goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

雨はあがったけど、リコーがだめだ!

2018年06月07日 | 散歩カメラ
早朝は雨があがったけど、道がまだ乾いてなかったので、
歩いて散歩です。

今日は約9000歩のコースです。 



海岸まで公園を回っていきました。 





砂浜を歩くと足首からふくらはぎがちょっと疲れますね。

ぐるっと回って約一時間10分、9000歩でした。


・・・・・・いつも持ち歩いてるリコーのGRが調子悪い。

目が閉じない・・・・・

モニターが時々ムラサキになる!

捩じったらすぐ直るけど!

ネジが1っ本抜けてる!


リコーテクニカルサポートに電話した。

すぐつながった!・・・・リコーイメージングお客様サービスセンターに回されて、おねーさんが対応してくれたが


1、お願い:ねじのサイズを教えてください!
→答え:教えません!その理由:教えないことになってる!
・・・・・・・・・・・必要なら有料で買ってくれ!郵便為替で400円です!

2、問い:ムラサキになるのはなおりますか?
答え:直らない!修理は出来ません!その理由:古い機種なんで部品がありませんので修理は請け負っていない!

3、それではこわれたらもう使えないではないか?・・・・仕方ありません!部品がありませんので!

感想:客を客とも思ってないのはようく分かった!もはや部品のない古いカメラを大事に使う客はアホ―だという様な対応!

普通でも何とかして困ってる客を助けようとするだろうがみじんもその雰囲気はない!



リコーって大きな会社だと思ってたがこれは日大といい勝負か?
ペンタックスもリコーだよな!


カメラはいいけど会社がダメだ!と断言できる!


しかし困ったどうしましょうかね!












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の夜景を撮った

2018年05月24日 | 散歩カメラ
昨夜はよく降りました。

新中古カメラパナのGX7で夜景を撮ってみました。


手持ちフルオートです。


なんとか見えます。


雨の雰囲気が出てるかな!


何もしないで手持ちでここまで撮れるのがすごいです。




それにしても日大アメフト元監督とコーチの記者会見ひどかった!
後手で、いいわけで、覚悟が曖昧のように感じた。
日大自体はどうするのかも疑う。
体が大きいだけで考えがないのか・・・・


・・・・・・・・


もう少し軽くて小型なら山にもっていけるのですが・・・・


アカマル君撮って練習します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新カメラ!

2018年05月20日 | 散歩カメラ
新カメラ・・・・新中古カメラです。

10年ほど前に息子が買ったGF1(仕送りでか?)を数年前にもらって使ってました。



パナソニックのレンズが望遠と広角もあるのでパナソニックにしました。

GX7です。取説読む前に撮ってきました。

バルコニー








花や木















富士山うっすらでも写ってるような気がする。(肉眼でうっすら見えてました!)




なんとなくよさそうです。

Wi-Fiがついてるので楽しみです!

動画も連写もついてるようです。

使いこなせるかな!












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら広場!

2018年03月27日 | 散歩カメラ
天気がいいのにさそわれて

花見に行ってきました。

幕張イオンモールの隣の「さくら広場」です。 

家内も体調が良くなったみたいです。



桜が550本!すごい数です。無料です!

チュウーリップやスイセンもきれいに咲いてます。


















何か足りませんね!

・・・・・ここは飲食禁止です!




なので・・・・ビニールシートもありません!


さくらだけです!









30っ分も回ったら・・・・ビールが欲しくなって・・・




散歩だ思って   
京葉線からも見えます。


一週間経ったら満開ですね!



いいところですが・・・・やっぱり座って飲めるところが好きですね!



・・・・・いや、お子さま連れや、静かにさくらを鑑賞するにはいいとこですね!

・・・・・・おすすめです!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます!

2018年01月01日 | 散歩カメラ
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします!

岡山の実家で正月してます!

長男も埼玉県から孫連れて帰省して来ました。

しゆういち君です!


シヤンプー忘れたそうで買いに行ってますが、ほとんど髪の毛生えてないですね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山がきれいでした!

2017年12月14日 | 散歩カメラ
今朝は快晴で空気が澄んでるので

富士山を撮りに・・・・

息子にもらったカメラで300mmを付けて


海浜幕張の海岸から




ぼけてる!

ついでにスカイツリーも



肉眼ではもっときれいなんですけど。


丹沢の山々とその向こうに白く南アルプスの赤岳が見えます!


カメラには写りません!



・・・・・・

ベントレーのクーペがいました。






マンション1軒分!

ツードアです!






●伊方原発・・・・9万年前の阿蘇山の噴火みたいなのがあったら安全でないから運転停止!裁判官があほです!

●アメリカのテラソン国務長官・・・・無条件で北朝鮮とお話しする!あまいわ!だから米国なんかをあてにすんなよ!!
          ・・・・・・・・自前でガチやる準備しろ!
・・・・・・トランプ大統領はなんかいえ!

●新幹線の台車に亀裂!300キロでポッキリいったら大惨事ですよ!亀裂早く発見する装置を付けてくれ!

●米軍ヘリの窓枠が落ちた!・・・・おとすな!ひもでくくるかパラシュート付けとけ!たいしてけが無くってよかった!

●大相撲!モンゴルVS日本!・・・・土俵で勝負して!

●トヨタの自動運転車15km/h・・・・・それより先に赤信号で交差点に入ろうとしても止まる自動車作ってくれ!
        ないしは!信号無視した車・運転者の写真を撮って拿捕してくれ!今日ひかれそうになったで!






・・・・・ちょっと走って

あれれ・・・・右の屋根のほうが高いです!



帰って修正


いい感じになりました。

それにしても幌で苦労してますね!


この次はもっといいのつくれるような気がします。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬島紀行!

2017年09月21日 | 散歩カメラ
紀行っていうほどのもんではないけど・・・・

犬島に行ってきました!



うううわん!













どうよ!これって!




渡し船で岡山の南の宝伝の船乗り場から10分、300円!
犬島です!
住民は高齢者が40名ぐらい、
おおきさは東京ディズニーランドぐらい!
犬は一匹確認したがまだ隠れてるかもしれない!
ネコは2匹確認したが母子だったのでお父さんネコもいると思われる。


100年ほど前に銅の精錬所が出来て・・・・別所銅山のつながりか・・・・10年位亜硫酸ガスまき散らして廃業!

そのあとが精錬所美術館いなったるそうです。




あとは芸術の家と称するなんとなく芸術家が空き地に作ったへんなものがあっちこっちにあって・・・2時間ほど散歩できるが・・・


結論から言うと・・・・どうもヌルイ風呂に入ってでにくいし・・・・という感じの煮え切らない芸術でしたね!


はは・・・・・ 


まずはビジターセンター


その前の海岸の御影石へい!


星が落ちてます



最初の芸術の家


2番目の家あと 

路地  

路地菊

うん!コンタクトレンズの大きいのみたいな!






にぎやかな・・・芸術


近くの花たち    

一休み

芸術鑑賞はヌードにつきる・・・・・えっ!


花です   

廃校の小学校が研修施設になってますが・・・・使ってんのかな!   

気になる看板!
 


芸術の家






わからんけど!・・・・・ようやりあすねぁ・・・・



磯でここは釣れるで!   
あとで聞いたらあそこを釣れないそうですけど!


犬の島(犬島の隣の島が犬の島)との海峡がポイントらしいですけど!


ビジターセンターでタコ飯をいただく 
写真がないけど!

1230円たらで・・・・まあもういただきませんけど!興味ある方はどうぞ!

最後に犬の家をさがしあてて・・・・



なかなか芸術の秋を満腹しました!


とっても暇な人はぜひ、外人さんに3名、日本人観光客に5名・・・・会いました。

何しろのんびりできます!


北朝鮮も核実験もミサイルも関係ないようなところですけど、こんなところがなくなったらいやですね!

またいきます!






 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和ミュージアム、呉

2017年09月16日 | 散歩カメラ
呉の名所になってるのが

大和ミュージアムなんです。




建物の屋外展示・・・・戦艦陸奥の物ですね!

主舵 




プロペラ


主砲16インチ(41センチ)これが8門







戦艦陸奥
大正7年6月横須賀海軍工廠で起工

大正10年10月完成

昭和18年6月8日、呉南西30キロ、柱島泊地で爆沈する。


常備排水量:33,800トン

速力:23ノット(戦闘最大26ノット)

主砲:16インチ砲8門

第一次世界大戦後のワシントン軍職会議の最中に生まれた、兄弟間は長門(呉海軍工廠で完成1号艦)

戦艦陸奥爆沈!
爆沈の原因は、当初新しく採用された3式対空砲弾の自然爆発とも考えられたが、厳重に管理された火薬庫内で火のないところでの自然発火はあり得ないとの結論になり、どうも水兵の引火が疑われている、該当の某2等兵曹の被疑者も犠牲者となり原因解明に至っていない。

艦長三宅大佐をはじめ1121名の犠牲者の冥福をお祈りしたい。


日本帝国海軍での、火薬庫爆発による艦船の沈没事件はそれまで6件が記録されているが、その原因のほとんどが人為的引火行為=火付けまたは不用意に火を火薬庫に持ち込んだことによる。と言われてます。港湾に停泊中に起きて、乗組員の大半が丘にあがってリフレッシュ中が多い。
何しろ不名誉なことで、爆発によって被疑者もなくなってる場合が多い。当時の超機密事項で緘口令が引かれているので一般人は知らない。

艦船の火薬庫は厳重に管理された環境下にあって自然に発火爆発するようなものではない。

戦艦三笠の例では、日露戦争で勝って佐世保に帰港、東郷元帥は先勝報告を天皇陛下にすべく上京中、乗組み員はほとんど街に出かけ、居残りの連中が火薬庫の中でランプ用のメチルアルコールで宴会をしてて(火薬庫には鍵がかかってるので見張りも士官も火薬庫内部までも見回らないので鍵を開けて侵入そこで宴会を始めた)、ろうそくのほのうでアルコールを暖めてるときにろうそくが倒れてアルコールに引火、火薬庫内で火災が生じて火薬庫が爆発、三笠は佐世保湾内に頓挫してしまった。まさに考えられないような事件です。

海外も含めて軍艦の火薬庫爆発事件は多数あり、帰港中、休暇中に起きてる場合がほとんどであり、人為的な火付けが考えられる場合が多い。

組織も軍艦も内部崩壊は致命的ですね!

詳細は吉村昭の陸奥爆沈を参考にされたい。



アッと寄り道しすぎました。

1/10の戦艦大和の模型です!






模型の大様!

プラモキング!


戦艦大和に戦艦武蔵は何しろ模型の王様ですから・・・・     

62型ゼロ戦です!



   

戦艦大和の艦橋






大きい模型ですね!













やはり

大和ミュージアム・・・・奈良?みたいな名前が情けない

「戦艦大和」でないとダメですね!

「戦艦大和模型ミュージアム」が正解でしょうね。
 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てつのくじらかん=潜水艦あきしお

2017年09月16日 | 散歩カメラ



9月11日に訪問した、呉海上自衛隊の展示資料館、てつのくじらかんです。


まず、呉市街の中心地、JR駅の南海の近くを走っていると




なに?!  このでっかいのは?







本物の潜水艦です!

早速、車をすぐ近くの駐車場に留て、見学です。



よくぞ陸に揚げました!










お腹の下を通って入り口へ    





まずは名物の「あきしまカレー」に挑戦のためラウンジです。

ここは潜水艦の右舷前下  

カレーは最後の一皿でラッキーでした! 


カレーの海を浮上航行中のあきしおだそうです!

  

ちょっと甘口ですけど!おいしいです!
  



掃海艇展示、  機雷!   


これに火薬がぎっしり!これは危ないですね!

航路の下の海中に設置されて、船の音で浮いてきて磁石で船に吸い付きドカンと行くらしいです。

掃海艇からワイヤーを引いたりして捕まえて爆破します。

浮上した機雷を銃撃によって沈めるための機関砲もあります。
  
あまり使わないそうです。

掃海艇は木造です。


一番大きい木造船の掃海艇は1000トン級です。


   

水中グライダーで探します。  実際の機雷が爆発してへこんでます。


展示館4階から潜水艦内部に入れます!


写真撮影もOK!
       
中に説明の係員がおられて質問に丁寧に答えてくれます。

30年前の旧艦なのですが、隣の国からの見学者はたまらないでしょうね!写真撮影OK!電子機器もののまま!運転席にも潜望鏡にもおさわりOK!

それに船体の滑らかさが際立ちます!




現役の潜水艦は最高に静かで、特殊なスターリングエンジンを使って音もなく長時間潜航でき、船体は特殊鋼でシャチのようにスムーズだそうで、日本に潜水艦つくらせたらもう無敵ですね!







ここは感激できます!







  






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原宿、姫路と鳥取を結ぶ山の中の宿場町

2017年09月14日 | 散歩カメラ
9月10日の日曜日にちょっと立ち寄った、大原宿です。

ここは主要観光地から外れているのかいつも静かだそうですがなかなかの街並みでした。



先日、自転車の協議会「ツールド武蔵」の応援に行ったついでにのぞいてきました。

左の白い塀が本陣です。


今でも住まわれています。


鳥取のお殿様が参勤交代の時使った宿です。

DS3はあんまり目立たないので・・・溶け込めるかな!











静かな街並みで今度ゆっくり来たいですね・・・・お茶屋さんを探して・・・・

裏道に入ったら

クマ注意!


早速、遊びます・・・・

・・・・中学校からのお友達・・・・


中二の夏休みあたりから変わってませんね!



うだつが上がらないのうだつを見て





静かな大原宿をあとにしました。

それにしてもお茶飲むところがなかったです。

コンビニで100円コーヒーにしました。


ここはお勧めです!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする