goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

岡山ミニ早朝サンポ!

2019年03月14日 | ミニクーパー パークレーン

家内と岡山に帰って、実家の納屋の片付けや、掃除をさせられています!
ばあさんの49日まではバイク乗ったりしたらいけないそうです,
なんで?



なのでミニクーパー君に乗ってます!



まあ!バイクに近いと!
乗り心地もレスポンスもなんとなく乗用車離れしてます!


朝はまだ寒いですが、池の水面から湯気がたってます!





先日、戸籍謄本をもらいに久米南町役場にいって来て、帰って来たら印鑑を忘れてた!
よく忘れ物をする!
また引きかえして(こんどは家内が見張り役で隣に!)

2往復=140Kmに反省してます!と言ったら
「いつも用もないのに走り回つて無駄走りしてるじゃん!」



ひとりでのると楽しい車なんです!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告しました。

2019年03月06日 | ミニクーパー パークレーン

今年からカードリーダーなくってもパソコンから申請できるそうですが、面倒だったので税務署まで行ってパソコンで入力して出してきました。

もう何回もやってるのですが、一年ぶりなので入力の細かいこと忘れています。



係りのおねーさんが教えてくれます!

参考写真!

終わった頃に思い出します。

それにしても長い行列に並んで約2時間待って、入力は15分ぐらいで終わりました。

 

わずかなお手当と年金とで毎年同じような申告なのですが・・・・今年は追加税をとられます!

オカシイですね!

収入をわざと減らしてごまかして・・・・と考えてもなかなか出来ません!

小市民なんですね!

 

 

日産のゴーンとえらい違いです。

この課税対象になる収入を10億円単位でごまかしたらこれは重大な犯罪です!

それを釈放されたら無罪だと言いまわるのはそれだけで有罪ですね!

とんでもない人です!自分の給料だけなん百億円も取って・・・社員をどんどん首にして利益が出たように見せて・・・収入をごまかして税金を払わず!無罪を主張する!

ダイタイ顔つきがよくない!

どう見ても悪役まひげだ!・・・・・この辺でやめとこう!

 

 

 

帰りに梅の花を見て・・・・メジロがいましたが素早くって撮れません!

 

 

確定申告も無事済んだので記念に有楽町に出てウロウロ!

東京フォーラムの船底天井です。

ココ見あげてると・・・・めまいがする!

病気だろうか・・・・・のみすぎたか!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中もミニ元気です!

2019年03月06日 | ミニクーパー パークレーン

3月3日の日曜日、晴れの国岡山も雨でした。

雨は小ぶりになってきて・・・・・走ってきました。

路面は濡れてます。

 

雨漏りもしませんし、ワイパーも動いて、元気よく走ります。

ミニはエアコンを切っていても内側がくもりません、軽トラサンバーは雨降りはエアコン入れないとすぐ曇って見えなくなりますが、

キャヴィンの容量がミニの方が大きいので曇らないのでしょうかね!

旭川の牧山の上流です。好きな道です。

このあたりの川も山も河原もきれいです。

15インチのホイールにして正解です。16インチではホイールが大きすぎてバランスが悪いように思います。

ミシュランも最初硬いなぁと思った印象は慣れてきたのかあまり感じなくなりました。多分新品のタイヤならもっとスムースに行けるかもしれません。

スイフトにはいた感じではミシュランでなくってもダンロップで充分乗り心地はいいですし、耐久性もありそうですね。

ダンロップは価格が安い分ひかれますね!

 

 

 

牟佐にまわって、赤磐市にでて

ラーメン屋さんに

日曜日、定休日!

やるなぁ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走って来ました!

2019年02月14日 | ミニクーパー パークレーン
母を老人ホームのショートステイに送り出したあと特別養護老人ホームの見学と打合せで施設を訪問して

その後、山道を走って来ました。



いつもバイクで走る道です!



タイヤは少しは柔らかく感じますが、やはり硬めです!


コーナリングも強力です。ハンドリングのレスポンスもクイックです。
私には充分スポーツカーです!



充分、面白い車です!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤホイール交換したが・・・いまいち!

2019年01月31日 | ミニクーパー パークレーン

今回の岡山は、家内も帰ったので・・・・・

もう、お買い物とか、お掃除とか・・・・かたずけとか、家内の実家訪問とか・・・・・さっぱり自由時間が取れませんでした。

 

当然、その間に老母の世話もするわけで・・・・

 

でもミニクーパーのタイヤ・ホイール交換もちょっとしてみました。

 

標準で着いてたのがこの16インチ

いいけど!大きいいすぎるわ!

このホイールもすっきりしてていいデザインなんですけど。

大きすぎる!・・・・・15インチのほうがバランスいいです!

重たすぎる!・・・・・・15インチのほうが軽いです!

タイヤも195/50R16・・・・ロードストーンという韓国製・・・・なかなか乗り心地いいよ!

ということで、15インチホイール+ミシュラン175/65R15という組み合わせを安く手に入れて履き替えました!当然中古です!

 

バランスいい大きさです!

ミニ標準のホイールのセンターカバーを外して、センターキャップだけ付けてます。

ミニライト風の8スポークです。

これはなかなかバランスいいですね!

おきにいりです!

乗り心地ですけど・・・・・・

 

ああああああああ!ですかね!

 

交換して乗った途端!びっくりするぐらいガタガタしてました。空気圧は210Paで前の16インチと同じなんです!

少し乗ると初期のガタガタボコボコは減ってきて・・・何とか乗れるかな!という程度になってます!

 

溝は8分ぐらいありますが、7年ほど前のタイヤですので硬化してるようです。

 

これは少し走ってみて・・・・様子を見ましょう!

(家内は気が付かなかったのか文句言わずに隣に乗ってました!)

 

カッコだけでちょっとガマンかな!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニクーパー君、楽しく走れます。

2019年01月17日 | ミニクーパー パークレーン

今日は、母をショートステイに送り出して、実家の掃除して、千葉に帰ります。

飛行機まで時間があったので、ミニクーパーで走ってきました。

岡山市街から旭川沿いの道です。津山線と旭川に沿ってる道です。

交通量も少なくって適度の田舎道です。

ミニクーパーは運転してて楽しいです。

飛びぬけて速いわけでも、加速が素晴らしいというほどでもないし、乗り心地もガタゴトしてますが、運転してて楽しいです。

ハンドリングもダイレクト感があってグイグイ走れます。かといって乱暴な走りでもないです。

適度に節度あると言っていい運転が楽しいです。

ひとりで走ってて楽しい車ですね!

これが大事なんです!

「ひとりで走って楽しいい車!」バイクに近いですね。

大型サルーンとかワンボックスカーではなかなかこうはいきません。

 

5万キロを超えたばっかりですからまだエンジンも調子いいです。オーとマチックミッションは結構ショックを伴いますし、CVTなのでなんとなく荒っぽい感じもしますが、だんだんとなれてきたのか加速が「よっしいけ!」という感じです。

ここは岡山市街から10キロ位しか離れていませんが、静かなところです。

旭川の河原でバーベキューできそうです。

 

 

道が狭いところで川の上にオーバーハングしてます。

 

旭川の冬場は澄んでききれいです。

 

ミニクーパーSならチャージャーが付いてるのでエンジン強力ですからもっとよく走ると思いますが、私にはこのくらいで充分楽しめます。

ちょっと個性がありますが、コストパーホーマーは一番いいイイ車かなと思います。

・・・・・

パワーウインドウのスイッチがどうもおかしい、触った時だけしか動かない時と、触ったら全開迄、全閉迄動いてしまうときがある。

何なんでしょうかね?

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかりあけましておめでとうございます。

2019年01月04日 | ミニクーパー パークレーン

今年もよろしくお願いします。


2019年1月4日、朝一便のANAが取れたので岡山から帰って来ました。

スーパーシニヤ割引当日券ですので、¥12490円で当日席が空いてれば安く乗ります。(正月からせこいですけど!)

お正月はおせちに、お年玉に、みんな揃って焼肉に!17人!

結構出ていきますね!


1月2日の日の出時です。

旭川、鶴見橋の向こうが後楽園です。

シルエットは岡山城

あさ6:45 さむい!

ぶれてます!

 

岡山城は黒いので烏城(うじょう)と呼びます。

烏城正面

 

 

旭川を渡って東岸を走ります。

 

向こうに烏城が見えます。

正月の2日ですからさすが車が少なくって走りやすいです。


正月にしたら1年中やることになるそうです。

なので今年も早朝走りを楽しむでしょうね。ハイ!




・・・・・1月3日、夕方に左前アンダーカバーが外れて曲がってたので

・・・・・ドリル穴あけて、タッピングネジでグイッと留めた!OKです!



 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり!本籍地まで行って戸籍謄本を!

2018年12月22日 | ミニクーパー パークレーン

いつもいきなりですから・・・・今回は家内の戸籍謄本がいるのだそうで、本籍地の役場まで急遽、ミニクーパーで走ってきました。

 

いきなりって言えば韓国の軍艦がいきなり射撃レーダーを自衛隊の飛行機に照射した!これは国際的にも即反撃してもいいことになってるんだけど、自衛隊は何もしないで文句だけ言ってるという腰抜け対応です。情けない!こういうことはきちっと落し前を付けないといけません。




それはさておき・・・・・

いつもややこしいのが戸籍謄本は本籍地の役場まで行かないともらえない(郵送でももらえる方法はあるが日にちがかかる)

というのと、

戸籍謄本と戸籍抄本という2種類があって・・・・どっちがどっちでどうなのか?



むかし、親父に教えてもらったのは

「謄本の謄の字は謄写版の謄のじで、全部うつすってことだから家族全員が載ってるんじゃ!」

「抄本の抄の字は省略の省の字とおんなじようないみじゃからはぶいてるんじゃ!」

うそかほんとか・・・・戸籍謄本は戸籍謄写版本の写版が省かれて・・・戸籍抄本は戸籍省略本の略の字が省かれてるんだなあ!と自己理解しながら、昔の人も略すのが好きだったんでしょうかね!

といつも思いながら役所でお願いしてます。

 

岡山市街から約40㎞北の神目が故郷なんです。

右の鉄塔のずーーーと向こうです。

こんな立派な道はなくって砂利道のでこぼこ道でした。

 

こばつ(小鳥を獲るわな)や霞網や鳥もちで活躍した裏山です。ウサギもタヌキもいました。

 

この奥が大熊です。小学校の同級生の信ちゃんの家がこの奥にありました。

一番かわいくってきれいだった信ちゃんは、中学校は別々だったのでちらっと見かけただけで話もしませんでした。

お嫁に行ってはやくになくなったと聞きました。もう40年ほど前の話ですね。

 

ここの3,400m少し岡山よりに「じゅうさんごう=十三号」という淵があって当時はそこに大きな岩が立ってました。

夏の昼間はその淵でこのあたりの子共はみんな泳いで遊んだものです、岩の上から飛び込んだり、もぐって大きな鯉をみたり、魚を取たりもう1日中川遊びをしていました。

ただ、ここの岩の上に、夕方の日暮れ時から夜に「幽霊がたってる」といわれていました。

だから、太陽が山の影に入って日差しがあたらなくなったら急いで帰るようにしました。

昼間日差しが岩にあたってるときは幽霊は出ないそうですが、陽が陰ってきて風が寒いなと思ったら「岩の上に幽霊が立ってた」のを見たという話を聞かされて、3歳うえまっちゃんが手ぬぐいを取りに暗くなって行ったら岩の上に白い幽霊をみたとか。ひとみちゃんのおばあさんが岩のよこに白い幽霊をみた!とかいうオソロシイ話をまことしなやかに時々きかされていたのです。

ですからもう陽が陰ってきたらみんないっさいに家に帰りました。

 

今は道が舗装されて広くなって十三号の岩も土台だけになってますが・・・・今でも夜にここを通るたびに幽霊はでないかなぁと思います。

特に信ちゃんの幽霊がでたら、当時のままで一番きれいな時のままで・・・・・ええなぁと思います。

 

蛍が一杯とんでた川です。

無事、戸籍謄本は450円でいただいて、

久米南道の駅で休憩

キビキビ感が結構楽しめる車です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニなかなか面白いよ!

2018年12月06日 | ミニクーパー パークレーン
少しずつなれてきたのか、運転して楽しいです!


お昼前、ちょっと時間が空いたので吉備高原の下まで、紅葉が綺麗でした。



バイクにしょうかとも、少し時間が足らないのでミニで行きました。


家事なんかしたこと無かったから母の介護もストレス溜まるんかな〰❗️
バイクや山歩きや、友達との楽しいつきあいがあってなんとか続けれるんでしょうね。

畑の草とりと古屋の杉皮壁の張り替えに今朝の鶏ふんまきと慣れないことをしたので指先にあかぎれが出来て痛い、杉皮のトゲも数ヶ所あったので針で突いて取った。

作業手袋してたのに、ちょっと痛いが充実感あるいたさです!



昼食たべさせて、
午後は福渡の温泉まで


吉備高原の農協売店で母の大好物の「つるし柿」を買ってきました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

moto-ritaステアリング修復6回塗り!

2018年11月30日 | ミニクーパー パークレーン

ウレタンニスを塗っては#400番の紙やすりでならして・・・・・

繰り返すこと6回目!

何とか小傷がフラットになってきた。

まだところどころにあるが、これはニスを間違った選定をしたかな!

カシュ―系の塗料が良かったかも・・・・

 

このウッドは合板ですので結構目が粗く(ラワンみたいに)そこが溝になってのこる。

最初に砥の粉かなんか塗り込んで目をつぶすべきであったと思ったが後の祭りで、ニスを塗ってしまったので、重ね塗りと紙やすりの砥ぎで傷を消すより仕方ない。

急がないで、ゆっくり丁寧に進めてみよう。

 

仕上げは極細のコンパウンドかピカールで磨き上げるつもりです。




 

乾く間に、この本を借りてきて読んでる。

バルト3国のリトアニア、独立したのが1990年!

ついこの前です!

それまでソビエトにロシヤにポーランドにあっちこっちに苛め抜かれてたようです。

 

それに比べると日本は平和でありがたい国ですね。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする