
朝日新聞での連載を大幅加筆した書。
連載当時から異彩を放つ面白さで
書籍化されたら買いだと思っていた。
なお、その「異彩」とは
執筆陣の切り口に拠るところもあるが
それ以上にプーチン当人の存在に係るものであることは言うまでもない。
強面で帝国主義者的な顔、
親しい人間に見せるお茶目でユーモアにあふれる顔、
KGBあがりというイメージも手伝っての冷徹な顔、
柔道好きで親日的とさえ見えることもある顔。
全てはたぶん本物なんだろう。
先天的な性格や能力、
重ねてきた異色のキャリアと政治観
それらが絡まって今のプーチンがある。
それは十分わかるけど、
それにしてもここまで重層的で奥が深いと思わせる人間とは、ほんと興味深い。

柔道の山下さんや元首相の森らに見せる「人たらし」の側面。
危うく俺も読んでてたらされそうになったw
一度、会ってみたい政治家であることは確か。
たとえば、安倍晋三と話をしてみたいなどとは思わない。
まあ、どうしたらそんなに上っ面風味で奥のない浅い人物臭を醸しだせるのか興味はあるが。安倍に対しては。
賛否好悪善悪、綯い交ぜな権力者は見ていて面白いな。
習近平もル・ペンもハンガリーのオルバンもトルコのエルドアンも。
ここら辺は、世界史上の人物に対する興味に近い。
話は替わるけど、
いま朝日で連載している欧州のポピュリストの記事。
ル・ペンもオルバンもものすごく共感するのだが。
特にル・ペン(娘)にはてっぺん獲ってもらいたい。
難民受け入れが人道的で正義なんていう論調は無責任で糞だと思うから。
さて、プーチン。
ここのところ、欧米主要国と袂を分かって
中国に接近しているという。
日本に対する態度も厳しくなっている印象。
サルコジとかシュレーダーとかベルルスコーニとか(そこに加え森とか)
分かり合えるリーダーたちがいなくなって、
オバマやメルケルらとのそりの合わなさに嫌気がさしてるようにも見えるな。
そうだとしたらある意味子供っぽい。
もちろん、徹底した国益至上(政治家なんだから当たり前だ)がそうさせている。
わが国にも、真のリーダーが欲しいな。
徹底して国の利益を重視し
それが損なわれたとなれば実力行使も厭わない。
他国にホイホイ尻尾を振らず
そして腹芸も出来る。
そんな政治家、日本じゃ見たことない。
あれ、完全にプーチンに絡めとられてる。
少なくとも、
トルコによるロシア機撃墜事件とその後の展開は
明らかにプーチンに分があるように見えるな。
領空侵犯してたとしてもしてなかったとしても、
発信のやり口は完全にロシアペース。
KGBなめんなってとこかw
連載当時から異彩を放つ面白さで
書籍化されたら買いだと思っていた。
なお、その「異彩」とは
執筆陣の切り口に拠るところもあるが
それ以上にプーチン当人の存在に係るものであることは言うまでもない。
![]() | プーチンの実像 証言で暴く「皇帝」の素顔 |
クリエーター情報なし | |
朝日新聞出版 |
強面で帝国主義者的な顔、
親しい人間に見せるお茶目でユーモアにあふれる顔、
KGBあがりというイメージも手伝っての冷徹な顔、
柔道好きで親日的とさえ見えることもある顔。
全てはたぶん本物なんだろう。
先天的な性格や能力、
重ねてきた異色のキャリアと政治観
それらが絡まって今のプーチンがある。
それは十分わかるけど、
それにしてもここまで重層的で奥が深いと思わせる人間とは、ほんと興味深い。

柔道の山下さんや元首相の森らに見せる「人たらし」の側面。
危うく俺も読んでてたらされそうになったw
一度、会ってみたい政治家であることは確か。
たとえば、安倍晋三と話をしてみたいなどとは思わない。
まあ、どうしたらそんなに上っ面風味で奥のない浅い人物臭を醸しだせるのか興味はあるが。安倍に対しては。
賛否好悪善悪、綯い交ぜな権力者は見ていて面白いな。
習近平もル・ペンもハンガリーのオルバンもトルコのエルドアンも。
ここら辺は、世界史上の人物に対する興味に近い。
話は替わるけど、
いま朝日で連載している欧州のポピュリストの記事。
ル・ペンもオルバンもものすごく共感するのだが。
特にル・ペン(娘)にはてっぺん獲ってもらいたい。
難民受け入れが人道的で正義なんていう論調は無責任で糞だと思うから。
さて、プーチン。
ここのところ、欧米主要国と袂を分かって
中国に接近しているという。
日本に対する態度も厳しくなっている印象。
サルコジとかシュレーダーとかベルルスコーニとか(そこに加え森とか)
分かり合えるリーダーたちがいなくなって、
オバマやメルケルらとのそりの合わなさに嫌気がさしてるようにも見えるな。
そうだとしたらある意味子供っぽい。
もちろん、徹底した国益至上(政治家なんだから当たり前だ)がそうさせている。
わが国にも、真のリーダーが欲しいな。
徹底して国の利益を重視し
それが損なわれたとなれば実力行使も厭わない。
他国にホイホイ尻尾を振らず
そして腹芸も出来る。
そんな政治家、日本じゃ見たことない。
あれ、完全にプーチンに絡めとられてる。
少なくとも、
トルコによるロシア機撃墜事件とその後の展開は
明らかにプーチンに分があるように見えるな。
領空侵犯してたとしてもしてなかったとしても、
発信のやり口は完全にロシアペース。
KGBなめんなってとこかw

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます