goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

スイスイスイス8日間「5大名峰めぐり!」

2016年09月29日 | 旅行
アルプスに行ってきました。


スイスまで・・・・五大名峰めぐりの旅です。


まずは無事帰ってきましたので、トピックスです!




1.ピッツベルニナ(4049m)




 



ディアボレツアの展望台までロープウエイで(2978m)
サンモリッツが上高地みたいな感じ!



2.ドーム山(4545m)ザースファーの町から、夕方やっと見えました。


ここは電気自動車だけ乗り入れできます。





3.マッターホルン(4478m)
ツェルマットの町からゴルナグラート登山鉄道でGornegrat展望台=3089mまで電車で登ります!(往復1万円!)

ツェルマットの泊まったホテルの前から

朝焼けです!

ゴルナグラート展望台から


氷河の池に逆さマッターホルンです!



4.モンブラン(4810m)
シャモニの町がふもとにあります。

エギューユディミディの展望台(3848m)までロープーウエーで上がります・・・・すごい!




ガラス張りの展望台です!




5、スイスアルプスの3名峰
アイガー(3970m)メンヒ(4107m)ユングフラウ(4158m)
ブリンデルワルトの町がふもとにあります。


ユングフラウ鉄道でアイガーの中をトンネルで登って「Jungfraujoch」3454mのところから眺めます!
朝は前日から雨と霧で見えない!ダメかなと思って上がってみると3000m以上は快晴!
頂上は雪が降ってました。



アイガー北壁


アイガー北壁に窓が開いてます。途中の鉄道の駅です


アッというまに雲の覆われて・・・・

全部、快晴で見えることはなかなかないそうですが、よく見えました。

まずは報告まで




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行のおまけ!

2016年05月13日 | 旅行
台中の古い家


日月譚です


これが黒檀の木(18年位)


このバスで台北から高雄まで


高雄から花蓮まではこのバス


ヤシの実がなってる


三仙台の橋


この橋渡って向うの海岸がいいみたいです。





セメント工場



たろこ渓谷


大理石工場と販売店

これが1000万円の白菜です!



これが今回の旅行で唯一の大出費!

北投石の腕輪!

5万うん千円を3万4千円で買ったという

ガイガー計はガリガリいいます・・・・危ないよ!




台北駅前


新総統の就任演説会場準備中


マンゴー見るたびに食べてる方!


台北の朝、交通整理中の婦人警官さんと

おしゃべりしてます・・・・

中国語と日本語で???



台湾テレビの前


私の壊れたベンツがいたって!・・・・

・・・・これは結構お薦めツアーです・・・・


帰国して新聞に同じツアーが39,800円!で載ってました・・・・








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行です

2016年05月12日 | 旅行
5月7日から4泊5日の台湾旅行です。

超安いです、3食付き約6万円ちょっと・・・・往復航空券安売りチケットでも5万円はしますので・・・・


安いのにはそれなりの訳があって、バスツアー中トイレ休憩はすべてお土産屋さんです。
お土産屋さん40分、観光地は20分、ガイドの顔さんは観光案内よりお土産案内にムチャ熱心です。

この飛行機(ChinaAirLine)です


今回は39人のツアーです


1泊目は台中の「成旅晶賛飯店」綺麗なホテルでした。



2日目


朝の散歩は台中市役所、元日本統治時代の建物





古い家の前のボルボ


台湾のETC

ライトに貼るだけ!




台中の「宝覚寺」

終戦時の日本人の遺骨が1万7千柱葬られてます。

布袋様が有名ですが


日本人にとっては必ずお参りしたいところ




境内の一角に今も線香の煙が絶えません



・・・・・台湾のひとありがとうございます!





日月譚に向かいます。





おみくじを引いて



孔子像です


竜の玉




中国人観光客が多い






黒檀の箸を買ったお土産屋の若社長さんと


彰化大仏に
途中のイカ焼きと卵が名物らしいが・・・・

ガチョウの卵も!

これが彰化大仏さん


彰化の市街



台南に移動

赤嵌楼(せきかんろう)

オランダ人のお城跡(砦位か)

最近観光客用にいそいで修復した様子

バス待ち中



蓮池譚

竜と虎が口開けてる塔がある池の公園!

どうぞぱっくりいってください!

飲み込めません・・・・出てきました!


台中から高雄(カオシュン)まで移動

寿山からカオシュン港を眺める。


夕食後夜市見学




くさい!


異様な匂い・・・・・



港をまわるナイトクルーズです


案内のひと・・・カラオケ?ではないです




無事に「キングダムホテル」に到着
古いけどいいホテルです!クーラーの音が大きい!
要耳栓!




3日目

バスツアーが主で、高雄から東海岸に出て海岸線に沿って北上、花蓮(ファーレン)が宿泊地です。

まずは農協が経営するお土産ショップです
ここでは「北投石」と言うラジュウム放射石をうってます。
「肩こりから、糖尿病から心臓病から高血圧に冷え症に何でも聞きます。
みんな元気になる!有名な東京大学の先生もアメリカの研究所の博士もみんなすごいと言ってます!これ買うチャンスは今しかありません、効果があるものですよ!日本では強力なのは売ってません!ここの一番強力です!」
もうガイドの顔さんつば飛ばして説明・・・・名所観光説明はええ加減ですけど!

腕輪が三万円から六万円、ネックレスが五万から九万円位・・・・
ガイガーカウンターバリバリいってます!
これじゃ多分日本では危なくて売れないのでは???

あやしい売り場


ツアーのひとの70%位買ってます。
うちは家内がもうその気になって・・・三万五千円位のガリガリ石の腕輪を(半値だそうです!)

自分は放射線には近ずきませんので・・・・買いません!

家内にガリガリ石を営業したおばさんっと!



・・・・・・

これで車の税金払い易くなった!
あおべーが67000円とあか丸が45000円とバイクが6000円2台・・・・13マンこえる・・・
もうどれか売らないと・・・・あかん!


と作戦練りながら・・・




バスツアーで台東へ


トイレ休憩所でオシッコ出して

パイナップルビール補給です!

山がカッコいいです


ここでお昼


デザートで花の砂糖菓子・・・これ何と聞いたら

現地人風のローカル色豊かなおばさんが
この絵を指しました!

なんなんだ?

バスツアーは続きます・・・・途中で手品のビデオ・・・・うるさいし、せっかく旅に来てるのに・・・・みたい人は家でみてください・・・・

こいつ最低のガイド!安いはずです!


・・・・・・
海が太平洋です綺麗です!西の山はゆうに1000m級で3000mの高山がちらほら見えます!
ビデオの中国人手品師うるさい・・・・


・・・・・

途中の「水往上流」という水が上に流れるように見えるというところで休憩



25cm位のずっしりしたマンゴを近所のおばさんが路上販売!

100元!安いのですぐ買った・・・

夜食べた・・・最高にうまかった!

次の休憩は「三仙台」

この石が多孔質で水の浄化に適してるそうです

あんた持ち帰ったはいけませんよ!

中国語で書いてましたよ!



太鼓橋の上まで

何なんでしょうかこの橋は???


北回帰線のポールです


花蓮に到着して
アミ族の民俗舞踊を見ます。

舞台です!
まだだれもいないので


踊り中は写真撮影禁止なの中国団体よこでも後でも・・・動画撮ってるぞ!

終わって記念撮影


この日は「花蓮煙波大飯店」レイクショアホテル
いいホテルでした!

ワインで気持よくなってます!

なかなか感じのいい絵を飾ってるし




4日目

朝たらこ渓谷に行って花蓮からななおまで特急電車で移動です。九份に寄ってバスで台中に行って故宮見学です。

花蓮は日本人の農業入植者が多くセメント工場もありました。

ホテルから見た西の山




ホテル全容


たらこ渓谷



ここから20キロ以上渓谷が続きます。








その後大理石加工工場見学でお土産販売SHOP



300万元!・・・・めのうでしょうか?


ここです!



・・・・・
買うものありません!




・・・・・・

花蓮駅です


特急指定席

車両は日立製ですので安心です!

セメントプラント


九份到着


千と千尋の・・・・で有名に・・・

狭くて


坂道で


 

一番坂の上に小学校が


中国団体が一杯で・・・うるさいしのろいし蒸し暑いし・・・



でもなんでかたのしかったですよ!


・・・・・・






サッサと台北へ、故宮見学へ


今回は「白菜コオロギ」も「ブタの角煮」も貸し出してるそうです!
「太っちょ楊貴妃」は見ることができました。



その後土産店やへ


士林夜市でマンゴアイス!

雨が降ってます

傘さしながら・・・
美味しかったです!

地下に入ると

匂いがたまりません!




もう買いたいものはなんにもありません!

麒麟商務開館(GALLARY HOTEL)泊
新しくて綺麗なホテルです!(シャワレット付)


5日目
台北で観光して免税店に行って午後の飛行機で帰ります。

朝のバイクラッシュ


免税店

なんにも欲しいものないので

大学4年生のバイトのひと、日本語専攻です!

残りの小銭が100元なので60元のマンゴジュース飲みました。

1万円を両替して2950元・・・・ほとんどビール代とワイン代とアイスクリームかマンゴ代

きっちり使って無事帰国!

結構たのしかったです!














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社に八重垣神社に神魂神社に松江城

2016年04月20日 | 旅行
4月17日、快晴なので早朝からサカゲン先生のゼロクラウンに乗せてもらってお出かけです。

(サカゲン先生の第二の故郷島根大学も見学ルートに入ってますよ!)

6時過ぎに岡山インターから高速に乗って出雲まで約2時間半位ですが3時間かけて到着
   途中休憩して

出雲大社参道に到着
 

  



桜も満開   

これが出雲大社です!
     

ぐるりまわって・・・・
    

となりの「古代出雲歴史博物館」へ
    

ナイスです!



きれいな建物です。

係の方の制服が

腰まきひものそで広がりです


有名な3本柱  しょぼ!!!

栗田石も本物ではないようで・・・・なんだあ↓

クロ翡翠値打あり!

急作りな感じで見るものがないなぁ~~~

     

圧巻はこの銅剣






それに銅鐸


この銅剣は儀式用でいらなくなったから300枚以上もまとめられて埋められたらしいが・・・・なぜいらなくなったのか?

この銅剣が出土した遺跡に行ってみたい。

荒神谷遺跡・・・名前もいいですね!こんど行きますね!

・・・・・


その後、出雲そばで自分だけ日本酒1合・・・・スミマセン!
運転しないので・・・昼間っからうまいです・・・幸せです!




・・・・・

なのに訪ねたのは



 ここです!試飲しました!



・・・・・

そこから予定の八重垣神社へ
   

ここは池に紙を浮かべてお金を乗せて・・・沈めて占うのが有名・・・・はっきり言ってクダラン!

   

遠くへ行って沈むと遠くの人に嫁いで、永いこと沈まないと縁が遠いそうだ!
アホクサ!

泉をきたなくするだけだが・・・・

それから行ったのが

日本最古の神社と言う

神魂神社


駐輪場


  

いい写真です!


        

写真がぼやける・・・・なぜはハレーションが?

建物は近年の修復ですが確かに古い形態の神社です。




その後、松江城へ

   






武家屋敷どうりを  



   


島根大学の裏のサカゲン先生の下宿先を訪ねるが記憶があいまいか、ほとんど田んぼだったところが町になって・・・・よくわからないそうで、もう40数年経ってますからね!
下宿屋の娘さんももう確実に還暦超えて何年か!・・・・学生生活よかったんだなぁ~~~






お食事は宍道湖の夕日を見ながら 
運転しないので・・・自分だけ日本酒1合・・・旨い!

帰りに伯耆大山がきれいでした!



この後、寝てました!

クラウン最高です!サカゲン先生運転ありがとう!

またお願いします! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島2016

2016年03月03日 | 旅行
今年も宮古島で思いっきりGOLFです。

2月29日から3月2日まで

JAL系列のJTAで6:50羽田発→宮古島10:30頃着

   

砂糖キビは収穫が済んでました。



シギラホテルに荷物預けて午後からGOLFです
  




初日はエメラルドコーストゴルフリンクスです。
天気よければ周囲の海がエメラルド色ですが・・・・

この日は低気圧で強風!
  

スタート写真のカメラマンの尾根~~さんも強風によろけてます!


GOLFはもうかぜまかせ!(いつもですけど・・・・・)
   

実は

前日机の角でおでこぶつけて出血!

帽子きつくしないと風で飛ぶし・・・・・きつくしてかぶるとおでこのキズが痛いし!
 



もうメロメロゴルフです!
   

スコアは

 54+59・・・・113でした。

久しぶりの大たたき!


お風呂に入ってぬくもって(宮古島の癖に寒かったぞ!)
気分を入れ替えて・・・・


シギラホテルの政次料理長の超豪華料理をいただきました。
          

もういっぱい美味しいものが!

これが宮古牛!


美味しかったです!

締めのからすみの茶漬け

幸せです!GOLFのスコアはすっかり忘れて快眠しました!









2日目

今日はちゃんとGOLFしますと硬い決心です!

この日はオーシャンリンクス宮古島です。
ここのコースは最高に面白いです。(グリーンが今回は最悪でしたが!)

早くから目が覚めて・・・・バルコニーのジャグジー
   



おおっ! 最高です!





朝早くからブクブク音が聞こえたら申し訳ないのでちょっとだけ!

目の前がシギラゴルフコース

朝食はバイキングですがどれもうまい!



20キロ程海岸線を走ってGOLF場に
その間ほとんど車に会いません(この日は2台!)


朝日が放射状に・・・・きれいです

オーシャンリンクスに到着   

ロビーも広々  ハイ頑張ります!

途中でクジャクが!


野生のクジャクです!
鳴き声はネコのように「ミャーミャー」

2日目は47+48=95 パットは18+18で36です。



その後海辺のレストランで
   

ビーフカレーがおいしかったです!

午後から陶芸です。粘土でぐい飲みとお皿を!


夕方から町の漁師さんがやってる料理屋さんに



ここですごい料理が
お任せでお願いしたら、看板メニューが全部出てきた!
まずはフエフキ鯛の姿つくりに伊勢海老の刺身に初カツオの刺身が大船に盛られて
   

その次が夜光貝、ぞうりえび、あこあ貝のお刺身


ぞうりえびのあたまで  

なんやらの煮つけに

えびかにの味噌汁


ごはん掛けでいただきましたけど

・・・・食べ過ぎて苦しい・・・・!

泡盛はクオンという高級なのを水割りで・・・・これうま過ぎ!
2日目しゃあわせで爆睡出来ました。


3日目
快晴です!



まずは朝ぶろから

   

ジャグジー
  

もう朝ぶろジャグジーに限りますね!
陽が昇ってきました



この日もオーシャンリンクスです
すみれちゃんが


この日もどうにか
45+50=95でした。

たのしいゴルフでした!

お昼もGOLF場で 

宮古牛みそそば!



眺めが最高です!

その後マッサージです!

オイルマッサージです!
5分ほどたったかなと思ったら寝てました90分も!
気持よくてALOMAたっぷりです!


もう至れり尽くせりで最高に楽しみました!

うきさんありがとうございました。
宮古島最高ですね!

[海の幸]でもらいました
夜光貝です!


「実はこの貝を磨けば大きな真珠のような螺鈿になります。正倉院の宝物にも使われていますよ!奄美から琉球列島の夜光貝はなかなか手に入らない貴重な材料です。今はほとんどが東アフリカあたりの貝が主流です」
ふたの部分がパターマーカーになるかな???

帰りは1750発で22:15羽田着の2時間半ゼット気流に乗って早いですね。




 













   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備の中山を歩く

2015年11月30日 | 旅行
11月29日鳥取から帰って午後

岡山市の西、吉備津彦神社と吉備津神社の山、中山茶臼山古墳は御陵があります。





大吉備津彦命の陵墓として宮内庁が管理しています。

3世紀後半から4世紀頃の前方後円墳です。

ここには目ずらしい
穴観音と呼ばれる穴のあいた石が






穴に耳をあてると潮騒の波音が聞えてきます!


このあたりは遺跡がいっぱいありますが、まだまだ不明です。

人手が入ってないのが魅力ですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山 倉吉 打吹山から東郷温泉ヘ

2015年11月30日 | 旅行
ANAの早朝で岡山へ

富士山がきれい

アッ❗️エンジンが



岡山空港


スイフトで2名を岡山駅にピックアップ
人形峠をこえて倉吉市

打吹山204m





東郷温泉は国民宿舎水明館で

大宴会場で大宴会‼️

翌朝はズッキー二





岡山帰ってさつそくバイク


18km走って来ました!

夕方は0il交換


2台で4L丁度!


明日も天気なら乗ります!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉城跡から武家屋敷さんぽ 国立歴史民族博物館へ

2015年07月16日 | 旅行
佐倉城本丸跡から

  
お年寄りの団体さん説明の方が大声で・・・・

・・・・・・・マムシも!


佐倉城址公園の隣が国立歴史民族博物館です。

暑いし・・・涼しそうなので行ってきました!

  

涼しイイ・・・・

こんなのあります   

 壺も

備中鍬の祖先です

だれ?ハンサムです!


ハロー! ユーモアあります!

片仮名は歴史が長い!


これは!

1200年ごろに

鉄鋳物です!

   

よくぞさびずに残ってました

  


大釜や風呂釜の鋳物につながりますね




なぜか鉄砲です

  

種子島につたわったのはどうも東南アジアあたりの作だったようですね。
鉄棒に薄板を巻き付けて高温ゆう着させて銃身をつくってますね

ガンドリルはまだ使ってないですね。




遣唐船

    

よくできてます!






カッパ!

 
岡山の田舎では「ごんごぅ」と言ってましたが・・・この地図でも
ちゃんと岡山あたりは「ゴンゴ」となってます
安心しました!



やっとこと喰切!

矢床と喰切ばさみ

ペンチやプライヤーが出てきてなくなりましたが
昔はこれです!

なぜかうちにいっぱい喰切と矢床があります・・・・親父の趣味だったのでしょうか!
納屋の奥から古いのがいっぱい出て来ました!
錆落としてきれいにしています。




館内のレストランで軽くお昼

・・・・・うまい!






小学生の校外活動に遭遇・・・6年生です!
   


いいところでした!




帰ります






順天堂病院も佐倉です 

麻多神社佐倉の鎮守です


侍の城下町なのに・・・・日本刀類は見なかったですね・・・


あとパンフレットで調べたら

「塚本美術館」刀身400振り! 佐倉出身の陸軍軍人で実業家の塚本素山さんが個人収集!
すごいところがあるみたいです・・・・

こんどいかないと・・・



暑くなったので帰ります

 
    佐倉駅まで


いいとこですよ!


観光地化されてないですので中・韓の外人もいません!


お時間あれば是非今のうちにお勧めです!



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉城跡から武家屋敷さんぽ

2015年07月15日 | 旅行
7月15日、今日も暑い!

佐倉を訪ねます。
江戸防衛の東の要、土井利勝が築城、日本百名城、レイテ島で玉砕した陸軍歩兵57連隊駐屯地、春には1100本の桜が英霊を慰めるように咲き誇る城です。

   電車空いてます!

佐倉駅下の案内所
元ミスさくらみたいなおねえさんが
丁寧に案内してくれます。

彫刻通りを武家屋敷街に
   
陽射しが暑いでしょうに!


武家屋敷通りまで登坂が 

修復慾をそそるお家が

武家屋敷通り



三軒の武家屋敷が公開されています。

一軒目は河原邸
   

ここで三軒まとめて見れる入場券¥210円を買います
(元ミス武家屋敷みたいなお姉さんがお二人、忙しそうなお話し中断して案内しくれます!)

    

お風呂です

台所、井戸、裏庭は野菜をつくってたのでしょうね。
  

現在に比べると非常にシンプルで質素な生活ですね
  きれいな縦横比!

清楚感があふれています

庭の涼み台で一休み!日陰でお茶がうまい・・・・


向かいの家が「児玉源太郎元帥の借家」今は個人宅なので入れません

二軒目は但馬家

   
屋根のボリュームとラインがタダものではない・・・・

屋根だけでうなってます・・・・


柱と壁の縦横比が障子もたたみも縦横比がきれいさと清楚感を教えてくれます

   

屋根がきれいです! 

玄関の障子、壁と柱の縦横比がきれいです 

裏には

裏の屋根

室内もシンプルで光の取り入れ方がすばらしい!
   



三軒目の武居邸

どっしりとした家です


   

二軒目の但馬家の屋根に戻って・・・・
     

室内から   
涼しいです・・・・屋根の効果でしょうか


こんな看板も




この坂を下ってお城に向かいます
「ひよどり坂」です

   

佐倉中学の前  

きれいに掃除されて雑草ひとつない・・・・いい先生がいい生徒を教えています!

中学校の向かいに看板が
大手門があったところ

ここからまだずいぶんあります

案内看板
   立派なお城だったようです。

明治の廃城令で全部つぶしたんです・・・・明治政府に反抗されて立て籠ったら困りますので全部お城をつぶしました・・・もったいないですね!


から堀 

涼しい木陰 

本丸前広場

本丸跡

夫婦木・・・?


天守跡


立派な城跡です・・・・不思議なことに石垣が見当たらない????

ちょっとさびしい気がするが・・・



いいところです。

案内の動線を少し工夫してちょっと整備するともっと観光地化出来るでしょうが

この静かさはこのままでいいかな・・・・いいところですね!



つづく・・・・









 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた宮古島ツアーです。

2015年04月08日 | 旅行

お世話になった方を誘ってGOLFすることになりました。

どうせするなら宮古島で思いっきりやりましょうとなって

急遽手配、宮古島へ

ANAの6:40羽田発沖縄乗り換え10:40宮古島着

   

もう夏の感じ  

早速コースへ   エメラルドコーストCC

陽射しがきつい  

前後だれもいない、今日みたいな日は午前中でGOLFやめるそうです!
   

いいコースきれいです
   

ついでに 


海岸沿いをまわります
  

地鶏某=自撮棒
   

すばらしい景色です
   

豪快に  無事クリア!

夕食は政次料理長のスペシャルコース
   

   

料理の写真はあまり撮らない自分ですが今回はあまりすばらしいので撮りました
   うまい!
たっぷりおいしい料理と泡盛を堪能しました。

次は夜明け前からジャグジー・・・
   


朝食は和食バイキング・・・
これも種類が豊富で味付けが絶妙・・・・シニアころし!

プールもあります! 
入りたいが・・・・GOLFスタート時間が迫ってます。

2日目は「オーシャンリンクス宮古島」です
8時頃・・・・お客様駐車場にはだれもいません
貸切状態です
         

きれいなプライベートビーチを覗いたり、クジャクの群れが飛び立つのを見たり!
クジャクって「ニャーミャー」と猫のような鳴き声を出します。

それに派手やかなオスのクジャクが林に入ると完全に保護色になってるのですね・・・ちょっと眼にはまったく分かりません!

   
それから大事なこと!

この日は1.5ラウンドして
最後のハーフ13番ホール
305ヤードのパー4で、ワンオンしました。
ここです 

初めてです。

少し追い風、ちょっと打ちおろしのコースですが、ピン奥のグリーンを少し越えてエッジの端に停まっていました。多分315ヤード!

今回ドライバーを11度から9.5度に替えました。メーカーは相変わらずのロイヤルコレクションです。
シャフトはフジクラS標準、グリップも純正、ヤフオクで約1万円の中古です。

今回はえらい飛ぶなァ~~と思って打っていましたが、予想外に飛んでOBになるケースが3回もあり、
最後のハーフラウンドは狙う方向を修正して打っていました。

このままでは300ヤードまぐれショットが出る確率よりOBになる可能性の方が高いように思えるので
少し練習して方向性を安定させないといけません・・・・
それにしても!まぐれにしても!
還暦過ぎて5年経って300ヤード飛んでくれたのには
実に面白いです・・・・この歳でも練習すればいいことありそうです!

よかった!




 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする