goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

モンスターのミラーにこだわる・・・・

2015年01月14日 | Ducati モンスターM800ie
モンスターのミラーがちょっと離れたうちに前に曲げられて割れていました。


透明テープで直したけどちょっと・・・・


どうせ付け替えるなら以前からカッコええなと思ってたモトグッチのV7純正に・・・・

ヤフオクでプチしてゲット!

モンスターは右ミラーは左ネジ

V7純正は両側ともM10の右ねじなので


アダプターを付けて 
根元が重たいな・・・・

25mmほどカットしてみても  

根元がすっきりしない

なのでもう直接ミラーアームにねじ切りするしかありません
  
直径12mmを9.8mmまで削ってM10×1.5Pのダイスでねじ切りします。

直径9.8mmの丸棒に削るのも結構難しいが(自分の持っている道具で削るのはといういみ)

M10の逆ねじです・・・・ダイス買いました¥6380円~~~~ですぅ!
 
世界最高級の国産アジャスタダイス・・・・これさえあれば余裕のねじ切り
ねじのゆるさも調整できだんだんきついねじなんかも切れます!

車でいえば昔のアストンマーチン君みたいなイッピンです

多分加工屋さんにお願いした方が安くていいものが出来るでしょうね

ただ自分でやってみると言うのも面白くて

ドキドキ心配したりが楽しみです






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その2、モンスターのプチカスタム!バッテリーにミラーにタンク布団!

2014年12月05日 | Ducati モンスターM800ie

ミラーをモトグッチ7の純正に交換した

その感想を

  
根元25mmカット前のひと走りのショットです

重い分だけしっかりした造りで、ミラー自体の振動はなく境面はクリアです。
なかなかいいですがちょっと狭い分腕が1/3位視野を狭めます。

「円城道の駅」でロータスヨーロッパS2それも2台!
ブルーバードのP510の2ドア!にお会いしました。
   

白のS2さんにEng.RMを見せてもらいました。
  ルノーのエンジンです!
これが軽くていいそうです。

ミラーがピカピカです! 

もう少し工夫がいるかな・・・この次改造です!



★タンク裏の座ブトンつけ忘れてました!

夏ごろにマイミシンで周囲を縫い留めして中の劣化したウレタンの粉が出てこないように加工してました。取り付けるの忘れてた・・・・
 
こんな感じで面ファスナーで装着

きもちメカノイズが減少・・・走ってみると特に加速時エンジンメカの音が静かに
・・・・なるほど!


細かい改造ばっかしですけど・・・・いいバイクになってます。









 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターのプチカスタム!バッテリーにミラーにタンク布団!

2014年12月04日 | Ducati モンスターM800ie
モンスター君がご機嫌ななめ・・・・

台湾YUASAのバッテリーがもう半年でダウンしてしまってます

なので「リチュウム」をご馳走しました!

 はい!・・・ちがうって

僕は レモン 酸っぱいのでわらえましぇん!  たっくん!


他にたくさん岡山に到着していました やりますプチカスタム!


まずは

★リチュウムバッテリー 「SKYRICH」です
 軽い!950g 台湾鉛の1/3

ちいさい! 13.2ボルトあります

タンクをガバッとあげて
  組み込みます。
余ったところにはスペーサーを貼りつけて

これで台湾鉛ユアサの「YT12B-BS」と同じサイズに収まります

さてと!恐る恐るセルボタンを押して

「シュルシュルドルンドドド」と一発始動・・・・完璧

確認で4回ほど・・・・OKです。

それから

★ミラーを交換

モトグッチクラシック7の純正です
  

取り付け部がどうもしっくりこない
せめて立ち上がりをすっきりさせたい。
 
根元を25mm高速カッターでカット

カット前

カット後 少しはいいかな! 




続く!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーかい!やっぱし!

2014年11月25日 | Ducati モンスターM800ie
バイクも車もそうなんですけど
エンジン始動してくれないとどうしようもないですね!
全くお役にたちません・・・・めげます!

1月20日あたりは一発でエンジン始動出来たんですが

今月はセルがまわりません
セルボタン押しても「カチッ」とリレー音が聞こえて・・・・・
3回ぐらいするとうんともすんとも言いません・・・・

バッテリーは今年の4月に新品に替えたばっかりだし
フル充電してるんですけど・・・

テスターで計っても12.7Vあるので・・・・?


スターターリレーかな
外して様子を見る 
日本DENSO!日本製なのでOKじゃないかな???

と鳴門セルMOTOR 

あれっ!これも日本DENSO!
これもOKそうだし・・・・・?

ばあさんのスイフトのバッテリーからジャンプワイヤーで
かけてみる・・・

一発で「ドッドッブワン!」とスタート


やっぱりバッテリーか・・・・
そういえば充電ランプが緑とオレンジを30秒ごとに繰り返ししてます・・・
充電してもすぐ自己放電してる兆しですね!

台湾ユアサのバッテリー
 YUASAって言うのでヤフオクで買ったが
¥6,000円位だった・・・・確かに安かったが
(バイク用は高いんです!定価で2万円以上するんです)
この寿命は・・・・在庫品の賞味期限過ぎてるの当てたみたいです
保証なんか付いていませんので・・・・泣きます!

まさに「安物買いの銭失い」だったなぁ



・・・・・・・・・・・・
途中休憩!


孫のたっくんが来たので遊んでます

かっぱえびせん
   怪獣です

今度は「きば怪獣」
 

かっぱえびせんの正しい食べ方教えてあげました。

後は捨てないでママかばあちゃんにあげなさいよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

そんな場合じゃない

バッテリーだ!・・・・同じの買うのも手がないので

今度はリチュウムバッテリーに挑戦!これは高い!

選択技は SORAIか約1.9万円

SKYRICH 1.6万円

どちらも米国のリチュウム・・・中身は中国だろうけど

SORAIは専用充電器(1万円位)がいるらしい
SKYRICHは普通の充電器でいいらしいそれに充電バランサー?見たいなものが内蔵されてるようです。


で結局
 SKYRICHに決定・・・アマゾンプチッです。

今度岡山に帰って組上げるのが待ち遠ゥしいです!




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにモンスターで楽しむ!

2014年10月30日 | Ducati モンスターM800ie
10月21日 曇り薄日が時々
モンスターに久しぶりに乗ります

乗ってすぐ気持いいレスポンス!
   楽しい!

2500rpm位からの加速感がドコドコッと言う感じで楽しめる

3500rpm位からさすがDUCATIの加速です!
  

140キロ台の軽さと足つきの良さが安心感につながる
2nd加速でフロントが浮く・・・・やりすぎ!自制しないと!


宇甘渓谷はちょっと紅葉には早過ぎました
サイドバックが馴染んできた 
帰ってきれいに掃除  14250km 
もう1万キロ以上走ったなぁ!

マチス Matisse 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝モンスターで走り昼の便で羽田にかえる

2014年07月01日 | Ducati モンスターM800ie
6月26日は早朝モンスターにのって
9時過ぎからと庭の植木に土入れ・・・・・・
腐葉土の20Kgを8袋まいた・・・・これで少しはこけが増えるか

  腹がでてるなぁ~~

12:15のANAで羽田に
今日はもう車に乗らないのでラウンジで

「トマトビール」いただき・・・うまい!

  ビール7にトマトジュース3位か

伊豆半島か
   
昼間のフライト・・・・・アップグレードでプレミアムにのった!

弁当はママカリのちらしずし・・・・ママカリが酸っぱすぎたがうまかったです

さあ・・・・・仕事に切り替えないと・・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターです

2014年06月29日 | Ducati モンスターM800ie
最近モンスターはどうしてるのかな


走ってます
  



いいバイクなんですね!
  

気持いいDUCATHIの鼓動感が楽しめます・・・・


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターで桜見に明智峠に

2014年04月15日 | Ducati モンスターM800ie
寒さに弱いモンスターはなかなか出番がないのですが
4月8日 快晴なので出掛ける

バッテリーは台湾ユアサの密閉型新品に替えたのでもう途中で押しかけ心配ないはずです
スタートレバーを引いて一発で始動 一ヶ月以上乗ってません

あら~~エンジンの上に黒いごみが!パラパラと!
タンクをあげてのぞくと裏のインシュレーターのスッポンジが加水分解でボロボロです
すぐ取り外して これは後で対策

吉備中央町を抜けて高梁まで出て 181号線です
  

いくら洞前で
 

ここは眺めのいい場所にセメント工場がある 無粋な!

勝手に景観を破壊していいのか きれいな自然はみんなが楽しむモノでしょうに

たかが金儲けに便利だか知らないが・・・・老人の愚痴・・・

機嫌を直して 新見経由で千屋ダムまで・・・・快適ツーです
  

明智峠を越えて
   
展望台で一休み 大山をうっすら展望できるが 写らないなぁ

桜はつぼみ
   山がきれいです

雨根に下りて国道180号 四十曲峠に向かう
 金持町です
(さすが自ら「かねもち」と言ったり「きんもち」とよやばれるのはつらい・・・「かもち」と呼びます 町名にふり仮名付きです)

新庄の凱旋桜(日露戦争戦勝記念です)を見に寄ったが ここもつぼみ
  後4,5日で咲くでしょう

サッと撤収して 醍醐桜の隣を南下 気持いい山道ツーです


吉備中央町まで帰って
   

 あれー燃料ランプが点灯してる・・・・

ゆっくり10㌔ほど行って 給油 220キロ10.1リッター・・・点1リッターでどうなのよ
まあ17円位でなんかいっても体に悪いので 黙って帰る もう2度といかんから・・・・愛想悪いし
税金泥棒・・・・あっちがったスミマセン
それにまだ4リッター残ってたじゃん・・・・最近給油するとなんとなく機嫌が悪くなる

気分取り直して 山道ツーを楽しむ 
おなかすいたし もう眠たくなったので帰って昼寝します
モンスターは楽しいけど くたくたになるな~~~




 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れてたのに出掛けたら雪とみぞれに・・・・

2014年03月15日 | Ducati モンスターM800ie
3月10日 午後寒いが陽射しがある

久しぶりにモンスターで・・・・・エンジンがかからない

バッテリー充電したはずなのにセルモーターがまわらない

道に出て「押し掛け」しながらセルを回すと始動出来た

まあいいだろうと思ってすぐ出発 寒さ対策はハンドルカバー

10㌔も行かないうちに雨が・・・・みぞれに
  
雪です ちらついィてますぅ

路面も濡れてます
またエンジンが・・・・押し掛けしてるとセルがまわった
バッテリーが悪いのか・・・・それともリレーかセルモーター自体か?

なんとか帰ってきたが
  

雨と汗でびしょびしょ・・・寒い・・・・泣けてくるぅ

さて、なんとか直さないと・・・・掃除して今日はもう走りません



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後ろ姿も!

2014年03月01日 | Ducati モンスターM800ie
2013年 6月30日

この大きさが自分の体格にちょうどいい

風のように走るともいうがどうもそうではない
風を受けてどうにか走ってるという感じが強い

自由に走れるというがそうでもない
全神経を使って安全第一で前も後ろも左右も路面の石ころさえ見ながら走る

さぁ乗ろうというとき
 この角度から見て
気を引き締める

停まって休む時ほっとする
 ながめてニッコリする

誰かが見たらバイクの周りをまわってにやついてる変なおじさんだ

さあ走るぞ うれしいな

ながめているとき風を感じて空白の時間にはいる
そういうことが出来るのが自由なのか

不思議なのりものだ


これに乗りこむときは
 

どうだったんだろうか
少しは大空を飛べるぞ 紺碧の海と青い空を飛べるぞ

と思っただろうか






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする