goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

リコーGRのだめズーム!

2016年05月30日 | 散歩カメラ
3年ほど前から使ってます

リコーGRⅣです。最新の機種ではないんですけど



手軽に使えて結構好みの写真が撮れるのでお気に入りです。

ただズーム機能が・・・・デジタル変換4倍がついてるんですが・・・・どうもダメ!


最大ズームではもうぼけて見えません!

3倍ぐらいでも


やはり光学ズームでないと素子が荒くなって


1.5倍ぐらいまでかな・・・・・


やはり単焦点で雰囲気を撮るということで・・・・

夜に強いし(居酒屋向きですね!)




Wifiのついたカメラほしいです、やはりズームもとなると
デジタル1眼のパナか・・・・







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門鯛にお酒ご馳走に

2016年02月02日 | 散歩カメラ
瀬戸大橋をこえて
四国の徳島は鳴門の松浦酒造さんへ







瀬戸大橋は与島ですよ!

海も島々も神様が決っとつくったのです! きれいなんです❗️




瀬戸内海も瀬戸大橋も神様がつくったのですよ!






高速はしつて鳴門鯛の松浦酒造さんへ

松浦素子社長さん自ら工場案内

酒倉案内かな!



利き酒したりで


無事帰つて






旨い!うまい!おいしい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬養木堂の生家を訪ねる

2016年02月01日 | 散歩カメラ
さむ・雲りです!
今日はバイクやめて...

庭瀬の犬養毅=犬養木堂の生家を訪ねます。

案内はサカゲン先輩ですよ!



生家もお墓も、記念館もきれいになってます!

左のお墓は跡取りの健さんの


ほんとは、長男は犬養彰さんです。後妻と折り合がわるく廃嫡、次男の健さんが跡を継ぎました。ちなみに私の名前は彰で弟は健さんなんですが...何んとなくなんですネ!












大庄屋の風格です。





1855年安政2年4月20日、備中賀陽郡庭瀬に生れ、1932年昭和7年5月15日、海軍将校の拳銃9発、内2発が致命傷となり同夜11時すぎ絶命す。

その1年前、乞われて第29代総理大臣に就任演説の肉声があり、あまりにも今と同じような課題をはつきり話していた。

時は流れても世の流れは変らずか...






この後は倉敷の大原美術館

中国銀行(この中国はお隣の国ではなく中国地方の)です!

ここの大理石は立派!


今日の案内の方!


その案内の方が撮った写真
足は切れてるし,隣に人は歩いてるし!


あれぇ❗️❗️❗️

大原美術館は休み!

「わるい!わるい!」
気分なおしにとなりでコーヒーでも

エルグレコも

休み!

案内の方が
「今日は月曜日なんで!
だいたいが休みなんですがなァ〰!」

となっております!


もっとはやく気づいてよ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅が咲いてます!

2016年01月20日 | 散歩カメラ

青梅の方で梅の開花宣言がNHKで放送していました。

ここ千葉の海浜幕張公園でも咲いていました。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、午後は「白鯨」を観てきました。

 

帰りの夕暮れがきれいです!

 

白鯨は迫力ありました!おもしろかったですがちょっとスト―リがフラットでしたね。

でもまぁ・・・楽しめて!いやぁよかったです!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら飛ぶ方がええかな!

2016年01月14日 | 散歩カメラ

車がまだ帰ってきませんので・・・・

おとなしく午後の散歩です!

海岸まで行ってきました。

駐車場で何やら・・・・

ランボルギーニが5台ほど・・・・・

 

 

ロールスも1台・・・・

 

ランボルギーニはどれも派手な色に塗りあげて・・・・ぶふぅ~~~

 

 

 

なんとなく撮影会・・・雰囲気・・・こわいような・・・・

 

あれえ・・・・ぶうううんとかわいいエンジン音が

 

モーターハングライダー?

これにはランボもロールスも勝てないな!

いくらランボル君でも飛びません!

 

なかなか・・・天気よくって!

ガロルドの5mほど上空を飛ぶのってイイ気分でしょうね!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井山宝福寺の仏殿

2015年10月05日 | 散歩カメラ
9月28日に訪ねた総社の井山宝福寺の写真

ここは秋葉山のふもとにある禅寺です。

雪舟がこの寺で修行してねずみの絵を描いた話は有名で、近隣の小学生の遠足コースです。


境内にはすばらしい建物が多く

三重塔もベンガラ朱塗りですばらしいです。

  

屋根の張り出しが見事です。

社務所と禅を組むところ
   

 

それに仏殿
 

ほぼ正方形で3面に扉があり扉わきの丸窓のバランスがすばらしいですね。
  

仏殿正面から

なにか・・・・?
 いるようだが?

大ネズミか?
ここの天井に龍の絵を書いたら毎夜出てきたので木釘を目に刺して留めたと言う話を聞いたが
これはどう見ても大ネズミに見えてしまった・・・・





脇控え門
 
すばらしいバランスです!


入口の門   

この門の脇で絵を書いてたオジサン!ラジオのボリュームを上げて最低です。
ここまで来て低俗な雑音を振りまくこともないでしょうに・・・・ラジオ聴きたいなら絵なんか書きに来なさんな!

雪舟の像  

大人びてるな・・・・それに

ずう~~と縛られてる・・・・

こっちの方が

かわいいような!


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山運動グラウンドの朝

2015年09月30日 | 散歩カメラ
久しぶりに岡山の総合グラウンド公園に

ここは中学生のころの通学路でした。



戦前は練兵場の将校クラブ


明治の建物です。



この自転車も好きです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足守の木下利玄の実家近辺!

2015年09月25日 | 散歩カメラ
岡山の西北約20kmに幕府直轄地足守があり、そこは木下家(太閤夫人のねねさんのお兄さん)が明治まで納めていました。

秀吉は備中高松城を水責めに中に信長の死を聞き、毛利方に急遽和議を結ぶために高松城主の清水宗治に船上で腹を切らせて上方に引き上げた。(なんとなくだまし討ちのような・・・)

そのために備中松山城の脇を流れる足守川上流を義理の兄にまかせ清水宗治の弔いをしたのではないかとも思われる。

ここは緒方洪庵の故郷です。

古い城下町がこじんまりとたたずんでますが・・・毎年観光化されてますね。

早朝に訪ねてみました。

  

だれもいませんね!
  

足守小学校のわき道を   すばらしい環境!



木下利玄の実家
  

  

質素と言っていいようなたたずまいですね

隣が江戸時代京都から移築した

近水亭 

きれいな庭と見事な日本建築 

  

早朝の散策には最高ですね 


いいところですよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備路は備中国分寺

2015年09月21日 | 散歩カメラ
9月20日、秋晴れの午後
ゆっくり備中国分寺に

五重ノ塔と田圃は赤米です。
赤米の実ってるところは初めてみました。


こうもり塚古墳
このあたりは古墳が多いです。

石棺です。


旧山手村役場

きれい!


旧家も




くどのお釜のふたがいいなぁ!

のんびり散歩でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の海浜幕張海岸

2015年09月16日 | 散歩カメラ
作日夕方の海岸です





ここの眺めはホッとしますね。


・・・・・・・・・・・・



早く乗りたいですね・・・・・



山にも行きたいし。


槍ヶ岳はよかった。
来年はここを越えて三俣蓮華の山荘まで行ってみたいものだが・・・・

黒部の源流に、西鎌尾根を歩いてみたい・・・・・





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする