goo blog サービス終了のお知らせ 

何ごとも、だいたいで!

旅行大好き。旅先では、
テニス、プール、街の散歩。
そして食べるのが大好き。

雨でもないのに

2007-07-10 06:06:44 | 老化と健康

■あっ!濡れちゃう。

午後10:00頃。
酒臭い男達が多い時間帯の電車の中。

ツツ~と、どこからか水が流れてきました。
目の前に座って居眠りしている男性が、床においている紙袋。
それが、その水に濡れています。
あれっ!?雨でも降ってきたのかな?
誰でも、そう思うに違いありません。
しかし、そんな気配もありません。

あたりを見回すと、ある初老の白髪の紳士が、
若い男女の社員を前に、しきりに小言を述べています。
しかしその2人、小言に困っているというより、下の方を気にしている様子。
それで、その水の元が、かなり酔っているとみられる、
その白髪の方の「ズボン」が発生源だと、わかりました。

こんな時は、どうしたらいいのでしょうか?
その紙袋の主に、そのことを伝えるべきか?
起こしてまで伝えれば、問題になってしまうかもしれません。
かといって、知らん顔していていいのか。
結局、黙っていただけだったのですが、電車の中とはいえ地面と同じ。
モノを直に置くのは、避けた方がよろしいようで・・・

明日は我が身。
老いたる身は悲しき。(-o -;)
(先日の原宿からの帰り、山手線で。)


■ご近所で咲いている花

いよいよ、ムクゲがあちこちで咲き出しました。


ムクゲ


種類もたくさんあるようで、あちこち本をひっくり返しました。^^


ハイビスカスやブッソウゲとよく似ていますね。


いろいろ咲いていたので、並べてみました。


ムクゲ(宗旦)              ムクゲ(エレガンティシムス)


ムクゲ(ピンクテライド)         ムクゲ(光花笠)


ムクゲ(祇園守)

許してあげる

2007-07-07 03:37:49 | 老化と健康

■老人の証拠

この間、仕事上で知りあった若い友人と原宿で待ち合わせ。
いきなり、
「drkoontzさん。ここは原宿ですよ。なんですか、その恰好は。」
「それじゃぁ、新宿ですよ。」
町によって恰好変えなきゃならんのですかね。難しい(^^;

その後、飲みに行って、話の中についつい出てしまった言葉。
『ロビング』(テニスや卓球のロブの意味以外に、商品の関連開発の意)
『アベック』(カップル?ならいいのかな?)
「あはははは。そんな言葉、今どき使いませんよ。」
「やだな、すっかりおじいさんしてますねぇ。」
しまったぁ~、死語だったか。(^^;
(ギャップだなぁ~)

ふん!まだ30代成り立てだから許してやろう。^^
年寄りをいじめちゃいけませんよね。あはは。


■自然公園でみかけた花


コアゼガヤツリ
では、ないかと思っていますが、
このへんの植物は、どれも似ていて区別が難しいようです。


花としての美しさは、それほどありませんが、
ほら、打ち上げ花火みたいなカタチが、おもしろいですね。^^



ボケの妙薬!?

2007-06-08 02:07:56 | 老化と健康

■アルツハイマー病

友人と話をしていたら、なんでも京都薬科大学グループが、
アルツハイマー病の発症物質「βアミロイド」の
生成阻害物質を開発したとか。
トシをとると、意外にこんな話が気にかかります。

それで、アルツハイマー病を調べてみたら、
発症は50代からとありますし、
第一期の症状は、
(1)健忘症
(2)空間的見当識障害(道に迷う)
(3)多動徘徊
となっていました。

冗談を言うような問題ではないのですが、
確かに、モノ忘れが激しくなっています。
出かけた後に、玄関の鍵を掛けてきただろうかと、引き返すことがありますし、
人や店の名前が、思い出せないことはしばしば。

方向音痴はますますひどくなっていて、
デパートなどに行って、帰りに外にでようとすると、
さて、来た時に入ってきた入り口がどこだったか?
なんてこともたびたびです。
地下街を歩いていると、方向がわからなくなり、
一旦地上に出て位置確認をしたりもしています。^^

お酒を飲んで酔うと、40分ほどの時間で帰れるはずが、
2~3時間かかることもあります。
しかも、その間、どこにどうしていたか記憶もありません。
これは徘徊とは違うでしょうが、
そろそろ、危ないところにきたみたいです。
トシをとることは、悪くはないのですが、これだけはいやですねぇ~。
トホホ!

「ボケの妙薬」早く実用化されるといいなぁ~。
それこそ、「ボクの妙薬」になりそうです。^^


■近所で見つけた花


ムシトリナデシコ
アスファルトの割れ目からでも咲いている花。
茎の上部の節の下から粘液をだしていて、
ありんこなどがくっついて動けなくなるとか。
別名、ハエトリナデシコ。英名も、garden catchflyだそうな。


花の中心部に、10枚ほどの鋭く長い三角形の
花びらのようなものがついているのが特徴だと思います。

◆全仏オープンで、寝不足。
シャラポア、負けちゃいましたね。
イヴァノビッチ、19歳の快進撃です。
杉山組のダブルス、No.1を撃破しました。
男女のシングルスも、ダブルスも、目が離せません。
まだまだ、寝不足続きそうです。(^^;

内臓の取り替え

2007-05-22 04:42:19 | 老化と健康

臓器の交換

ピンポ~ン!
玄関のチャイムが鳴りました。
ドアフォンに出ると、「臓器の交換です」。

「はぁ~!?」。
(臓器を交換するわけはないし・・・なぁ~)

「すいません、もう一度お願いします。」
聞き直してみましたが、
応えはやっぱり「ゾウキのコウカンです」。
としか、聞こえない。

しかたなくドアを開けたら、
そこには警官が立っていました。
「蔵敷の交番です。」(ゾウシキのコウバン)

そういえば住民の所在確認とかで、
1年に1度警官が地域を回っているんだった。
やれやれ、最近耳が悪くなって困ったものです。
インターフォン越しに何か言われても、よく聞き取れません。
結局、玄関の扉を開けることになってしまいます。

で、調べてみました。

(警察官の階級)
http://page.freett.com/yanyan/rank.html
恐ろしいほどの階級社会。キャリアかどうかでの差別はすごいんですね!

(警察官の数「ふるさと塾地域づくりセミナー」という記事の第2ブロック)
http://www.donpu.net/1/donpubin10.htm
検挙率が30%程度まで、落ち込んでいるそうですが、
このまま、アメリカ並みの社会になってしまうんでしょうか。


■近所で見かけた花


ケキツネノボタン
狐にボタンなんかあったかなぁ~、と馬鹿なこと考えていたら、
牡丹の葉に似ているからだそうです。
田圃の畦に咲いていました。典型的な雑草です。


みっともない姿

2007-05-07 02:59:23 | 老化と健康

■危ない、危ない

夜中。
お酒も飲んで眠くなったので、一風呂浴びて・・・と。

新しくした風呂場の浴槽は大きくなって、
ゆったりと横になれます。
あまりの気持ちよさに、ついつい、ウトウトしてしまったらしい。
口までお湯につかって、はっとして目がさめました。
まずい~!!

50歳以上の人間で、
風呂場で溺れて亡くなるというケースが、
急増しているとニュースで聞いたことがあります。
ひどく酔っぱらっていたら、死んでいたかも?
まさか喜ぶヒトもいないでしょうが、危ない危ない。

どうせ死ぬのなら、自分の家で。
とは言うものの、
「風呂場で、すっ裸で、しかも溺死」
というんじゃ、あんまりにもかっこ悪すぎますよね。

というので、風呂場での溺死者数を調べてみました。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/camp/2003/camp12_1a.htm
http://www.fukushi.com/news/2001/01/15nyuuyo.html

あらら~。
な~んだ、酔っぱらって溺死していたわけじゃないんですね。
とすれば、ますますみっともないことになるところでした。^^
それにしても、お風呂でウトウトは、老化の始まりかな?
注意しなくちゃ。

フライドチキン

2007-04-24 22:36:00 | 老化と健康


■肉離れ

下手の横好きのテニス。肉離れなんて何回も^^
これは、3回目の肉離れのときのこと。
結婚で、テニスの戦列を離れた女性からメールをもらいました。
---------------------------------
足の具合はどうですか。ほんれん草を食べる前ぐらいには戻ったでしょうか。
私はまだ肉離れというのを経験したことがないのですが、凄くいたいんでしょう?
肉離れって、骨から肉が部分的に離れちゃうことなのですか?
それとも靱帯と関係があるのですか。いずれにせよ、痛そう。
---------------------------------
このメールを読むと、
ケンタッキーフライドチキンを食べてる場面が脳裏をよぎります。
ドラムでもサイの部分でもいいけれど、足のカタチしたところ。
メリメリっと、肉を骨から剥がして食べる。
おお、恐っ!!なんと、恐ろしいことを!
肉離れが、筋肉が骨から剥がれちゃうんだとしたら、
もう恐くてKFCにはゆけなくなってしまいます!
テニスには行けますが・・・(^^;

以前2回に比べたら軽いもので、紫色の部分が少しあるだけで、
腫れもたいしたことはありません。
それでも一応、昨日はお医者さんに聞いてきました。
肉離れと断裂は、要は同じことで、完全に全部切れてしまったのを、
断裂と言い、一部切れたのを肉離れと言うんだそうです。
部分的に切れた筋肉から内出血して、あちこち『紫変』するんですって!

それから、それから。
骨と筋肉は、端だけでくっついているのであって、
骨とべったりくっついているわけではないそうです。
そりゃそうですよね。
くっついていたら、歩くたんびに摩擦で痛いはずですものね。
こんな機会があると、おもしろいことがわかります。^^