goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

津山城に衆楽園がひどいです!

2021年11月06日 | 散歩カメラ

朝5時からこれで孫娘を津山まで送迎します。

剣道の試合があるそうです。

その間、ひまなので・・・

 

まずは

津山城・・・鶴山公園

 

ここの石垣はいいですよ!

好みの問題ですけど姫路、大阪、江戸あたりと比べてもなかなかのもんです!

姿が凜としてますね!

 

 

ここの津山城は

森蘭丸の弟の森忠政さんが13年かけて築いた名城です。

この方です。木造がどこかのお寺に残ってたそうな!

 

 

 

この森公がお客様を持てなすために作ったのが

お城から約500m北の「衆楽園」です。今日の目的です。

本来は今の3倍ほどの広さがあったそうですが

 

それにしても、ていれされてません!人手入っていません!

 

これは全くのほったらかし・・・・・・

冬こもりの弧もだけは巻いてますが・・・・

バサバサの伸び放題、古葉もだんご状態!

手がはいってない松をみれば・・・・泣けますね!

100本近い歴史ある松が伸び放題・・・・・

 

日本庭園は手入れをしないとだめになります!

まだまにあうと思いますのでお願いします。

 

入場料を有料にしても、その分を管理費に回してください。

でないと、せっかくの名園がだめになります。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方散歩!もももさくらも!

2021年03月30日 | 散歩カメラ

夕方散歩に、風呂を自動でセットして汗かいた後ゆっくり入って、ビールの段取りです。

 

桃畑は満開です。

桃は離れてても畑に集団ですからすぐわかります。

桃の花が咲くと、あっちこっちこんなにあったのというぐらいあります。この辺りはももの産地なんです。

どこの畑の桃の木も大事に手入れされてます。

 

丘の上に上がると桜が満開です。

ここまで家から3000歩位かな!

黄砂の夕焼けです!

タカラマカン砂漠から4000Km以上飛んで来たんかな?

 

菜の花に桃に桜にほかにも名前しらない花も満開です。

 

帰ったらチューリップも咲き始めてました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉島散策です。

2020年03月12日 | 散歩カメラ

納屋がなかなか進みません!

漆喰かべがなかなか・・・・いつできるんでしょうかね?

左官屋さんが忙しいそうです!

中国から部品が入らないので、トイレも風呂も台所も部品が間に合わなくって出荷できないそうです。

うちのトイレは先に押えていたので大丈夫だそうです。

世の中コロナで大騒ぎの中、

ひまなおじんが集まって玉島の良寛さんを見に・・・・・

圓通寺です。

ここは曹洞宗の禅寺です。

良寛さんは信州からここにきて12年間修業をしたそうです。

桜の季節には見事なさくらが咲きます。

そのあと玉島の街を散策

玉島は北前船も帰港する商業港で、備中松山藩の飛び地でした。

関東の開拓に一役かった「備中鍬」もここから江戸に船で直送したそうな!殿が玉島にきたときの宿泊所です。

いまはお雛さまなんかを飾っていますが   

ここでは、幕末の熊田 恰(くまだあたか)が切腹したそうです。

 

当時、備中松山藩の藩主板倉勝清は老中筆頭で家老の山田方谷が支えていました。

「大政奉還」を起草したのは山田方谷がささえる板倉勝清だと言われています。

板倉勝清は結局、函館の五稜郭迄逃げてその時の護衛が熊田恰です。

 

結局、新政府側の備前岡山藩に攻めよられて、部下百数名の命を守るために責任をとって、熊田恰が切腹してことでおさまりました。

五稜郭迄逃げていた殿は山田方谷はじめ備中藩士のご苦労で助命されたそうな!

切腹した部屋です。

 

熊田恰は玉島の街を戦火から救ったということで羽黒神社に祭られています。 

羽黒神社といううだけあって烏天狗ですね!

古い町並みを抜けて

この崩れ具合!さすがですね!

 

 

お昼予約はこの武田屋さんです。

まあ、値段の割にはあれです!よし牛のほうが好きかも!

 

この日の目玉は・・・・良寛記念館!

ここは武田屋の裏のバラック小屋です!

なんと日本中から良寛さんの像!

これが見事な木彫りも

見ものです!むぞうさにひな壇に並べられてるだけですが!

それに書き物!掛け軸!

真跡となってますが・・・・ホントですか?????

この掛け軸、ほんとに本物真跡なら一本百万では・・・・4,5百万は!

木彫りの良寛像にしろ、掛け軸にしろ・・・・いいものを見せていただきました!

 

そのあと喜楽亭でお茶をいただいて・・・・本格的な接待でした!

 

そこのお店に展示されてた葉っぱのお盆に一目ぼれ!

買っちゃいました!

展示中の影響で艶が落ちてました。

30分ほど布磨き・・・・本漆の重ね塗りです!

 

布磨きでもっときれいになるでしょう、楽しみです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過です!

2019年09月10日 | 散歩カメラ

台風が過ぎて丸1日たちました。
千葉の海浜幕張あたりを通過したみたいです。
空気中の塵やホコリをもっていったので空気が澄んで富士山も見えました。


道には木切れや葉っぱが多量に散らばっています。


千葉市街では停電で信号機も消えて大渋滞が起きてました。

こんなときにはおまわりさんを全然見かけません!忙しいのでしょうね!




今朝もアカマル君にのって・・・・

ちょっと!

蚊に刺されました・・・・・・やぶ蚊です!

シート外して乗ったらやぶ蚊も乗ってるらしくって・・・・すぐさします!


かゆい~~~!(これよく刺されます!)


今朝は3ケ所ほど、ホロセになってます!


運転しながらやぶ蚊を捕まえようと手をあっちこっち振ってると・・・・


「あのひとおかしいですね!・・・・」「きがくるったか?・・・」


とか・・・・言われそうです。


それより事故でも起こしたらいけませんから、今日も蚊を捕まえられなくって

「残念!」それにしてもわしの血を吸ってまるまるしてたなぁ~~~~!

あいつつぶしたら血がブチっと出て気持ちよさそうですね!


この次は絶対つぶすからな!











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨天ですネ!

2019年04月30日 | 散歩カメラ
雨なのでアカマル君に乗りません!
自転車も乗れません!

岡山の裏山の桃畑


桃の木は手の平を上に指を広げたように剪定します。

桃の果に手が届く位の高さになる様に!



山の上から鬼之城が見えます。






桜も綺麗にさいていました。





この前の、宮古島のホテルのバルコニーから


きれいな砂浜と海でした!



よかったです!!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい中古カメラがやってきました。

2018年11月15日 | 散歩カメラ

先日の琵琶湖宴会旅行で昔のパナソニックもって行ったら

 

「スマホのカメラのほうがええやろ~~~~!」と言われました。

レンズもF2.8ですし、素子も小さいからさすがのライカレンズも分が悪いですね!

旅行から帰ったら、新しい中古カメラが届いていました!

ニコンのP310です。

 

そうです、半年前に¥6,000円でヤフオクおとして、もう先月壊れたカメラと同じです。

今回は¥8,800円だったので少しはましかな!


フラシュも出っぱなしで!

レンズも出しっぱなしで露出おじさんみたいになってます。

 

充電器とバッテリーと取説からケーブルまで全部利用できます。

なので、カメラ本体だけヤフオクで安く買って・・・・再利用できます。

 

 

並べてみても・・・・どうってことないですが

 

今度は少し大事に使いましょう!

お尻のポケットに入れたり、山の岩場で落としたり・・・しないように気を付けましょう。

試し撮り

いいですね!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラテスト!

2018年10月20日 | 散歩カメラ

今まで使ってた、ニコンのP310壊れたみたいでレンズが動かなくなりました。

  ⇒

なので昔使ってた6,7年前のパナソニックの「LUMIX DMC-LX2」というコンパクトデジカメを使って撮ってみました。

朝はちょっと暗いのでブルーに写ってますね!

 

これはブルー過ぎます!

 

クラシックな感じはしますが・・・・・

 

 

 

ちょっと暗い感じですね!

 

ちょっとこれでは辛いかな・・・・・

雨あがりとは言え・・・・

感じはいいですけど。

色合いがいまいちでした。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコンP310の試運転②

2018年06月27日 | 散歩カメラ
画質がどうのこうのって言うほどのマニアではないので、うまく写っとればそれでいいのです。

今日のお仕事帰りの公園です。





手持ちです。ほとんど真っ暗だったんですが・・・・撮れてますね!

リコーGRのムラサキ画面!

接写はもう少し研究の余地ありますね。

今朝の散歩です。コストコの前です。












なかなか普通にいいですね!



実はもう1台試し撮りしたいのが!

GX7ですけどレンズだけ電動ズームの小型最新に交換してます。
これで14~42mm(35mm換算で28mm~84mmぐらいか)カメラのSWをONにするとコンパクトデジカメみたいにレンズが伸びます。ズームも電動です。無駄に電池喰いますね!
でも、軽いです。

これで撮ると






変わりがわかりませんねん・・・・・






軽くって小さいのでいいということで・・・・・

さて、リコーのGRです。

押えれば色が元に戻る。撮った写真を見るときは普通の色になる・・・・受光部からモニターの間があやしい!

分解してみるか・・・・・・














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコンP310カメラ試運転!

2018年06月26日 | 散歩カメラ
ニコンのポチカメラがもう届いた・・・・

早速、撮って試運転です。

まず部屋から

小学校は


どうでしょうか・・・・

早速ですがアカマル君を撮ってみます。








接写は


どうにか撮れますね!
・・・・・すべてAUTOです。

カメラの正体は


これです!



サカゲン先生の古いのと同じではないでしょうか?


あとでひょっとして同じやつじゃなかったかと!

たぶん何か言われるだろうな・・・・・安い割に性能それなりによさそうだし。

SW入れたらすぐ撮れるし、ズームもついてるし・・・・


レンズは明るいし


小型で軽いし!


ちょっとだけ散歩用だから・・・・いいですね!

・・・・・・


それに写真は腕だから・・・・言わないけど!











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線人身事故!

2018年06月15日 | 散歩カメラ
博多小倉間の新幹線人身事故だそうだ。

ニュースの写真を見たが先頭のカウリングがわれて、血も飛び散ってる!

トンネル内で人をはねたみたいだ!

運転手は「ドンという音を聞いたが見えなかった・・・」そうだ、やはり200キロのスピードでは暗いトンネル内で視認は出来ないのだろう。

しかし、なぜ人が新幹線の路線内にそれもトンネル内に入っていたのか?

それより・・・・簡単に入れるのか?

これは危険だ!


うちは、葬式に来ていた広島の娘が孫3人を連れて、昨日2時ごろの新幹線で広島に帰ったが広島に着いたのが夜の9時ごろだった。
電話がないので心配してた、どうすることもできないが、中1、小、1歳半と3人を連れて疲れただろうな・・・・

人身事故が起これば時間もお金も多大な迷惑もおきて大変なことになる。事故が起きない方策がもっと必要ですね。



うちも用心します。

先日のピカピカ警報灯の第二弾! 

中国製ですが・・・・トンネルでアカマル君が止ったとき用です。


今朝の幕張海岸




ダイハツの新車の軽四のおじさんと自転車のお兄さんに話しかけられました。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする