東京で感じた色いろなもの 2012-05-25 23:06:16 | ├美食・食色 今回は青山の骨董通りと渋谷、品川をふらふらしました お買い物は渋谷ヒカリエで 心身ともに美しく生きる人をターゲットにしたショッピングゾーン 例えば・・・天然のサプリメントをスイーツとして味わう豆×スイーツは、パティシエ辻口博啓氏のお店 パッケージも色もかわいくて、ドライフルーツも一緒に入っていて美食でお皿に並べるだけで絵になる ちなみに、パティスリー・サダハル・アオキ・パリの東京焼きマカロンショコラが一番人気で大行列でした 漢方ビューティブランドのKAGAEで、五行説の基づいたハーブエキスをブレンドしソープを発見 カラーヒーリングで使おうと思って、5つのエレメント「木・火・土・金・水」を全て購入 自然な色と香りに癒されます 「渋谷ヒカリエ」のロゴマークの色は、光輝く明るいゴールド 世の中を変える光になるという意志を込めて名付けられたそうで地下3階から地上4階に亘る吹き抜け空間(アーバンコア) 駅もこんなにお洒落になっていましたよ アート&カルチャーフロアもなかなか楽しく、ローソンも夜空の星のように輝くイメージの店舗 □渋谷ヒカリエ 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 番外編 ビルの狭間の金冠日食とルミネtheよしもとも楽しみパワーチャージ完了 したはずでしたが、戻って来てからハード過ぎて疲れ事務所でいつの間にか寝てしまい…気がついたら腰が
カラフルな野菜たち 2012-05-16 00:28:33 | ├美食・食色 月曜日の『TCカラーセラピスト養成講座』の生徒さん達とランチへいったらカラフルなきのこを見つけちゃいました 一番感動したのが「とき色ひら茸」 色彩検定3級テキストにも登場するトキの美しい羽の色に似ているあわいピンクのとき色をしたひら茸 黄金色の「たもぎ茸」は便秘の解消に効果があるらしく、色彩心理の意味と同じ この変わった野菜が食べれるのはお店はスクール近辺ランチ情報で紹介した 野菜のおいしいイタリアン「da marco」 野菜仲卸の老舗「丸小青果」が手掛ける初のレストランです 小さなお野菜のスープとお野菜の一口前菜の盛り合わせ+今週のお野菜たっぷり料理(2種類から選べます)+パン+ドルチェ+ドリンクで1,000円 今週のメインの野菜料理は、宮崎県産 長茄子と豚バラ肉、チーズのミルフィーユ仕立て~色も美しくおいしかったぁ~ □ダ マルコ(da marco) 愛知県名古屋市東区泉1-14-23 ホワイトメイツ1F 成城石井では、レッド、オレンジ、イエローのカラーピーマンを購入 授業で野菜の栄養は色で変わると話していますが、この暖色系ピーマンたちは「レモンと同じかそれ以上のビタミンCを持つピーマン」と袋に書いてありましたよ しかもピーマンのビタミンCは加熱しても損なわれにくいのが特徴で炒め物や天ぷらにすると青臭みがとれ、カロテンの吸収力も高まるそうです
名古屋カラーと新なごやめしグランプリ 2012-02-24 23:25:08 | ├美食・食色 なごやめし博覧会で、新なごやめしグランプリグランプリ受賞した名古屋葵プリンをhiroにいただきましたありがとうございます 茶色の陶器の器で、プリンの上には金粉(ゴールド)が リサーチした名古屋のイメージカラー茶色(みそ)とゴールド(金シャチ)にぴったりのスイーツ 新はごやめしグランプリは、料理を食べて「新なごやめし投票券」を1メニューにつき1 人3枚までの投票で決めたそうなんですが... 投票の目安 1枚…うみゃあ 2枚…どえりゃあ うみゃあ 3枚…※どえらけにゃあ うみゃあ ※どえらけにゃあ…「ものすごく」の意味 ちなみに~ここまですごい名古屋弁は、今ではあまり使ってないけどね 徳川家康公生誕の地「三河」の卵を使った昔ながらの味わいあるプリン 底に小豆が入った新なごやめしメニューだそうです ちょっとしたことで付加価値がつくんですよね~ビジネスでは重要 そして、葵プリン(旧徳川プリン)の売上の一部は、文化財の保存や伝統技術の継承を目的に徳川美術館へ寄付されるそうですよ トリコロールボトルを取りに来たhiroとボトルを眺め、「カラーボトルって、見るだけでも癒されるよね」と話しをしていたら、久しぶりにトリコロールカラーセラピーがしたくなりました私もセルフやってみよ~っと □グランス パティスリー http://glance-japan.com 名古屋市北区杉栄町4-83 TEL: 052-982-6255 営業時間: 10:00~20:00
美肌美食~スッポン 2012-02-21 01:11:51 | ├美食・食色 初めて「スッポン」を食べました コラーゲン凄かったですよ身がプルプルどんどんお鍋のだし汁がトロトロになっていきました~ すっぽんの煮こごり、心臓や生肝、刺身の盛り合わせ、から揚げ、鍋からは顔や尻尾らしき物体も…フルコースでいただきましたよ 生血もジュースで割ってあり臭みもなく、とってもおいしかったです ただ、お店には芸能人のサインもいっぱいあって、味は良かったんだけど~お店に入る前に靴脱いで、ドアを開けたら...そこがいきなり私たちのテーブルでした 翌日は韓国料理を名観の先生方とランチタイムに食べに行きました 私は「ソルロンタン」やけどするほど熱かったぁ 寒い季節は赤いものや暖かいものを食べて、カラダを冷やさないように美食(=美色)を心掛けましょう □和食・日本料理 愛郷 愛知県名古屋市熱田区西野町1-31 0120-353-505 年中無休 11:30~23:00(L.O.22:00)
缶コーヒーの色 2012-01-12 00:49:30 | ├美食・食色 昨日から専門学校の授業も始まりました 冬休み明けで成人式があった子もいて疲れていたり、久しぶりに会うので話がいっぱいあって、それはもうにぎやか~ 一人休んでいたけど、みんな風邪もひかず元気に登校してくれて良かった 私の服の色はブラウンのドミナントカラーで、缶コーヒーの色一緒 でも、一番意外な茶色 パッケージがコーヒー豆の色みたいなので調べてみたら... コーヒー豆の色は焙煎(ロースト)により浅煎りから深煎りまでを8段階あり、シナモン色、薄い茶色、茶色、こげ茶、黒に近いこげ茶など そして、濃い茶色のほうが苦味があって、明るい茶色ほど味に酸味が出てくるみたいです ということは、この缶コーヒーは酸味いやいや焦がし焙煎って書いてあるから苦いのかも もらっちゃったので飲むのが楽しみ~ 詳しくは、コーヒーの『焙煎』とは? http://plaza.rakuten.co.jp/hicafe/9007 (↑豆の写真もあり色の違いが分かります) ブラウン 系統色名: あざやかな黄みの赤 マンセル: 8.1R 4.7/14.4 HTML: D23627 RGB: 210、54、39 色名: コック・ドゥ・ロシュ