうだ!、足着◎、ハンドル◎
これはおまけ、今気に入ってます。軽いですね。今の車に比べたら軽量です。
1964年頃のモノコックフレームなのでボディの状態に大きく左右されるだろうね。
それにしても
軽並みに軽い→軽より軽い!・・・・・・・ほしい!


  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り安さが大事!

2013年01月09日 | Ducati モンスターM800ie
バイクの性能はいろいろあるが、乗り安さが大事だと思う。
確かに走らなければ、ドカッーーと行かなければ面白くはないが、それ以前に乗り安さが大事だと思う。
では何を基準に乗り安さだと言うことになるが、エンジン性能のトルク特性もあるが、まずは足付き性能ではなかろうかと思う。
その点DUCATI モンスターはこれはいい、172CMの決して長くない私でも踵までぴったり両足着地できる。
これが大きい、安心感がまずいい!



モンスターはどこでもすぐ停車出来る。安心して止まれる。サイドスタンドも乗ったまま蹴りだせる。
再スタートするとき、スタンド出したままギアを入れるとエンジンが即停止する。安全&安心だ!



BMWのR100RSは両足踵が着地できない、両足のつま先はOKだ。
あと3Cm位高すぎるのだ。多分身長180Cm位以上のドイツ人を対象にしているのか?
ピッタシ踵まで付けば、停車が格段にしやすくなる。
加えてR100RSのサイドスタンドはまたがったままでは蹴りだしができない。
下りなければサイドスタンドが出せない。
それにサイドスタンドがスプリングリターンになっている、一度降りてからサイドスタンドを立ててアシで抑えてから傾け着地というかたちになる。
このとき、踵までピッタシ着地できていれば態勢が安定するが、現状では不安定そのもの、特に長い時間乗った後だと、ひざに力が抜けていて思わぬふらつきがおこる、これは還暦過ぎの私だけのびっくりかもしれないが、なにしろ停車がどうも面倒になる。→サイドスタンドを出す作業に至るまで一呼吸いや三呼吸位はいる。

対策として
そのⅠ:サイドスタンドをスプリングリターンでないものに交換する。ヤフオクで2万円ほどだ。
→高い!出し忘れがこわい。経験上出し忘れは必ずある!私の場合は!
そのⅡ:車高を下げる。リヤサスを替える。→今の標準もこの寒さでも充分だ。WPも中古で5万円はする。→リタイヤ年金では高すぎて却下!
そのⅢ:シートをあんこぬきにする。香川県で1万円ほどで加工してくれるところがある。4cmまでは出来るそうだ。→やはり自分でやって見るか。
ダメならお願いすればいい。

結論は自分であんこぬきやる。となってしまう。

となるとモンスターはやはりいい!全くいい!ピッタシだ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする