goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

どこでも掘りますね!

2018年11月12日 | ちょっと考えたこと

今朝は雨です!

なので、アカマル君には乗りません!

でもカバーをはがしておはようさんです。

 

朝から、病院にいって、

いつもの定期健診です。今回は採血なし、聴診器だけ・・・・血圧抑制の薬を60日分いただきます。

いつもお腹を直接出してるタイミングで「シャツの上からでもいいですよ!」とタイミングわるく言う先生~~・・・・!

 

インフルエンザ予防接種もしてもらいましたが・・・・あれで三千円いくらとは~~

 

 

夕方、散歩中に

海浜海岸のところに櫓があります。

温泉を掘ってるそうです。別にここに温泉を出していただかなくてもいいのですが・・・・・

 

空のF1とかいうREDブルのヒコーキレースがあるところです。温泉の上をヒコーキがくるくる回るって・・・・

 

温泉なんてちょっと遠くって行くだけで来たなぁと思えるほどのところがありがたくっていいですね。

 

散歩のついでになんてのはどうも、セントならいいけど・・・

 

ハイ!

明日から琵琶湖旅行してきます。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖父の盆

2018年11月10日 | ちょっと考えたこと

うちの実家には何にも金目な大事なものはないが、火事になったら絶対持ち出さなくってはと思うものが・・・・・

これなんです。!

煎茶の道具です。

まことじいさん(母の父)が使ってたものです。まことじいさんの手彫りの栗杢目の一文字盆、萩焼の湯冷まし、備前焼の急須!

 

焼き物のことは約わかりませんが、

萩焼の湯冷ましは、母が伝え聞いたのはこれだけ薄くって色が見事なさくらいろがはいって持ちやすい湯冷ましはないそうです。

使ってないからわれにくろがはいって!。こうなったら淡いピンクが価値なくなるそうですがでも充分きれいです。

 

 

萩焼は割れないように米粒を入れたお湯で何回か煮沸したそうですが、煮沸しすぎると割れて、お米が多い過ぎるとわれが変色すると聞いたが・・・・そんな煮沸のノウハウを聞いとけばよかったですね!

 

 

備前焼の急須

色がいいです!

毎日使って大事にしてたそうです。

今度使ってお茶出して飲んでみようかな!  

 

 

 

 

栗の杢目の一文字盆です。まことじいさんが夜なべで掘ったそうです。豆かんなでカーブを出してます。

全周、厚さ形状が同じです。まめがんなはタバコ包丁の刃を削って台は白樫で作ったそうです。(叔父から聞いた話)

もつと指先が自然と淵をとらえて吸い付いたようになります。

毎晩、お茶の渋で磨いて、丹前の前が擦り切れたほど磨いて修正して形を整えたそうです。(母から聞いた)

この杢目を平らに削るだけでも相当な腕です。それに根気が半端じゃ出来ないでしょうね。

      私も彫刻したり木工しますのですが、これはなかなかできそうにないですね。

 

というものでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棕櫚竹と観音竹の冬ごもり

2018年11月07日 | ちょっと考えたこと

15年前に逝った親父が好きで棕櫚竹(シュロチク)と観音竹(カンノンチク)を育ててた。4~50鉢あったと思うが今は30鉢ほどが生き残つてる。6月から9月末まではほぼ朝晩水をやって直射日光が1時間ほどしかあたらない家と納屋の路地に出している。霜や朝露に弱いので11月中頃から4月中頃まで室内へ入れる。
今日は11月7日ですが来週は千葉なので少し早いけど家の中と納屋に入れて帰ることにした。


どの鉢も根がはって枝も増えて株分けして植え替え時になっているがこれ以上鉢が増えるのも困るので、大きい枝を剪定して小ぶりに整える。

見よう見まねではあるがバシバシ切る。


手が痛くなる。


本当はかわいがってる鉢植えは死んだとき連れて逝くそうであるが、この鉢植えたちは親父についていかなかった。

数が減ったのは欲しいという方にもって帰ってもらった。

その持って帰ってもらった鉢は一年位でだいたい枯れてしまってる様だ。多分水不足と直射日光に曝し過ぎだろう。


全部室内へ移動完了して水やりも完了、また来年の春までちょっと早い冬ごもりでした。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボナール展!

2018年11月01日 | ちょっと考えたこと

国立新美術館でボナール展をやってたので行ってきました。

麻布です!六本木の隣で東京のど真ん中です。

掃除するの大変だろうな!と思える・・・・

すごく立派な建物で・・・・どこからはいるの?


 

ここだ!

展示絵画は撮影できません・・・・・とのことです!ここはokだそうです!

 

ボナールの絵が好きなんです。なんとなく上手じゃなくっても油絵になってるし、部屋にあれば落ち着くだろうなと思います。

展示場を回って!なるほど・・・・・・


絵葉書を買ってます! 

 

私でも書けそうな絵だったそうです。

 

せっかく来たのでお昼は館内のレストランで一番安い2200円定食を!

 

何と二人で7千円!・・・・・ビール2杯!1600円!

それにしてもタケエ~~~な!


麻布のヤキトリ定食のほうがよかった!ハイ!


 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうもアレにしか見えないが・・・・

2018年10月05日 | ちょっと考えたこと

わしにゃあどう見てもアレにしか見えんが・・・・・

六本木界隈の地下鉄乗り場のあたりに一杯貼ってあるポスターだ。

 

TV東京と言えば六本木タワーの大テレビ局、

昔は12チャンネルだったかな!

社員600名、売り上げ1200億、役員が25人の大会社だが・・・・

 

 

このポスターは何か?どうもアレにしか見えんが!

 

なんじゃろか?

 

確か2ケ月ほど前からあって・・・・どうも気になる!

みんな平気なんか?・・・・え!

 

まさかね?と思いながら眺めてたが・・・・・

 

このキャラはどうも

 

よくわからん!

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッチポンプか!

2018年09月27日 | ちょっと考えたこと

マッチポンプとのは自分で火をつけて自分で消火するのを言うらしい。

どうも自分にはその傾向があるような気がする。

60歳過ぎてバイク買って次から次にボロばっかし買い集めて・・・・何とか苦労して直して磨いてその頃には飽きて売って次のボロバイク買って・・・・

バイクなんか買わなければ・・・・・苦労しないでしょうけどね。

 

車も・・・・アカマルなんて買わなければ苦労してないですけどね!

馬屋の古屋だって・・・・苦労して大工仕事や壁土練って・・・・草刈り機に草払い機に耕運機に・・・・農機具迄そろえて。

それもほぼポンコツの中古ばかり・・・・すぐ壊れるか!すでに壊れてるか!


備中国分寺五重塔の赤米です。

9月24日の中秋の名月みえなかった!



・・・・・・





またヤフオクで落札者になってしまった。


耕運機2号機!三菱のMMR6!これはなかなかの名機らしい!農家の裏の畑仕事用に人気だそうです。

9月25日に那岐山の近くまで軽トラサンバーで取りに行ってきました。

ひとりでは積み下ろしが出来ないのでサカゲン先生にお手伝いしてもらいました。

ちょっとさびてますけど・・・・

エンジン掛ります!元気ないです!

キャブのOHかリンケージの調整か・・・・・楽しみです!

 

 

 

これもマッチポンプですね!

何もしないでじっとしておれば、なんにも苦労しないですけど・・・・・・

でも楽しみがちょっとだけあるんです。


苦労9に楽しみ1かな・・・・

 

バイクも!かぜになったように走るとき!

古屋の壁塗りや大工も!うまく思い通りにできたとき!

草刈り機の修理に耕運機の修理もなおって動き出したとき!うれしいですね!

アカマル君も調子よく走ってくれる、オープンで!コーナーをすり抜けたとき!

 

もう最高に気持ちいいですね!

マッチポンプでもいいです!ちょっとだけ楽しみがあるんで。

さて、どこまでマッチポンプできるかな・・・・



 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波踊りに120万人も?

2018年08月23日 | ちょっと考えたこと

今朝はほんとに歩きの散歩です。

 

散歩しながら考えたことですけど・・・・・・・

 

徳島の阿波踊りに4日間で108万人・・・・・

去年は123万人・・・・・・・・・・

今年は市長さんが総踊りをやめるって言ったので減ったとか・・・・

そんなに人出があるの?ちょっと多過ぎない?

 

徳島県の人口が確か74万人、徳島市は26万人、隣の鳴門市が5.7万、阿南市が7万人ぐらいだったと思うが・・・・

住民の参加はせいぜい1/4がいいところでしょう、となると近郊の住民を入れて9万人/日がいいところ、

120万人÷4日=30万人なので外部から徳島に入った人は21万人!これは無理じゃないでしょうか?そんなに人がはいれませんよ!

せいぜい3万人ぐらいではないかな・・・・となると9+3=12万人×4日=48万人!

 

しかし住民もせいぜい参加するのは3万人だとすると・・・・・24万人がいいところではにでしょうか!(それでも多いよなぁ・・・・)

こんないい加減に思える参加人員で計画したら赤字になるでしょうね!まったく困ったこまったですね!

てなことを考えながら・・・・・


朝の海浜幕張様子です。

阿波踊りは赤字をなくして、みんなが参加できる楽しい夏祭りになることを切望してます。

そのためにはもう少しちゃんとした事業計画を立て直さないとダメですね!

朝の光がきれいです!

この後、GOLFの打ちっぱなしに自転車で行って、そのあとはロードバイクに1時間乗って、夕方1時間散歩かな・・・・

はやくアカマル帰って来ないかな・・・・・それにしても暑くなったですね!

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスケットもか!

2018年08月21日 | ちょっと考えたこと

アカマル君を車検に出してるので・・・・日経新聞を久しぶりに読みましたら

何と変なことがおきてますね・・・・・

 

★★★インドネシアまで行って9千円で女を買って「反省してるって!」・・・・あほですね!

日本代表のバスケットの選手が4人も・・・・・

日本代表のユニホームで飲みに行って、帰りに女を買ってホテルに連れ込んだ!

どこまでアホじゃ!ばれるに決まってるだろうが・・・・それとも悪いことをしてる意識もなかったのかね?

協会の方から出してもらってる飛行機代も宿泊費も返済してください。

おでこに「私は9千円で女買ったバスケット選手です!」と書いて歩いてください!

★★2歳児が見つかってよかったです。

ボランテアの方がすぐ見つけたそうですね!

警察と警察犬はなにしとったんですかね?

みんな丸刈りにしなさい!犬はしっぽの毛を丸刈りにしなさい!

 

 

それに・・・・・

 

最近の日経新聞の小説は・・・・なかなか激しいことになってるが!これでいいのか?

女には二とおりあるそうで、上がる女と上がらない女?知らなかった!

むかし「かいらくえん」のころも通勤電車の中で朝からおやじさんたちが日経新聞んをたたみ読みして鼻の穴を膨らましてました。

あの流れですね・・・・・朝からねぇ!お仕事大変ですね!

さあ!決勝戦見ましょう!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近買った本は!

2018年07月21日 | ちょっと考えたこと
最近本は買わなくなったですね!

昔は通勤読書の単行本は常に買ってたし、興味があることはすべてと言っていいぐらい本を手に入れて読んでたが・・・・考えてみるとこの読書の習慣も満員電車で長時間通勤していたおかげですね。
通勤が週5日として片道1時間近く電車にのってるのですから、居眠りと割り勘して半分読書としても1日1時間、週5時間、年間250時間位は本を読んで何らかの知識を得たり感心したり忘れたり・・・・してたわけです。


今はみなさんスマホですね。
これは勉強より時間をつぶしてるように見えます、ゲームやメールかSNSの確認か・・・・あまり知的なことではなさそうですね。

この通勤時間を有効に使って知的な情報を仕入れるのと、ボサっ~~~と過ごしているとではちょっと違いが出てくるのかもしれませんね!


というが、通勤しなくてよくなって読む本んもめっきり減ってきました。

最近買った本はUボート、DAS BOOTの下


これはなかなか面白いです!

それと

体重測定・・・・昆虫の




0.0014gのやぶ蚊!これが飛んで刺して逃げる!

これと同じロボットを作ろうとしてもなかなか・・・難しいでしょうね!

でもいつか、同じぐらいの大きさのロボットが出来るでしょうね!

絵もいいですね!吉谷昭憲さん



今朝の散歩です。




半パンの足を3ケ所も蚊に刺されました。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨頭会談か?

2018年06月12日 | ちょっと考えたこと
全くマスコミが騒ぐほどもたいしたことはなかった気がするが・・・・

トランプと金さんの会談!

トランプ大統領も口ほどでもなく弱腰な感じで、金さんもそこら辺の田舎のあんちゃんのようでした。


見るところがないというか、まあそんなもんでしょうか!



今日はアカマル君には乗りませんでした。

・・・・・なので

昔の写真ですがご容赦ください!

マウイ島のハレアカラ3055mで星を見た時の写真です。


昼間は星が見えませんでした。

夕日が太平洋に沈むとき


・・・・・太平洋から登って太平洋に沈むんです・・・周りがみな太平洋なんです。



バロセロナに行ったとき



スゴイは!

桜田ファミリヤ



ガウディさんすごいです!


このトカゲも最高でした!


もって帰りたかった・・・・ミニチヤ買ったはずだが・・・・・

知らないうちに次女の家にお土産で行ってたよ!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする