駄菓子のパッケージカラー 2009-07-09 23:23:37 | 色彩検定・色彩学・配色 味カレー、うまい棒、どんどん焼き…懐かし~駄菓子 専門学校の授業で使うために、250個ほど大人買いしました 色彩検定の勉強を頑張った??2年メイク&ブーケの生徒のご褒美メインで、パッケージの配色勉強をちょっと兼ねてです(^▽^;) 黄色や赤の誘目性の高い色使いや、サイズの大きい上に視覚効果がとっても高いコントラスト感のあるフォント(書体)が使ってあるのが特徴でした それより、玉葱さん太郎、餅太郎、ラーメン屋さん太郎にもろこし環太郎、蒲焼さん太郎、やきそば屋さん太郎と『太郎』がつく名前が異常に多いんですね 菓道の「~太郎」商品を探るによると、最初に餅太郎ができて、語呂がよく親しみやすいので、その後に続く商品も「太郎」とつけるようになったらしい(❤ฺ→∀←)ノ (笑) パッケージカラーと来週のテスト範囲の説明が終わってからは、前回の続きの子から授業後も延長して5人カラーセラピーをやりました 特別すごく悩みがあるわけではなくても、2年は就活があったり、模擬挙式の準備、バイトに学校と大変なんだよね カラーボトルに映し出されたココロの色をみて、一緒に話したり考えることぐらいしかできないけど…自分の人生だから頑張ろうね 他人と過去は変えれないけど、自分と未来は変えられるから.。;・+ヾ(♥◕ฺ∀◕ฺ)ノ゜:。・+
やっと 2009-07-08 23:40:21 | ファッション&ヘア・メイク 美容院へ行けましたぁ~ かなりくりくりくせ毛の私は、普通の人と反対にストレートパーマを前髪だけかけているんですけど…梅雨の時期は大変髪型が決まらないと朝からずっと憂鬱ですよね 色彩検定も終わり、専門学校も夏休みになる7月は、1年の折り返しでもあるし、私の中では肉体的にも精神的にも再スタートの月 真っ白な気持ちで女磨きも頑張りますよ 明日は無理やりお願いして、夜私のカラダの秘密兵器コスモグリーンの整体・リンパマッサージにも久々に行ってきま~す 写真は美容院で買っているお気に入りのシュワルツコフ カラークア スペシフィークシャンプー大きな1Lサイズ 詰め替えしなくてもそのまま使えるのでエコだし、今月の美のキーカラー白のパッケージです
この服 2009-07-06 23:15:34 | パーソナルカラー BARNEYS NEWYORKのワンピを着ていると、パーソナルカラータイプをよく聞かれます イエローベース(イエベ)の人なら着ることができる微妙な色だけど… スクールのカラースウォッチでは、スプリングカラータイプのミディアム・ゴールデン・ブラウン×ライト・ウォーム・アクアのコンプレックス配色 素材はポリエステルでスプリングらしいけど、大柄の葉模様なのでオータムっぽいまさに柄・素材からの雰囲気も中間です こういう微妙な服が実はおすすめで、小物・メイク・髪型などでいろいろなカラータイプのコーディネイトが楽しめます 無難な黒×ベージュの色違いもあったけど、それを買ってたらきっとこんなに皆に話しかけられないだろうな~(*゜ー゜*) やっぱり服の色はコミュニケーションツールです
今年のあじさいは 2009-07-05 23:11:22 | ファッション&ヘア・メイク 色がとってもきれいです 例年より遅くなっちゃったけど今朝あじさいの写真を撮ったら、今までで一番あざやかな紫だから、嬉しくなっちゃったぁ あじさいの花の色は色彩検定3級のテキストにのっていたのでブログでも過去に紹介ましたが、土壌のpH(酸性度)により決定されます でも、いろいろ調べてみたら土壌のpH(酸性度)は花色を決定する要因の一つに過ぎず、アントシアニンのほか、アルミニウムイオン量、開花からの日数などによって変化するみたい 花言葉は色が「移り気」だからか優しい雰囲気と違って「高慢」「辛抱強い愛情」「元気な女性」「無情」「浮気」「自慢家」「変節」 今日からスタートしたメイクカラーリスト養成コース受講生のKさんに、『メイクをしてもらっているときに先生の優しさが伝わりましたぁ~』と言われて、外見と内面のギャップに戸惑う私は、あじさいの花ことばを知ってとっても親近感がわいてしまった(^▽^;) 確かにあじさいはお水をあげなくても毎年咲くし、豪雨にも負けず咲き続けるからね~
サムライクルーズ 2009-07-04 23:28:40 | 愛知県_名古屋市他 今日は名古屋栄でパーソナルスタイリスト・ショッピング同行のお仕事をしました おすすめの3:1ワードローブ計画で、トップス3枚をゲットセール価格ならということで、Kさんはいつも着ない色に挑戦 そして、夜はお座敷船で名古屋堀川をクルーズ 武将のふるさとということで船の名前は徳川家康(他に豊臣秀吉、織田信長など)(*´∀`) 納屋橋⇔名古屋港2時間宴会コース お料理はしゃぶしゃぶ、きしめん、天むす、海老フライなど名古屋名物いっぱい 船が得意な私ですが、名古屋港にでると波が荒く船も急にゆれが大きくなったので、ビール&冷酒は控えめに堀川は景色があまり良くないので、帰りの方が日も沈みさわやかな風もふき良い感じでしたよ 貸し切りの船内は笑いとお酒がいっぱいで、サムライクルーズはとっても楽しかったぁ (≧▽≦)❤ おいしいもの食べながら、皆が楽しく笑ってる顔を見るのが一番幸せ誘っていただきありがとうございま~す 船はベースカラー赤、アソートカラー紫、アクセントカラー金(しゃち)で、豪華絢爛な色遣いが名古屋らしかったです