アイガモとゆかいな仲間たち http://dreamseeds.jp

アイガモ農法・ブロッコリー・アスパラガス農家。
<一家5人の日々の暮らし>

うれしい出来事

2009年05月28日 | ママのこと
念ずれば叶う

私の座右の銘
どこかのお寺の和尚さんの講演会で聞いた言葉
ちょっと他力本願っぽくない?って気もするけど
なかなか奥が深い言葉なのです

念じました。心を込めて。
うまくことが運びますように、と。

するとどうでしょう
えっってくらいあっさりと第一関門クリア

それは何かと申しますと、
あたの通う小学校での
「絵本の読み聞かせ」の取り組みなんです。

同じ町の中で娘の通う小学校だけ読み聞かせのボランティアがないのです。
それを友人から聞いて
そりゃいかん!なんとかせねば
と思い立ち お友達に声をかけとにかく動き出したママでした。

でも、小学校からどうやってOKをもらうの???


毎年、小学5年生にボランティアで合鴨農法を指導しているパパ。
ちょうどよく、打ち合わせで学校に行くと。
『おねが~い校長先生にお話があるって伝えて~』
一応かわいくお願いしてみました。

するとすると
『とってもいい試みだから、お願いしますってよ』

やっほーやっほー

パパすごいじゃない


さあこれから
準備をはじめなくっちゃ
って初めてのことでよく分からないだけど・・・。

いずれは全学年に広がってずっと続いていきますように・・・。
念ずる念ずる

そして、私が小学生の時に
先生が帰りの会で読んでくれてた思い出のこの本を
みんなに読んであげられたらいいなぁ

かめかめ

2009年05月26日 | あたはるとも
昨日に引き続き かめ かめ

昨日の夕方 おばあちゃんが
苗の中にこっそり隠れてる2匹目を捕獲



そして夜
また 名前会議がはじまり・・・

大きいほうが たうん
小さいほうが めい

に決定したそう

パパ&ママは
こじま と やまだ にしたかったけど
お子ちゃまにはまだ面白くないらしい


なにはともあれ
巨大化しないことを祈るママであります



合鴨米『うみうみ』トップページはこちら

かめ

2009年05月25日 | あたはるとも
昨日から田植えが始まりました。
一年のうちでもっとも忙しい時期その1(その2は稲刈り)真っ最中です。

ま、それはさておき

育苗していた苗箱の中から突如現れた

かめ

夜、子供たち&パパで
かめの名前なんにするか会議が行われてました。

その前に、オスかメスかの多数決大会も行われてましたが、
メスがいいはるとオスがいいあたのちょっとしたバトルになってました。

パパとあたかはオス
はるとともはメス

はる「ママどっちがいい?」
ママ「オス!」
はる「え~ママがメスって言ったら3対2でメスになるのにぃ」
ママ「じゃメスでいいよ」

そこへ
ドスンドスンと怖い足音が・・・
あた「ママぁ~ 最初はオスって言ったやん

ママはし~らない
一体どっちになったんでしょう?


そして名前は

たうん
もんき
かめら
らくだ
かめぱん
かば
すぴいどる
びっくかめら
こじま←パパがビックカメラに対抗して命名 ヤマダも可

書記のあたはせっせと候補の名前をメモってるんだけど
眠くなってしまった はるとともはもう興味がなくなって・・・

結局こちらも何に決まったんだか??


「かめ見に行こう!」って言ってたから
『かめ』に決定じゃない?




四人兄弟!

2009年05月22日 | ママのこと
高校生の同級生が先月4人目を出産しました

6歳 4歳 2歳とここまではうちと一緒
男の子 女の子 男の子 ときて次も男の子

わぉ~ 三人の大変さが分かるだけに 四人目って??
未知の世界です

でも彼女はとっても子供たちを愛し、持ち前の元気で
毎日がんばってるのです

その様子はこちら こむぎこ

いつも頭が下がる思いで読ませてもらってます
そして 子育て向いてないよ~ってへこんだ時も
がんばろって元気をもらってます


彼女のブログで
お恥ずかしながら私の紹介をしてくれてるんだけど
私、帰宅部・・・
ちょびっとだけハンド部 
あまりのきつさにすぐやめてしまったんだけど

スポーティなイメージもってくれてたのね
うれしいわ

体育祭はチア長だったわよ~ん
もう20年近くも前のことなのね~ぷぷっ



合鴨米「うみうみ」トップページはこちら

素敵なご縁

2009年05月20日 | うみうみ・ゆめたね・ふみふみ
先日のこと
うみうみをご注文いただいたお客様の
発送先リストを確認していたところ

ん、ん
見覚えのあるお名前が

珍しい名字とご住所
きっときっと間違いない

失礼を承知でお客様にお聞きしてみました。
すぐに先方様へ確認してくださって
私の思っていた方に間違いないとのこと

そのお返事をいただいて
早速お電話してみました。

その方は
私の小学一年生の時の担任をしてくださった
女性のN先生でした。

ちょうど30年前のことです。
私もはっきりと当時のことを覚えてるんですが、
先生も「○○に住んでた、Mちゃん?」って
覚えてくださってました。

とってもお元気そうですごくうれしかったです。
「(うみうみ)アイディアがいいねって主人と話してたのよ」って


今は若杉山の麓に住んでいるのですが、
先生とお話しする数日前から
わ~かすぅぎ~や~ま~にぃ 日がの~ぼ~りぃぃ と
小学校の校歌を思い出して口ずさんでるところでした。

そして 娘も新一年生

あ~なんとなく繋がってるぅとうれしい出来事でした。


合鴨米「うみうみ」トップページはこちら

ノーゲーム・ノーテレビデー

2009年05月17日 | あたはるとも


あたかの通う小学校では
毎月15日に
『ノーゲーム・ノーゲームデー』の実施を呼びかけてます。

一日日中テレビを見ない。ゲームをしない。
食事中はテレビを見ない。etc


ははは、うちはまったく関係な~い
だって毎日がノーゲーム・ノーテレビデーだから

朝からつけると
着替えは出来ない、ご飯は食べない

夜ご飯の時も
テレビをつけると箸は進まないし
会話もない

そこで一切スイッチつけないことに。


去年 パパは
毎晩のように会議でお出かけ
なので、夜のテレビoff はスムーズにいってたんだけど。。。
役も終わり、みんなで夜ご飯を食べるようになると
パパが一番にスイッチ on

その度に口うるさ~く消すように説得して
今ではご飯の時は off が我が家流に


ポケモン・シンケンジャー
まるこ・サザエさんが うちの子たちのバイブル

流行ものとか知らないし いなかっぺになっちゃうかな




保育園の遠足

2009年05月14日 | あたはるとも
今日は保育園の遠足
はる&ともと一緒に動物園へ

晴天に恵まれ絶好の遠足日和に

朝早くからお弁当作り


パパにもランチプレートにして


とにかくよく歩いた
福岡市動植物園は軽く山登りする感覚
覚悟はしてたけど
重たい荷物に『抱っこ~』のともくん
もうへとへとのママでした

何か撮っとかな
後にも先にもこれ一枚


楽しい一日だったね

さぁてと、家の掃除しよっ

二段ベットのその後

2009年05月13日 | あたはるとも
あたかのベットも到着し、
腰痛・筋肉痛で苦しむパパに何とか組み立ててもらい
無事完成


ところで、二段ベットはというと

初日は大はしゃぎ
どうしても上の段で寝たいという はる&とも
もちろんママも一緒
シングルでしかも三人
二人が寝返りするたび落っこちないかと夜中もひやひや

二日目
遊びの途中で思わず上の段で寝てしまったともくん
おろす勇気がなく二人で寝てたら
夜中、下の段で寝てたはるが『ママ~ママ~』と大慌て

仕方なく布団を持ってきて寝ることに
ともが落っこちないかまたもやひやひや

そして三日目
あたかのベットにみんな興味津々

あれれ~
『二段ベットの上で寝れる人』と質問
『は~い、はい、はい』とお返事したのは ともくん
君じゃだめなんだよ・・・。

気を取り直して
『おねぇちゃんとおにいちゃんは?』
元気よく『寝れませ~ん

が~ん

ということで

これで解決

結局 川の字に変わりないや~ん

  

合鴨米「うみうみ」トップページはこちら

二段ベット

2009年05月09日 | あたはるとも
イェ~イ

ついに二段ベットがやってきました!



そろそろ川の字で寝るのに疲れてきたママが
半ば独断で購入を決意

数日後にはシングルベットも到着予定

いずれは、
はる&ともの男チームが二段ベット
あたがシングルにというのが私の思惑
うまくいけばいいけどぉ・・・。

「みんなで喜んでベットで寝るよ!2・3日は」とパパ

確かに誰も一人ではまだ寝れない。2・3日さえ厳しい
ホントは私も分かってた
でも買わずにはいられない
だってだって定額給付金がきちゃったんだも~ん



合鴨米「うみうみ」トップページはこちら