■重文と吠える犬
上野の東京都美術館に、トプカピ宮殿展を見に行きました。
せっかく来たのだからと、「三菱財閥」の創始者、
岩崎弥太郎の「旧岩崎邸」も見学してきました。
まぁ、幕末の時流を独占した政商と言われただけあって、
迎賓館と言われるその建物は、すごいものですねぇ~。
「文化」というのは、無駄の中にこそ生まれる。
浪費の中にこそ、文化が生まれると、つくづく思いました。
瀟洒な木造建築の「洋館」。
エンタシスの飾り柱、こまかな彫刻の装飾、サイディングの壁、
天井の高さ、大理石の暖炉、三折れ階段、床の複雑な組木。
ばかばかしいほど、お金をかけた建築に圧倒されました。
また、「和館」の方はといえば、檜の一枚板のバルコニー、
長押(襖の上を通る梁?)が、なんと14mの一枚板など、贅の限り。
もうひとつおもしろかったのは、ボランティアで案内解説してくれた沼田さん。
なんの見返りもないのに、好意で案内係をやり続けているそうで、
世の中、こういう奇特な方がいるのかと、一方で感心しました。
ところで、西洋美術館前にカフェテリア方式のカレー屋さんがあるのです。
あそこの中庭で、カレー食べていると、テリア系の犬なんでしょうか、
3人の若い女性が、それぞれに犬を連れてきて、一緒に食事。
途端に、その3匹の犬たちが、キャンキャンキャンキャンと鳴き始めます。
そのけたたましいことと言ったら・・・。
しばらく我慢していたのですが、いっかな鳴きやみません。
いいかげんにしてくれないかなと思いきや、
側にいたスーツのおじさまが、手厳しく注意しました。
思わず周りから拍手が起こりました。
しかし、このお嬢さん方。
「ここは、食事する場所なんですから、食事ぐらいさせてください!」
と、言い返します。
えっ!それって、こちらのセリフ・・・。
特異な方たちがいるもんです。
社会の対称性?
どちらも特殊な人たちでした。(^^;
■近所のお花

カボチャ
こんな矩のところに、カボチャ!?


やはり、かぼちゃのようです。
畑でもないところに、かぼちゃがごろごろできていたら、
なんだか笑っちゃいそうですよね。
上野の東京都美術館に、トプカピ宮殿展を見に行きました。
せっかく来たのだからと、「三菱財閥」の創始者、
岩崎弥太郎の「旧岩崎邸」も見学してきました。
まぁ、幕末の時流を独占した政商と言われただけあって、
迎賓館と言われるその建物は、すごいものですねぇ~。
「文化」というのは、無駄の中にこそ生まれる。
浪費の中にこそ、文化が生まれると、つくづく思いました。
瀟洒な木造建築の「洋館」。
エンタシスの飾り柱、こまかな彫刻の装飾、サイディングの壁、
天井の高さ、大理石の暖炉、三折れ階段、床の複雑な組木。
ばかばかしいほど、お金をかけた建築に圧倒されました。
また、「和館」の方はといえば、檜の一枚板のバルコニー、
長押(襖の上を通る梁?)が、なんと14mの一枚板など、贅の限り。
もうひとつおもしろかったのは、ボランティアで案内解説してくれた沼田さん。
なんの見返りもないのに、好意で案内係をやり続けているそうで、
世の中、こういう奇特な方がいるのかと、一方で感心しました。
ところで、西洋美術館前にカフェテリア方式のカレー屋さんがあるのです。
あそこの中庭で、カレー食べていると、テリア系の犬なんでしょうか、
3人の若い女性が、それぞれに犬を連れてきて、一緒に食事。
途端に、その3匹の犬たちが、キャンキャンキャンキャンと鳴き始めます。
そのけたたましいことと言ったら・・・。
しばらく我慢していたのですが、いっかな鳴きやみません。
いいかげんにしてくれないかなと思いきや、
側にいたスーツのおじさまが、手厳しく注意しました。
思わず周りから拍手が起こりました。
しかし、このお嬢さん方。
「ここは、食事する場所なんですから、食事ぐらいさせてください!」
と、言い返します。
えっ!それって、こちらのセリフ・・・。
特異な方たちがいるもんです。
社会の対称性?
どちらも特殊な人たちでした。(^^;
■近所のお花

カボチャ
こんな矩のところに、カボチャ!?


やはり、かぼちゃのようです。
畑でもないところに、かぼちゃがごろごろできていたら、
なんだか笑っちゃいそうですよね。
