goo blog サービス終了のお知らせ 

何ごとも、だいたいで!

旅行大好き。旅先では、
テニス、プール、街の散歩。
そして食べるのが大好き。

練り物の種類

2007-08-28 04:17:00 | 調べもの

■冷やしおでん

この夏、大阪だったかな?
どこかのアイデアマンが、冷やしおでんなるものを売り出したらしいですね。
これがまた、大ヒットらしい。
季節性が失われるのはちょっと気になるけれど、
夏でも冬でも、おいしいものはおいしい、というのも確かです。
で、おでんだねって?と調べてみました。
(この暑い夏に、どうも変な感じですが・・・^^)

◆つみれ
鰺、鯖、鰯などの赤身の魚のすり身を使って、でんぷんと調味料を加えて成形。
熱湯につまみ入れる(加熱)ことから、摘み入れ(つみれ)というらしい。

◆はんぺん
さめ肉のすり身に、山芋と上新粉(米粉)を加えて茹でたもの。

◆竹輪
魚肉のすり身を竹に巻き付けて、蒸した後焼き目をつけるか、蒸さずに焼いたもの。
蒲鉾の原型らしい。

◆蒲鉾
原料はいろいろらしく、それで産地や価格にバラエティがあるらしい。
一般にコシの強い白身魚を使い、高級品はつなぎを加えないらしい。
蒸しただけ、蒸し焼き、焼き通しがあるそうだ。

◆伊達巻き
白身の魚のすり身に、卵黄卵白、山芋を加えて、厚焼きにして巻き簀で巻いたもの。

◆鳴門
すけとうだらやぐちのすり身を使い、中央に赤く着色したすり身を入れて、
竹簀でまき、蒸したもの。渦巻きからの命名。

◆薩摩揚げ(関西では「てんぷら」、九州では「つけ揚げ」というらしい)
魚のすり身を胡麻油や菜種油で揚げたもの。
コシの弱い魚も原料にできるところがミソだとか。

◆牛蒡巻き
牛蒡を芯にして、魚のすり身を巻き付け、さらに「えそ」や「はも」の皮で巻き、
タレをつけて焼いたもの。

一口に魚のすり身と言っても、いろいろ違うんですねぇ~。
う~ん。おでんが食べたくなりますね、夏でも^^
おでんって、今では高級品なのですね。
ヘタなところで、うっかり食べたりすると目の玉飛び出ます。(^^;


■ご近所に咲いていた花


ゴーヤー


前に育てたことがあるとはいえ、野菜の花もまた似たりよったり!?^^


気持ちの悪い言い方ですみません。
このオシベというか、葯のカタチ。
まるで、脳の模型みたいにも見えて、ユニークです。


何の花か。これもお手上げ状態でした。
でも、この写真に写っていたのです。ゴーヤが!!


上の写真の右下を拡大したもの。
写真は、やはりたくさんシャッターを押しておくに限りますね。(^^;
葉っぱも天狗の葉団扇みたいで、おもしろいですね。

最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋葉でも (akanegusa)
2007-08-28 08:40:33
秋葉原でも「夏おでん」とか
自動販売機のおでんが
ホームやキオスクで売ってますよね。
「冷やしおでん」も
今年の暑さでは繁盛しそうなアイディアです。
おでんって煮物ですから
冷やすと味が染み込んでおいしくなると
おもいます。
返信する
ゴーヤ、大好きです (hiroko)
2007-08-28 09:08:16
私は一般的でチャンプルーを作りますが、あの苦味が最高、食べたくなりましたぁ。
お花、黄色の色が良い感じですね。やはりお花もキューリに似てますね。

冷やしおでん・・・冷たくしたものなのでしょうか。私は作った次の日は冷やしおでん(温めないだけ)です。(笑)
美味しいですよね。良いものになると練り製品が高いのでしょうね。
つみれが好きでいわしをすり鉢で潰して作ったことがありますが、骨の処理が悪かったのでしょう、舌触りが悪かったです。買った方が安くて美味しいです(笑)
返信する
Unknown (らむだ)
2007-08-28 10:33:07
「おでん」くらい外食すると高くつくものはないですね。自宅でつくるにしくはないです。
簡単だし(^^

うちのブログ(アレカオ)はめちゃめちゃヘボな上に、私が画像中心のブログなためにご迷惑をおかけしています。特にここんとこエラーでまくりでお手上げ状態です。
特にIEとの相性が悪いようです。他のブラウザで見ていただけると、少しはましかもしれません。
返信する
おでん材料 (かのこ)
2007-08-28 10:37:22
drkoontzさんおはようございます。
大好きなおでん材料のお魚のすり身の材料にも 
いろいろなお魚が使われていますね~。
こうして改めて拝見すると
日本はお魚の国ですね。
英知を感じます。

こちらには特産のジャコテンといって
ざらりとした感覚のハンペイがあります。
骨も入っていているそうですが 美味しいです。

かのこは中部地方出身なので おでんと言えば味噌おでんが主です。
時々関東煮もしますが・・・。
缶詰めのおでんは関東煮のようでした。
TVで見た限り・・・。
個人的には猫舌なので冷えても大丈夫です。

自家製のツミレは混ざりものががなく美味しいですね。。
面倒でなかなかしませんが・・。

ニガウリ 我が家は南側の緑のカーテンにしています。
ゴーヤが小さな実の種だったため葉も小さく 思ったほど茂りませんでした。
返信する
Unknown (ryuji_s1)
2007-08-28 13:57:12
drkoontzさん
ゴーヤの花奇麗ですね

稔っていて楽しみデス。

豚肉はフルーツと良く合います。
返信する
Unknown (ryuji_s1)
2007-08-28 19:33:28
豚肉とフルーツ相性が良いですね
ぜひお楽しみ下さい。
返信する
akanegusaさん (drkoontz)
2007-08-28 20:48:40
そうなんですってね。
自販機でも売られているとか。
確かに、翌日のおでんがおいしいですね。
こんど、冷たいまま食べてみます。
夏には、ほんといいかもしれません。^^
返信する
hirokoさん (drkoontz)
2007-08-28 20:52:51
そうなんです。
野菜の図鑑を買ったのですが、野菜の花がほとんど載っていませんでした。
きっと、似たような花なので載せてもしかたない、
と考えてのことだったのかも。^^

そうなんだぁ~。
どうも、考え方が定型になっているようで、
暖めるという固定概念から離れていなかったようです。(^^;

つみれもおいしいですよね。
お吸い物なんかも最高。
買ったほうがラクですね。^^

返信する
らむださん (drkoontz)
2007-08-28 20:57:57
ずいぶん前ですが、立派なお店に入ったわけでもないのに、2人で3万円もとられました。
たしかに、一点一点を器にいれ、
どこどこ産の柚子とかを、ひいて出す。
やばいな、とは思ったのですが、もうそこは勢いで(^^;

前はネスケとか使っていたのですが、今はIEのみ。
残念!
返信する
一口に~ (花ぐるま)
2007-08-28 20:58:33
おでん材料と言っても色々有りますね~
そしてひとつひとつ買っていくと大変な量と金額になるので~
私はセットのものを買うようにしてます。
家の家のように2人家族だとその方が良いと思います。無駄がなくて。
きっとひとつひとつ買っているとお肉よりも高くつくでしょう
ゴーヤの花は今日は偶然の一致でしたね。
もしよろしければTBさせていただきますが?
返信する