6月2日の演奏会の模様が、
二週間前のNHK教育で放送された。
それを、今晩観た。
尾高さんのブルックナー8番といえば、
5月に仙フィルを振ったものと
すっかり同じプログラム。
仙フィルとN響の違いなんて
知らないよそんなの。
---------- キリトリ -----------
ブルックナーの音楽について、
改めて考えた。
それはまるであたかも、
以下のような問答なのではないか。
アントン=ブルックナー
「1+1=2です。」
朱厚照
「そうですね。」
アントン=ブルックナー
「だから、1+1=2と言えるのです。」
朱厚照
「うん(?)、そうなんでしょうね。」
アントン=ブルックナー
「言ってみれば、1+1=2ということなのです。」
朱厚照
「…あ、ああ。そうですかね。」
アントン=ブルックナー
「結局のところ、1に1を加えれば2という答えがそこに存在し…」
朱厚照
「…。」
…こんな感じだ。
要は愚直なまでの繰り返しが多い、ということでもあるのだが。
でも、
聴いている我々が
どんだけ「1+1=2」であることを理解しているんだろう?
本当にその数式の意味を解っていると言えるのだろうか?
ブルックナーが好きだ、という話より、
ブルックナーは苦手だ、という話の方が
より多く目につく気がする。
まあたぶん、そういうことなのだろう。
ブルックナーの魅力を一言で言うと、
魅力を一言では語れないということでしょう。
二週間前のNHK教育で放送された。
それを、今晩観た。
尾高さんのブルックナー8番といえば、
5月に仙フィルを振ったものと
すっかり同じプログラム。
仙フィルとN響の違いなんて
知らないよそんなの。
---------- キリトリ -----------
ブルックナーの音楽について、
改めて考えた。
それはまるであたかも、
以下のような問答なのではないか。
アントン=ブルックナー
「1+1=2です。」
朱厚照
「そうですね。」
アントン=ブルックナー
「だから、1+1=2と言えるのです。」
朱厚照
「うん(?)、そうなんでしょうね。」
アントン=ブルックナー
「言ってみれば、1+1=2ということなのです。」
朱厚照
「…あ、ああ。そうですかね。」
アントン=ブルックナー
「結局のところ、1に1を加えれば2という答えがそこに存在し…」
朱厚照
「…。」
…こんな感じだ。
要は愚直なまでの繰り返しが多い、ということでもあるのだが。
でも、
聴いている我々が
どんだけ「1+1=2」であることを理解しているんだろう?
本当にその数式の意味を解っていると言えるのだろうか?
ブルックナーが好きだ、という話より、
ブルックナーは苦手だ、という話の方が
より多く目につく気がする。
まあたぶん、そういうことなのだろう。
ブルックナーの魅力を一言で言うと、
魅力を一言では語れないということでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます