goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

葛西大水族館にいってきました!

2017年08月22日 | 散歩カメラ
おおおお!大きいです!


孫たちと葛西臨海公園の大水族館に行ってきました。



入り口の水の壁に前


花がきれいです!


ドームをバックに


大水槽


ちょっと大っきいですね!


クロマグロも復活してました。








泳いでるのでなかなかうまく撮れません!











館内は涼しくていいですね!



外に出ると暑くって




何とか午前中で無事帰って来ました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「保田小学校」

2017年08月01日 | 散歩カメラ
おいしいお魚を食べに保田の「ばんや」へ行ってきました。




やっぱ!おいしいです!



帰りに道の駅「保田小学校」というのがあって寄ってみました。




マキの数が・・・・・決まってるんだって


元小学校を会議室や宿泊できる施設にして道の駅になってます。



運動場は駐車場に体育館は市場に


宿泊代も¥4000円と安いですね。大きなお風呂もついてます。

ここは駐車場も広いしちょっとした集まりに・・・いいような!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランフランという車の集まりに行ってみました。

2017年06月04日 | 散歩カメラ
近所のイオンの屋上でフランスの車の集まりがあったので行ってみました。

早朝散歩で見ましたフェラーリディーノです。




9時前にフランス車の集まりに行ってみました。


カングー軍団がいっぱいです。

中2さんのカングー!シートは自作!素晴らしい出来ですね!




イッキさんのプジョーも


ムラサキカングーが3台も!






日差しが暑いので帰ります!
ドイツ車は端っこの方で・・・・

それにしても皆さんお好きな方が多いですね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Red Bull AIR RACE 海浜幕張!

2017年06月03日 | 散歩カメラ
2017年6月3日(土)今日は海浜幕張の海岸で

「Red Bull AIR RACE」という飛行機競争があります。

昨日から模型飛行機みたいな軽っぽい音がしてましたが、今日は予選だそうで昼前から飛行機の音が絶え間なく聞こえています。

朝の散歩中、6時前から入場に並んでいます!



入場は10時からだそうですが・・・・・  

いつもの海岸の散歩道も幕が張って3日4日とは入れないそうです!




ここにも   

海岸道も幕が張られて海が見えませんね!




富士山が見えますが写真には写りません!



散歩道にこんな邪魔者が!





どうもこの住民をバカにしたような企画が好きになれない!

迂回しろだ!入場禁止だ!通行止めだ!音はうるさいし!

RedBullは絶対飲まないから!



家から何枚か写真撮りました。








ゼロ戦が飛ぶとか、DC3が来るとかそれは興味あるんですが!




このちんちくりんの飛行機はあまり興味なし!








やれやれ!おかげで駅と道が大混雑・・・・・


数万円払って2日も見に行って!・・・・わかりません!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝散歩途中!

2017年05月15日 | 散歩カメラ
今朝の早朝散歩中、

ハチの巣を見つけました。





けっこう大きくって・・・でも留守かな?


このあたりで土日にはピクニックに来た家族連れが遊んでますけど・・・・




それから・・・・6月初めから空のF1とかが始まります。

去年もそうだったんですけど、いつもの海岸の散歩コースが歩けなくなります。

あそこの海沿いの小道は犬の散歩や、ジョギングや自転車で利用される住民が多いはず。

営利目的の飛行機レースやらで海沿いを散歩ができなくなるのはどうしたものかな!


うるさいし、渋滞になるし、幕が張られて海も見えなくなって
・・・・迷惑なことですが、そんな迷惑になるなんてことは全く考えてないようですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三蟠の軽便鉄道始発駅訪問

2017年05月12日 | 散歩カメラ
雨がしとしとの5月9日、岡山県立博物館で国宝「山鳥毛=やまとりけでは✖さんちょうもが◎!」をみて、県庁前でこれまたおいしい天丼をいただいて・・・・H松先生の案内ですっかり満足!

とどめの三蟠鉄道の始発駅跡に連れていってもらいました。

今は釣り具エサ屋サンになってますが、始発駅跡です。建物はほかの駅舎から移設したらしいです。


岡山市街の南は児島湾につながって西の旭川から東の吉井川の間の海岸土地が西から番号でよばれており「○蟠」と呼ばれてます。
今は地名として旭川寄りの三蟠と吉井川寄りの九蟠が残って六蟠が消えかかって残ってるようです。

それにしても旭川の土手近くが三蟠で一と二はどこなのよ?

四、五、七はどこいったのよ?





九蟠の蟠の字ってなによ?




辞書で調べてみると・・・・・・・・・


大辞林 第三版の解説
わだかまる【蟠る】

( 動ラ五[四] )
①不平・不満などが解消されないで残る。心が晴れない。 「不満が-・る」
②とぐろを巻く。 「竜蛇の-・るがごとく/日光山の奥 花袋」
③くねり曲がる。 「七曲に-・りたる玉/枕草子 244」
④心がねじけまがる。 「先ノゴトク-・ッテ身ヲバタバカルトモ/天草本伊曽保」
⑤他人の物を盗んで自分のものにする。横領する。

わだかまりがのこる字ですね!

動物では「ワラジムシ」のことらしい・・・・

河口なので船虫がいっぱいいて船虫をワラジムシと間違えて・・・・蟠という字を使った・・・・・






と言いながら記念館を見せてもらいました。
ここのおじさんが初代駅長の息子さんだそうです!


もうのどが渇いて・・・・コーヒーでも飲みに行きたい雰囲気です!





ここから岡山市内の中心まで汽車が走っていたの初めて知りました。

三蟠鉄道調べてみますね・・・・・








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ないすな写真です!

2017年04月14日 | 散歩カメラ
花壇の花が咲きました。

おばあちゃんが最近畑が出来なくなって、私が帰った時だけしか手入れができませんけど、けなげに咲いてくれました。





チューリップも


水仙も


花が咲くとうれしいですね。


時間があったので孫娘と池田動物園に行ってきました。






開園を待って1時間ほど・・・ほとんど貸切でした。

動物園は久しぶりでしたが喜んでくれました。



六本木一丁目のさくら




東京駅前でちょっと一杯!


もうちょっと一杯!八丁堀です。




はい!早朝ドライブでした。



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山の鶴山は桜の名所

2017年04月13日 | 散歩カメラ
雨なんですが岡山の桜の名所の一つ!

津山城、鶴山公園を訪ねました。



岡山市の烏城も有名ですけど、石垣の立派さは津山のお城のほうが迫力ありますね。
明治の7,8年ごろに政府の廃条令で天守閣をはじめ建物はすべて取り壊されました!・・・・もったいないですね。

天守閣あとです。






ここに5層の天守閣がありました。







今は最近の物見やぐらが出来てます!


お城がなくなっても石垣が残ったので、桜を植えて・・・・






雨でしたが多くの人が訪れていました。

津山と言えばホルモン焼きそばかホルモンうどん!
どこにでもありますが・・・・B級グルメはBです!


   

これだけのソメイヨシノが咲くところはなかなかありませんね!
    


津山はいいところです!


津山の隠れた銘菓!



つつやの「五大北天」!

これは黒糖の上品な味がしてうまいです!

日本茶にもほうじ茶にもコーヒーにもあいます!


今月号のANAの機内誌にも紹介されてます。

一個55円!

うますぎて3っつ目に手が出ますね!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山備前の両宮山古墳と備前国分寺跡

2017年03月20日 | 散歩カメラ
岡山県では3番目の規模の前方後円墳です。約1500年ほど前の五世紀後半と言われています。

2年ほど前にやっと調査されました!

現在残っている堀は内堀の一部で外堀もあったそうですが、農地や宅地になってます!







岡山市街から10キロほど東です。新幹線の線路の近くです。

野菜や農産物売り場の裏になります。



この辺りは備前国分寺跡ですので周囲には8つほど古墳があります。その中で一番大きいのがこの両宮山古墳です。







北側の内堀は埋められて田んぼになっています。まだ簡単にもとに復旧できそうですね!


北側に「和田茶臼山古墳」があります。

ここも2重の堀で囲まれていたそうですが今は田圃になってます。




茶臼山古墳の上から備前国分寺跡を


両宮山古墳の西側が備前国分寺跡です。

今は看板と真新しい花崗岩を敷地あとの残りのような雰囲気に並べたものがあるだけですが








看板だけで・・・・・


古墳群から備前国分寺のこの一帯は
もう少しちゃんと整備して遺跡らしくすることでもっと素晴らしい状態になるでしょうね。

観光地化することだけがいいとは思いませんがもったいないですね!

倉敷の美観地区だけが観光資源ではないですのにね!





国分寺跡のひと隅に幼稚園が建っていました!


国有地?県有地?払い下げ・・・・・?まさか!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥っ子の結婚式です。

2016年06月05日 | 散歩カメラ
6月4日、神戸の三宮で甥っ子の結婚式に

朝6:25のANAで神戸空港まで



南アルプス、中央アルプスによく見ると北アルプスの穂高の山々が見えます。

姫路の手前で大きく旋回、家島群島です。



明石海峡大橋が眼下に


まだ開宴まで時間があったので会場まで歩いて・・・・すごい山道

イノシシ!




変わった石積みの教会です


おめでとう!


ケーキカット!


妹と


ご両親と


おじいちゃん、おばあちゃんと!


うち一家と


ご両家ご挨拶前!


花束・・・・


おばあちゃん遠くからありがとう


新婦さんと!



はい!おめでとうございました!



昼間っからすっかりごちそうになり、よく飲みました。

完全な結婚式酔っ払いおじさんで伊丹空港から・・・・ぐっすり眠って帰りました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする