goo blog サービス終了のお知らせ 

ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

修理終わって帰ってきました。

2014年01月16日 | BMW735i
ディラーからBMW735iの修理が終わった連絡があり。受け取りに行ってきました。
今日は晴天ですが寒いです。
  
天気がいいので散歩がてら出かけました。

☆コロコロ音の原因はやはりウオーターポンプでした。
軸受がガタガタになっていました。
ベルトとテンショナーにベルトプーリーのベアリングもガタが出ていたので新品交換です。

☆冷却水の漏れはラジエターににじみがあり、交換です。またラジエターとウォーターポンプを交換すると多分にリザーブタンクが破れるそうでこの際交換してもらいました。
サーモスタットももう新品正規部品と交換です。

☆それに伴う、パイプ類やシート類も交換し、冷却水も不凍液を入れて交換です。
もう新品部品交換てんこ盛りでぇ~~す!

ひぇ~~~高いです!
新車のホンダスーパーカブ110がオプション付きで買えるほどです!

いつも無口なサービスの方が「交換部品は2年保証がついてます。」
そのあとで「V8のいい音がしてます!」とボソッと言ってくれました。
この人にしては最高のことばですね!

 
シュルシュルシュルと静かに回っています。
うれしくなってちょっと近所まわってきます。
  
こんな石畳の道もスムーズで静かに走ります。
  
気持いい車です。
 

駐車場に帰って
  

良かった!直ってきて安心しました。
もう古いしお金喰い虫だし、うっぱらおうか!と思ったが・・・・・
もう少し乗ってみます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変なコロコロ音が出る!

2014年01月07日 | BMW735i
昨日、今年最初に乗ったうちの735から変な音が出てる。

早朝の駅までアッシーして帰ってきて、どうも変な音が!

ノーズあたりから、コロコロコロ・・・ないしはゴソゴソゴソ・・・・・

  
このノーズのバッチの下あたりです!

ファンベルトか?
ベルトプーリーか?
ウオーターポンプか?

暗いので見ても?この音はウオーターポンプを覚悟した方がよさそうだ!

  

高くつきそうです!

目がかすむ、写真もブレル!


自分で替えるか・・・・

千葉には工具もないし・・・・ラジエター外して・・・・寒いし

この前からバイクばっかりでかまってやってないからな

それにしても 新年早々・・・やってくれますね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前の静けさのサンルーフ

2013年10月23日 | BMW735i
あさっての25日ごろに台風27号がやってくるらしく、

今日の稲毛海岸は海が静かです。

 嵐の前の静けさです!

今朝のひと走りのは、サンルーフ開けていました。
 
  
チルトアップします。ガラス製ではなく鉄板です。 

中からみると、桜や紅葉の季節は気持ちいです。
  

開口部がもう少し前よりにあるといいのだが。
  
スイッチ部分、操作しやすいです。

外から見たらほとんど見えません。
   

ドアを閉めても10秒位点灯します。
 

サンルーフは気持ちいです。






  
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなじ型のE38、最近見なくなったなぁ!

2013年10月21日 | BMW735i
雨の合間にちょっと乗りました。

写真撮って、さぁ走ろうかなと思ったらまた雨が!
                       写真クリックで拡大します
  

完全にノーマルのまま、14年ほど乗ってます。
ホイールだけ740i純正のBBS鍛造に替えてます。
→軽くてカッコもいいが掃除はしにくい限りです!
元のはほとんど新品のまま部屋に保管中です。

  

早朝のベイタウンは誰まいません!
   

静かです!
  

ここには、たくさんのBMWやベンツがいますが。
この型のBMWは見かけなくなりました。
最新のが多いです!


  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学からの友人たち「仮面山歩き!」とBMWの試写・・・・・

2013年09月27日 | BMW735i

リコーのRG V4でどのくらいに写るか、今朝撮ってみた。

・・・・・・・あっと!

岡山の中学校からのなかよしが写真を送ってきた。

自分が留守の間に、楽しんでいる。

まったく、いがぐりボウズでダボダボ学生服の中学生のころと変わってないな~~~

変わったのは頭が薄く、白くだけか! また遊んでよ!

  

しかし、ほんとにすきがないというか

こらっ! どさくさで足首さわんな! もうまったく!


すみませんね!ここからBMW735iの写真も出ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビのひさしです。夏休みの工作なみ!

2013年08月08日 | BMW735i
1998年製のBMW736iの標準ナビはもう古く、遅く、地図がない!
この三拍子なので、三洋のゴリラをあと付けでダッシュボードに置いてます。

ここは直接陽が当たるので、ひさしがちょっとあると見やすい、ひさしがいるなぁ~~~~
と思いながらもう4,5ン年経ってます。

いまさら大げさにアルミ板を買って加工するのもいやだし、COACHの紙袋で簡易的に図画工作する事に決めました。

    こんな感じです。

張りぼてです。
受光部の穴、SW部もちゃんと機能します。

外から見ると あまり気にならない。

これで直射日光は大丈夫でしょう。
しばしこれでいきます。

夏休みの宿題図画工作・・・・・・・今はもうないのかな!  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の735i

2013年07月19日 | BMW735i
昨日(18日)夕方ちょっと出かけた。

このポジションライトの色具合がちょうどいい。

  
テールライトもこの色合いが好きですね。
LEDに替えるのやめておこう。

こんな夕闇ま近の風景がピシッと決まる写真を撮りたいな。
まずは、練習です。




                          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝走りのアオベー(BMW735i)一休み!

2013年06月27日 | BMW735i
早朝走りのアオベー(BMW735i)一休み!

青い壁の前がどうも好きです。

途中の花は
家内の胡蝶蘭、台湾が世界の2/3生産約3000トンで半分は日本に輸入です。

電柱と電線がない町です。

電線と言えば電気だ。東電の株主総会が終った。


                          ★右下クリックで大きくなります!


アオベー言いたいこと言っていいよ!

⇒そうだな、結局、 原発は稼働させるだろうな。 
エネルギーの安全保障上いつまでも石油・ガスで火力発電もないだろう。
ただ「想定外であった」で済ます管理や運営の組織には任せられない。
あれは犯罪だ!まったく!でたらめ委員長だ!

⇒しっかりとした安全対策が条件だよ!
それに停止していても炉心に核燃料がある状態では同じような危険な事故が起きる可能性がある。一日も早く安全対策を進めてもらいたい。でないとあぶない!

⇒また我々に出来ることは無駄を省き、省エネ化を進めて節電に努めることだと思うが・・・・

⇒ついでに発送電分離には反対だ。電力の安定供給からまた電力と言う商品の特異性から見て賛成できない。電力は一元管理が安定供給のベースだと思う。それに世界でも充分電力は安い方だ。

どうも悪くなる方向に行ってるようだ。
ややこしくなってきたな!

⇒節電なくして・・・・・

わかった!わかった!お前も燃費どうにかたのむよ!

⇒ムぅ・・・・・

   

コチョウラン!きれいです。台湾行きたい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええっ!車高下げてませんけど!

2013年06月26日 | BMW735i
今日は結構降った。

家内から電話があり駅まで迎えに、ガード下で窓拭いて待っていたら

「何センチぐらい下げられてるのですか?」と50代ぐらいの方に聞かれた!

 

「いえ・・・標準です」と言ったら驚いていたが・・・・・

ちょっと下がってるかな!いつもの感じだけど!

 へたってきたかな!

まだ、ダンパーはしっかりしてるようだけど、ゴム類も15年もたつとへたりがあるだろうな。

乗り心地はまだいけるから、このままでいいか!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンルーフ

2013年06月22日 | BMW735i
HONDAプレリュードの最初のを衝動買いした。
釣り具ショーに展示してるのを見てすぐ買った。

新車で1978年、電動サンルーフ付きのサンルーフが気にいり衝動買い!
だが、クーラーはオプション確か15万!で高くて買えなかった。

一才の長女を連れて夏休みに帰省した時、家内のお母さんが見かねてお金を渡してくれた。・・・・・ほんとスミマセン!

それから以後、サンルーフ付きの車にクーラー付きがトラウマになってます。



フルオープンです。ガラスではなくテンパン同色です。




ちょっと後ろすぎ!運転席からは空も見えない!
日射しはおでこと頭部にしっかりあたります。
深夜とか冬雪景色の山道、寒い春先、桜吹雪のなか、晩秋落ち葉の木漏れ日の道なんかがイイですね。
風切り音も100キロぐらいなら気になりませんが、高速道路で使うもんではないようです。
下道をゆっくり走る時の方が価値あります。



後ろ側がチルトアップ゜します。これが一番使うパターンです。
室内の空気がすーーと入れ替わって便利です!
帰ってきて停めても閉めるの忘れてます。でもキーの長押しで全部閉まります。



キドニーグリルもちゃんとSUSのスポークで裏からスプリング支えしてます。
高さも同じになりました。手も何カ所か擦り傷できました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする