想い・思い・おもい ver.2

***つなぎ、つながり、つなげあう***
since 2009.7.16(2009.3.28~ver.1)

第582回 サービス担当者会議への意識

2010-09-18 00:38:28 | 実践
第542回 個の支援?世帯の支援? でサービスを調整して以来、
利用者さんからの、サービス事業者さんからも、不都合の連絡はない。
利用者さん自身からは、透析後の移動援助をうけるのは9月まで。
10月からは、介助なしでいけるように、とおっしゃっていた。

そろそろ、モニタリングに伺い、10月をどうするかを相談しようとおもっていたところ、
昨日、透析中に体調不良になり、救急車で、総合病院に搬送された、と連絡があった。
もしかして、入院!とも予測したが、
結果として入院はなく、帰宅することができた。

しかし、その帰宅時間が、夫への14時~15時のサービス終了間までに、
正確には、妻が緊急入院時には、
「14時~15時30分に時間延長し、翌日分の食事の準備を行う」ということになっていたので、
15時30分まで、夫への援助として活動してもらっている時間内に
帰って来られることができなかった。

もし、その時間内に帰って来られれば、そこで、移動の介助等をしてもらい、
利用者さんに身体介護を位置づければ・・・と思っていたのだが、
それができなかった。

昨日、担当のサービス提供責任者さんが休みだったため、
上記の随時連絡は、代行の方と行った。
そして、今日、その担当のサービスてい提供責任者さんから電話をいただいた。

サ責 結果的に2時間の活動となったので、どのように算定させてただきましょうか。
私  (自らの考えはないのか!と、イラッとしながら)
    どのように・・・って、あなたはどうすればいいと思っていますか?
サ責 奥さんのほうでは、身体1生活1で指示をいただいていますので、どうすれば・・・
私  誰が、誰に指示しているんですか?
    透析後の支援が必要ということは、みんなで合意をしたんですよね。
   私は、指示をしたつもりもないです。それなのに指示をうけたという言われ方は、とても心外なんですけど・・・
   
サ責さんは、ヘルパーが結果的に2時間たいざいしたのだか、
生活援助では1時間半しか算定できないし、ヘルパーにどう賃金を支払えば・・・というとで悩んでいた。

こういうとき、私は意地悪になる。
介護保険上、生活援助3は、1時間以上のサービスに対しての報酬設定である。
従って、ヘルパーさんが、そこでの援助が90分で終わろうが、120分でおわろうが、
介護報酬はそれ以上に支払われることはなく、
それと、ヘルパーさんへの賃金体系をどのように設定するかは、事業所の問題なのである。
結果、利用者さんが帰宅するかもしれないと待っていた時間は、自費として請求することになった。

そして、もう一つ。透析後の介助の度合いについて伺った。
すると、サ責さんは「透析後のお姿をみていると、どうしても手助けをして差し上げたくなります」と・・・・。

う~ん。感情論でサービスの有無を聞いているのではないのですよ。
利用者さんは、できれば人の手を借りずに、玄関の上がり框を移動したいと思っていらっしゃる。
そしてサービスの提供を9月末と、目標においていらっしゃる。
その目標が達成できるのか。
今は一人でできないところを、ヘルパーという人の援助を受けているが、
もし、ここに手すりがあれば、
もし、ここに段差解消のための踏み台があれば、
ヘルパーがいなくなっても、安全に移動ができるのではないか。

それとも、まるっきり、一人でもなんとかできるのか。

もし、やはり人手による介助が必要とするならば、
金曜日はどうするのか。
ヘルパーに介助を依頼するように調整したほうがよいのか・・・。

そういった意見を求めたいのだ。
それが、「専門的見知からの、ケアプランへの意見」というものではないのだとうか?
サービス事業者さんの、サービス担当者会議への理解をもとめたい。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gitanist)
2010-09-20 00:32:57
>指示をいただいていますので

まだまだこういう意識は根強いですね。ケアマネが偉くて、サービス事業所は仕事をいただいている、指示をもらっている、と。

サービス事業所の意識変革も必要ですが、ケアマネ側からも積極的にサービス事業所の「自律」を促していくことも必要だろうと思います。

自分もどりーむさんと同じようなやりとりをしますが、理解のない事業所からは嫌われますね~。自分の至らなさを思い知らされます

サ担では、やはりきちんと意見をしてくれる人は少ないので、こちらからあれこれ訊いてしまいます。さすがにそれに対しては答えてくれますから。
返信する
取り違え (どりーむ)
2010-09-20 00:42:51
gitanisut様、コメントをありがとうございます。

「指示」と「依頼」は違いますね。

「依頼」をしたうえで、
その依頼をうけるかどうかの判断を、
その事業所はしなくてはなりません。
そこに、「専門性」が問われているのだとも思います。
返信する