goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

春よ来い!走りたい!

2014年02月16日 | Ducati モンスターM800ie
バイクに乗りたい!

 はよぅ春に!

 朝がまちどうしいように!

 春の朝の空気の中に入って!

川沿いの道を走りたい。
  


海に沿って走りたい!
走って春の陽と潮の匂いを感じたい!

  

 きっと春の海岸を走りにいこう。

2013年3月の旭川と瀬戸内海は出埼の海

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターで出雲街道、新庄宿、蒜山 紅葉ツーリング

2013年11月06日 | Ducati モンスターM800ie
10月28日 快晴です。

寒くなる前にモンスターでツーリング。

きのう登った伯耆大山の近くまで!

モンスターは寒いです、防寒手袋とマフラーを持ってくるべきでした。
朝は寒い!

  

天気もガスってきた

  

いつもの吉備中央
  
少し晴れてちょっとあったかくなってきた。

出雲街道(国道181号線)を抜けて新庄宿
凱旋桜・・・・日露戦争の戦勝を祝って街並みに桜を植えています。
春は大勢の人出で、岡山県北の桜の名所になってます。

  

今は誰もいません。
自販機の前のわんこーには全く無視されました。
  

眼だけ開けてます。

きのう登った伯耆大山と左は三平山です。
  
明日もきます・・・・!

これから蒜山高原を抜けます。
  
蒜山高原の後援で一休み!

津黒峠を取鳥県、倉吉・三朝温泉側に抜けて
人形峠を岡山県側に帰ってきます。
  

ここは最高の峠道・・・・いつも気持いい走りが出来ます!

日が落ちる前に帰還しないと寒くなります。
  
旭川ダムの上流で一休み。

休みながらたらたらツーリングで280㌔でした。

モンスターは気持ちの良い走りができます。
これから寒くなるので出番がちょっと少なくなります。








 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターでスカッと走る

2013年09月07日 | Ducati モンスターM800ie
9月5日 曇り

大雨もどうにかやんだ。まだ路面がぬれているが朝6時頃から2時間ぐらい走ってくる。

昨夜、オイル交換
カストロールGTXに変えてみる。

 2Lしか出てこないが2.3L位入った。

廃油はGSに持って行って引き取ってもらう。
どうせ再生オイルでまた売りに出される。どうもほとんどのエンジンオイルは再生オイルだそうだ。

さて、また旭川の溯上コース・・・・・ここが一番走りなれてる。
  

もやがかかって、川は濁流、水量が多い
 
途中で遅い車4台まとめてごぼう抜き・・・・・こういう走りはいけません!
反省します。


途中で陽がさしてくる。
  

リコーのGR、なかなかきれいに撮れる。

宇甘渓で一休み
 

モンスターは小回りが利いて、スカッとした走りができる。
加速もいいし、中速からの引っ張りもクイックです。
自分には乗りやすい。
オイル交換の効果はいまいちわからないが、なんとなく気持ちよく回る。

3500RPMから上は走りが豹変する。さすがDUCATIの血統です。
かといって2000RPMぐらいでもトロトロ走れる。

人気はいまいちらしいが、たのしいバイクです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の山寺 普門寺 訪問

2013年07月30日 | Ducati モンスターM800ie
7月25日は東京に帰る日なので

午前中、落合上田の花の山寺「普門寺」を訪問

丁度花のない季節でしたが、

1500年代の山門はさすが密教真言の山寺、一見の価値があります。

西はがの山田の先の上田を目指して
  このうえで道に迷ってしまう。

やっと「普門寺」に到着
       素晴らしい山門

本堂  

住職居
  
庭も見事です。

素直に行けばすぐ到着できたのですが、変な道で近道しようとして完全に迷子状態になってしまった。
あまりに道が細く、草も生えていて交通量が絶えて久しいという感じのところで、我慢できずUターンをしたがそこから引き返した道がどこかで間違えたらしい、完全に位置が分からなくなり、やっと太い道に出た。少し走ると見覚えがある。山の中を小一時間うろうろしてどうも2,3㌔しか違わない元の道に出てきたようだ、ドコでどう間違ったかどの道を走ったのかまったく不明、後で地図を見て見ようと思う。もう久しぶりの経験です。40数年ぶりの迷子走りです。昔カブとかヤマハの90ccで走っていたころにこんな走りをして楽しんでいました。

結構たのしい迷子走りでした。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月暑い日、モンスターで田舎道うろうろ

2013年07月29日 | Ducati モンスターM800ie
7月22日 うすくもり、温度高い。

昨日の山歩きで多少身体がだるいが、ドコも痛いところはないようです。

そこで、早朝からモンスターで軽く岡山市北部から吉備高原方面にうろうろします。

田んぼの緑に赤がきれいです。
   

こんな細い道もトコトコ走れます。
   

バイクは乗り手との相性だと思います。私の場合はこのモンスターがとても気に入ってます。
大きさ、重さから、エンジンの鼓動感、微調整できる強力なフロントブレーキ、コーナーからの脱出加速、ゆっくり下るときのまったり感・・・・・・どうもこいつは気持ちいいですね。 

それに、夏向きでシロポチより暑くない。
約120kmを4時間ほどかけてまわってきました。燃費は21km/リッターでした。



暑い日、モンスターで田舎道うろうろ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の岡山帰省、バイク暑すぎです。

2013年07月25日 | Ducati モンスターM800ie
7月20日から25日まで岡山に帰省!
 羽田空港からしてブレてる!

なんと、今年は特に岡山は暑い。

20日岡山空港から納屋に直行・・・・・早速、直ぐ動くだろうと思われる、空気もOKの

モンスターを引っ張り出す。 温度計は34℃位だが

あつ!40℃位ありそう! 半パン、Tシャツ、ゾーリが理想だわさ~~

くっそ~~せっかくのペアスロのメッシュとHYODの革メッシュパンツだ
意地でも着てやる・・・・汗ビショ!



一応、道の駅「円城」まで行ってみる。
 誰もいない!暑すぎてバイクでは日中無理ですね。


帰って、シャワー、サカゲンの軽四ダイハツワゴンでうどん食べに!
 クーラー最強でも60㌔でぶうんんと走って涼しい!

H松師匠のうどんやさんお美味しかった。
店名?????暑かったので????すいません!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスター倉敷アイビースクエアひとまわり

2013年07月12日 | Ducati モンスターM800ie
モンスター倉敷アイビースクエアひとまわり
朝早いので中には入れません。

バイクのカッコウじゃなかなか入れません!

正面です。
    

横壁の路地 ここはなかなか行きません!

裏門と壁
   

横壁
  

なんで?カベがこんなに高いの?
女工悲話・・・・・あっただろうな・・・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の醍醐桜をたずねる

2013年07月10日 | Ducati モンスターM800ie
7月初め梅雨の合間の醍醐桜をたずねる。

1332年、後醍醐天皇が隠岐に流される途中によってその見事な桜振りを称賛されたという。

樹齢1000年(一説には700年という人もいるが700年前に後醍醐天皇が感心されたのならそのころ樹齢も100年以上でなかったかと考える。よって地元の1000年説を応援する)

幹回り9m、高さ18m、枝はり巾20m、日本銘木100選、堂々の天空の桜日本一!  
花見のころはこのあたりはひとがいっぱいです。

こんな道が・・・・・・貸し切り状態
 

だんだん細く山の中に
 路面もイイが急に荒れて濡れてます

場所は ここです。

咲いてるとこんな感じです。下手な絵でスミマセン!


結構ドキドキの細い登り道、山の上です。
   
  
  
だれもいません。
こんなところ後醍醐天皇のみなさんが通ったのでしょうか?桜の季節に立ち寄ったのだろう。
花見と言えば「酒と美女」酒は出雲あたりからうまいのが入って来たとして若い美女がいたのだろうか。今は過疎で年寄りが多いし、美女は持参したのか?
それにしても街道筋からも外れている。
酒の肴は山のイノシシやシカだったのだろう、それはありえる!

てなことを考えながら帰り道
  

モンスターは細い山道でも結構楽しくトコトコと走れます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンガラのふるさと吹屋をたずねた!

2013年07月09日 | Ducati モンスターM800ie
岡山市から北西約30km、高梁市成羽(なりわ)地区の山の中に堂々とあります。

元々は毛利家の所領内でしたが独立した銅鉱山だった。

江戸の初期にベンガラを発明!鉄鉱石を還元して二酸化鉄を粉砕赤い塗料に使うベンガラを発明したのです。
日本では唯一の産地で製法も秘密にされ、明治の中ごろまでベンガラを独占、数多くの豪商が出ました。

日本の神社仏閣やとりいから吉原の柱、厳島神社の海の中のとりいも海水に耐えて赤く頑張ってるのはここのベンガラのおかげなんです。

 吹屋のベンガラと徳島の藍玉は世界に誇る日本の色ですね!    

またここには日本一の小学校があります。最古の現役木造小学校の校舎明治32年の立派な建築が見られます。
日本人は教育に力を入れてた。明治の義務教育と郵便制度!

成羽川、朝もやがきれいです。
  

ほとんど人家のない山奥です。
 ホッとしました!

八つ墓村で映画に出た、広兼邸・・・・・豪商、石垣と場所がイイですね。
   

案内、坑道跡・・・・・まだ開いてません
 

吹屋のまちなみに・・・・・エンジン切って押して歩いた!
みなさん住んでられるので早朝は静かにね!
     

吹屋小学校です。げた箱だけがスチールです。時計もクオーツですが
立派な建物です。
    
そろりと押して校庭まで侵入!

この裏に「ラホーレ吹屋」という町営ホテルがありますが元中学校改造でなかなかいいホテルです。
(写真撮り忘れ!)  

帰りにも一度街並みを
  
屋根瓦がベンガラの橙色

途中の山道で休憩、ふと見ると木イチゴが
   

当然食べました。甘ずっぱくてうまい。足元に野イチゴが・・・・・うまい!

いいところです!
                    クリックで大写しできます。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスター、後楽園、岡山城、林原美術館、県立美術館、旭川溯上6月30日早朝

2013年07月06日 | Ducati モンスターM800ie
6月30日早朝、5時前にモンスターで

後楽園から夢二美術館

 

岡山城を望む



林原美術館

県立美術館

旭川、牟佐のsin・cosカーブ(山の稜線がそう見える!)
  


旭川土手道溯上・・・・・ここはいつも楽しいコースです。
     

福渡駅
 

川口少年海洋団前
     川なのに海洋?なんです!




9時過ぎには帰宅、モンスターを掃除して。
10:30からの山歩きの準備にかかる。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする