goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

岡山城の近くまで自転車です。

2022年03月16日 | 自転車

天気がいいので自転車で運動を兼ねて出かけました。

旭川土手も春のやってきてる雰囲気ですね。

暖かいです。

みずぬるむと言うのでしょうか・・・・

 

岡山城は鉄筋コンクリートですがもう50年経ったので修復工事中でした。

 

内山下小学校の隣の公園で休みます。

 

小学校の端っこにツタが絡んだアヤシイような喫茶店!

ヒップス?カバ?

一人ではいるのが・・・・・怖いような

・・・・・でも興味ありますね!

 

ダートもあるみたい・・・・奥には焼き肉も?

 

帰りは県営グランドによって、弥生遺跡の前で休憩

竪穴式住居があります。

 

説明プレート・・・・別に韓国語書かなくっていいじゃないの!

と思ったが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車散歩、岡大北コース三野浄水場岡山城コース

2021年10月06日 | 自転車

今日は2時間コースです。

岡大北コースをぬけて、半田山植物園に出て

津山線をまたいで

三野浄水場に出て

ここはむかしサクラの名所で遠足によく来ました。

浄水場なんだからワンワンのウンコ遠慮してネ!

 

ここから旭川に上ります。

土手でねずみとり中!

 

しばし獲物がかかるのをカメラもってみてたがかからず、

ここから土手を下る。

いつも気になる金色の大黒様

大黒天物産さんです。よくみるとピンクの四角いのに乗ってます。

倉敷に本社があったと思います。年商2000億越え、店舗数190店、社員2000名パ一ト6000名の新興デスカウントショップです。

お店の上に金の大黒様が鎮座しています。

 

 

林原美術館です。

お守り刀展をやってます。

 

こんなのみてるとまたほしくなるから今日は帰ります。

 

岡山城天主は工時中です。

それにしても池の水みどりすぎる。

 

後楽園の東にまわって、

突然電子ピアノを売ってるところを探しに

 

岡山は少ないですネ!

家内のピアノですから熱がいまいち!

 

カンコーヒーのんで帰ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新自転車散歩コース開発[岡大北コース)

2021年09月30日 | 自転車

我家と岡山市街中心部の間に東西に半田山という標高15Om位の山が横たわっています。

 

その半田山の下に岡山大学のキヤンパスがあります。

半田山と岡大キンパスのあいだは学生アパートや下宿屋さんが一杯あり、ほそい道が複雑に入り混じっていて(安全な暗黒街の迷路みたい)、面白いところです。

 

道が細いので車はめったきませんが、講義に遅刻しそうな学生さんの自転車が角から飛び出してくるので油断出来ない道です。

 

今日は家から6~7 Kmを目標に路地を走りました。

出たところが半田山植物園前!

 

ここは春のさくら花見名所です。

ちょうど家から6 Km一30分→往復1時間コースです。

(岡大北コ―ス)とよびます。

 

ここから旭川の土手に出て岡山城&後楽園一周コースにつながります。途中で夫婦饅頭を食べてゆっくり街中2へ3時間コースで楽しめそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂野鉄次郎伯記念館

2021年09月26日 | 自転車

先日開発した自転車散歩コースの奥に坂野鉄次郎生誕の家がありましたが、

なんと!立派な記念館もありました。

 

ここよりもっと市街よりの津高郵便局の隣です。

無料で無人でした、ご自由に見学下さい!でしたので

ダンディで男前です!

佐藤栄作郵政大臣によばれて、郵政事業の功労者として表彰されるため上京し、帰り神戸の息子の家で倒れて帰らぬ人となったそうです。1952年、享年78才

今日も野田の菅野まで

片道9km

約18km、走行時間は1.05時間

鳥のなきごえに風は爽やか、自転車散歩にちょうどいいです。

楠の大木の下でひとやすみ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車散歩コース設定

2021年09月24日 | 自転車

今日も昨日に引き続き自転車散歩コースの開発です。

家から約6 kmのところまでだったのをもう少し谷の奥まで入ります。

菅野というところです。

 

目立ったものがない平和な集落です。

 

なかに

もと坂野鉄次郎さん宅がありました。

今はみなさんの寄合所みたいです。

坂野鉄次郎(1875~1952年、岡山県御津郡出生、東京大学出の郵政官僚)逓信局時代の郵便システムを作った、日本郵便の中興の祖と呼ばれてる偉い方です。

 

 

ここが生家でしょうか、のどかでいいところです。

むかし庄屋か何かの裕福な家ですネ!

このさきに

幸福寺というお寺がありました。

谷の一番奥の池

灌漑用のため池です、日照り続きの年もこの谷の水田は大丈夫だったのでしょう!

   

家に帰り付くと

走行距離は18 Km越えてます。

走行時間は1時間

 

ちょうどいい散歩コースです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車用の裏道発見

2021年09月22日 | 自転車

昨日は中秋の名月だったのか月が明るくてきれいでした。

なにしろゴルフで疲れていたのかグッスリ寝てしまいました。

 

それに左の肩甲骨の辺りの筋をタガエタのか左うでを突っ張るとピキッと痛みがはしる。

どうしたものか?

 

朝起きると左肩の痛みもなく・・・・・

3Wと24°ユーティリテイの練習をしたくなり、早朝ゴルフ練習に今日は60発打ち込んで引きあげる。

 

自転車散歩のときいつも気になっていた山際の道をさがしに行ってみる。

いつも笹ケ瀬川の土手を走るのですが

東側に南北に平行して走る旧53号線の向こうの山際にも旧い道がありそうなのです。

 

こんな感じでありました。

うちから辛香峠の下まで6㎞ほど続いてます。

古い生活道路です。

切れ切れに新しく舗装されたところもありますが

しずかな道で廃屋もありますし、雑草が生え茂った空気も有ります。

 

自転車散歩にはちょうどいいです。

新しいコースがひとつできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造山古墳まで自転車です!

2021年08月07日 | 自転車

黄色いサドルはリ一ガルのロールスです、長いキコキコでもお尻が痛くならない優れものです。

 

 

顔洗ったらまずはエンジンかけて

今朝は3角窓を取付けて走ってみます。

どちらかというと冬の装備なんですが

やはり風はあまり入ってきません!

ガソリンを補給、12㎞/L位走ってます。

近所で椰子の木のあるところです。

6時半頃帰って朝ゴハン

庭木に水やり

 

7時過ぎから自転車です。

造山古墳まで

自転車の上の木がもさもさしてる所が造山古墳

ふもとに民家があります。

これでも木が少なくなって

看板なんか出来ました。

日本で3番目に大きな前方後円墳だそうです!

もう少し古代遺産を大事にしたらいいのにね。

 

暑くなって来たし、

9時頃からオリンピック女子ゴルフが最終日のTV見に帰ります。

 

12時過まで、稲見もねさん銀メダル!

素晴らしい22才!

今回のオリンピックは若い人がどんどん活躍しますネ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者通院用の自転車とゆかり作り

2021年08月06日 | 自転車

抜いた親不知の消毒に岡山駅前の歯医者に

いつもの自転車です。

 

帰りに岡山城と後楽園の周りを走つてきました。

旭川は大雨の後の濁りがなくなってとてもきれいで静かです。

岡山城(右)と後楽園(左)をむすぶ月見橋です。

 

 

青い空が川面に映ってブルーがきれいです!

後楽園もここから見ると森ですネ!

河口から9.4Kmです。

 

旭川土手を上って、途中から用水路沿いを走って、日陰を伝って帰りました。

大回りでもその方が涼しいです。

 

今日の一作は

ゆかりです。

梅干しを漬けるのに使ったしその葉を

振りかけにしたものです。

梅と一緒に梅雨明けの太陽に3日間干してカラカラにして

電動コーヒーミルで粉砕しました。

少し底に残ってた七味とんがらしのビンにそのまま混ぜて・・・・・これはなかなかいけます!

 

それにしても無茶あつい!

 

納屋の気温37°C!

シチズン電波時計は正確です。色気ないけど!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けが奇麗です。

2020年12月15日 | 自転車

ちょっと寒くなってきました。

そのおかげか空気は澄んでいるようで夕焼けに富士山がくっきり見えます。

もみじ号で散歩にも来ました。

夕方の空が奇麗です。

 

アマゾンに発注したキヤノンのモノクロレーザ一プリンタは今日、届くはずがお昼過ぎてもこないので、配送状況をたどってみるとなんと「1月22日配送!」に変ってるよ!

即キャンセル→ヤマダに直行して「売きれ!」コロナで製造してなかったのでザイコあリマセン!だと

トナーはもう届いてるのに・・・・泣き!

 

 

これはこまつた!まいつた!お稲荷さん!

 

 

名案が・・・・宛名シール用紙(620円ほど)にさきに手書きで宛名書いてて、年賀はがき写真が22日出来たら速攻で貼りつける。

 

 

これで解決ゾロ!・・・・・Z!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け散歩自転車

2020年12月11日 | 自転車

ちばの幕張の海岸です。

 

夕焼けのきれいな太陽が沈んでます。

 

 

この時期は富士山の南側に太陽が沈みます。

 

サドルを約1㎝あげて、ハンドルポストを約0.7㎝ほど下げました。

いいバランスになってます。

 

ちょっと買い物や散歩にいい具合です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする