第990回 先回りの支援~小さな予後予測の積み重ね 2011-10-15 00:46:19 | 介護支援専門員 ケアマネジャーも、生活の予後を予測することは大事です。しかし、予測するためにはデータも必要。いつも質のよいデータをとるよう、意識付けることも . . . 本文を読む
第948回 実は知らないことばかり~施設でのこと 2011-09-03 00:29:38 | 介護支援専門員 在宅生活を支援するサービスについては、一通りのことを知っているつもりですが、施設の説明を、といわれると、まだまだ知らないことが多すぎます . . . 本文を読む
第942回 一緒に受験勉強! 2011-08-27 23:48:07 | 介護支援専門員 ネットの予想問題20問を2つを解いて、共に14点。まったく勉強をしていないので、妥当なところですね . . . 本文を読む
第843回 記録や事務処理の負担 2011-06-20 00:43:59 | 介護支援専門員 介護保険制度が始まり、書類の多さに辟易とし、介護支援専門員をやめていった人も多くいます。そして、今も、事務処理の負担が大きいという声は絶えません . . . 本文を読む
第840回 ケアマネジャーとして、ソーシャルワークを学ぼう・・・と思う 2011-06-17 00:03:10 | 介護支援専門員 今日の私の思いは、現場→twitter→blogと、つながりながら、広がってきました。が、しかし・・・。まだまだ、混沌としています . . . 本文を読む
第819回 「資格☆はばたく」を見る 2011-05-27 00:58:23 | 介護支援専門員 5月の毎週木曜日に、NHK教育の「資格☆はばたく」という番組で、ケアマネジャーが紹介されていました . . . 本文を読む
第808回 ケアマネの数だけ、支援があるとは言われるけれど・・・ 2011-05-16 00:46:12 | 介護支援専門員 私が担当したとすれば、どうするかな~と、いつも気にしています . . . 本文を読む
第803回 研修後の打ち上げで・・・ 2011-05-11 00:22:32 | 介護支援専門員 今日は、介護支援専門員実務者研修の6日目。講師2人とファシリテータ4人で、研修に係わりました . . . 本文を読む
第790回 介護支援専門員の品格 2011-04-28 00:15:32 | 介護支援専門員 しばらく前、「国家の品格」とか「横綱の品格」とかっていうことばを聞いていましたが、では、介護支援専門員の場合は . . . 本文を読む