goo blog サービス終了のお知らせ 

Studio.Scale24

1/24のプラモを製作、改造しています。特にマイナーな名車を製作して行きたいと思っています。


エンジン編②

2018-11-17 11:50:16 | Bizzarrini 5300GT Strada
こんにちは。
日中は暖かく、過ごし易い日が続きますね。
若干、寒くても同じ天気が続く方が体調には良いので、助かりますね。
さて今回はバッテリーとストラットバーでしたね。
バッテリーはいつも様にサイズを考慮しながらスクラッチで作製致しました。

そして、ストラットバー。
1.4mmの真鍮パイプの両端を潰しただけ。

随分、手抜きし過ぎでしょうかね?
でも、この後でバッテリーにはマイナス端子のキャップとらしいデカールを貼り、ストラットバーは両端をフラットに加工し、
ブラックで塗装します(^_-)
それとついでに言う訳では有りませんが、
ラジエターホース、ブリーザタンク?、ステアリングラック、イグニッションコイルを作製。



最後にフロントのブレーキキャリパー。

細かいパーツの塗装はアクリジョンは便利ですよ。
私の様なモノグサには最高ですね(^_^*)
と言うのも作製エリアと塗装エリアが
別の場所に在るので小さなパーツの塗装で
移動するのが面倒なんです。(ここがモノグサな由縁。)
いづれは一緒にしたいのですが、我が家の現状がそれを許しません(T ^ T)
単身赴任時代が懐かしいです!
次回は車内の作製に移りたいですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。