虎(黄にゃんこ)と馬と猫

競馬とタイガースと時たまねこのお話

【農業】コメ減産徹底へ躍起~スレッド抜粋3

2008-02-06 21:32:39 | 政治経済
206 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 14:27:29 ID:JWSaYomY0
食管法を筆頭に国の農政は根本的に間違っている


217 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 14:50:26 ID:GF0T5fDt0
一番いいのは米の需要量を増やすのがいいと思うけどね。
そういう意味では年金や生活保護の現物支給というのはかなりいい。

220 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 14:53:45 ID:Plt4laMpO
まあ現場の人間だが日本農業は終わりだよ

いずれは
作ったら自分んちだけで食うよ
有機米に有機野菜、タマゴはウコッケイ
健康食で長生きできれば良い

農業でビジネスとかヤル気起きない
雇われた方が気楽

242 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 16:57:33 ID:wl4J7BSC0
自給率問題考えると米偏重主義を改めて
余ってる米を作ってる農家に金ばら撒くよりも
他の穀物や生鮮野菜に飼料高騰に悩む畜産にもうちょっと金をつぎ込んだほうがいいだろうなぁ

米しか作ってない兼業米農家への補助を減らす辺りが妥当なのかな

243 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 17:00:50 ID:8jEHTnE00
>>242
そしたら兼業米農家が米作るの辞めちゃうだろ
手間に比べて全然儲からないし

244 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 17:11:28 ID:DBujpUFS0
>>240
まあ普通の人では農作物を売ることすら出来ないからなぁ…

250 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 17:35:06 ID:Cf1OLz6W0
>>242
マスコミに踊らされるなよ
今の日本の自給率39%だと言われている
だが一方で
食物の60%強が廃棄されていると言われている
この2つの事象を合体させてみればおのずと今の日本の状態がわかるだろ

251 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 17:37:23 ID:DkjGw40q0
>>250
アメリカやオーストラリアでも自給率は200%近いけど廃棄されている量も凄いんだけど

253 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 18:43:46
>>245
そもそも今でもチーズは75%輸入だけどね。

国内生産分は生乳消費や脱脂粉乳、クリーム、バター等に重点的に回されてる。

255 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 19:26:48 ID:FMoUFGnu0
減反をしても圃場整備は半強制だもんな。
補助金だって五割も出ないし、ローン払いながら荒地作ってるんだ。
里山に人の手が入らないと獣害の原因にもなる。
山が荒れるってことは、人間の世界と自然の力をもろに受ける境界が曖昧になるってこと。
単純に金銭で購えないものも国力のうちだと思うんだが…


もうちっと、怒れよ。

275 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 21:49:31 ID:m0WyoacvO
田んぼを見たことないような連中が国家1種に受かって農水省に入省する訳だから農水省の役人は何も知る訳ないし他人事だ。

277 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 21:50:52

ID:v9GYO7ek0
ヒャクショウの数が多いのが問題だろ。
間引きしなきゃ農業再生なんて不可能だよ。
なにやっても無駄。

278 名前:河豚 ◆8VRySYATiY [] 投稿日:2008/02/05(火) 21:51:04 ID:LQPafdI60
>>272
出来ないよ。
価値観を国民と共有していない連中が牛耳ってるから。
ふつうなら、国内で余ったら、海外支援とかに回して価格を調整するんだけど、
外交は外務省が利権持っててアレだから。

縦割り行政が、国家そのもののを引き裂いてる、まさにそのクライマックス。

279 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 21:51:21 ID:nGseBGwV0
>>274
株式会社化はともかく、大規模化は避けられん。
要は農地解放前に戻るんだと思うがな~。
酒田の本間様があちこちに出来ない限り、農業は立ち行かないと思う。


281 名前:河豚 ◆8VRySYATiY [] 投稿日:2008/02/05(火) 21:54:56 ID:LQPafdI60
>>277
年寄りでかろうじて持ってる業界に間引きをして、なんか意味あるのか?
農家なんて、ほっといたら今後10年で確実に絶滅するし、
一度失われた文化の再生は事実上不可能なんだが。

283 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 21:56:41 ID:hrIABdROO
>>274
日本人の国民性からしてプランテーション農業にすると小作人は半奴隷と化すと思うが・・・

284 名前:河豚 ◆8VRySYATiY [] 投稿日:2008/02/05(火) 22:01:56 ID:LQPafdI60
>>282
モミで低温保存すれば、缶詰より長持ちするぞ。
植物の生命力はすさまじい。

それと、天候不順以前に、地球温暖化がすすむと確実に米がまずくなるぞ。
美味い米は、水のきれいな寒いところでとれるというのが米の特性だから。

285 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 22:04:47 ID:9Za2zwkX0
>>284
そうなのか、ありがとう。

この国は食料についてどう考えてるが疑問。
もう農林水産は老人しかやってないよ。
あと10年したらやばいわ。

食い物なくなっちゃうかもと心配だ。

286 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 22:05:50 ID:Zo++EEhbO
>>270
利益最優先になる。

『農業(国土保全、自給率等)』⇒『工業(技術発展等)』⇒『商業(?)』の順に各仕事に内在する公共益性(言葉尻が正しいかはわからんが)が高いと俺は思ってる。

農業を低く評価するヤツらは収益性にしか目がいかないんだろう。

この公共益性の部分を補助金とかで賄うのは有りじゃないかなと。

289 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 22:16:59 ID:WHwxu0dj0
こいつらは一体誰から給料もらって誰のために働いてるのよ?

【政治】 輸入食品の原材料の原産地表示について 若林農水相「今私は考えておりません」 今すぐ方向を出すというわけにはいかない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202193683/

290 名前:河豚 ◆8VRySYATiY [] 投稿日:2008/02/05(火) 22:18:03 ID:LQPafdI60
>>285
漁業は消滅するかも試練けど、稲作は絶滅はしないと思う。
日本酒とか、加工品の需要もあるし、水田があれば、食用の米に切り替えるのは容易い。
ただ、一度つぶしてしまった田圃は復元が困難だから、絶対量が減るのは確実。
白米がごちそうになる日が来るかもしれないし、死ぬまで一度もお米を食べられない貧困層が生み出されるのかもしれない。んで、そういう人たちは、虫とかが主食になる可能性が高い。

293 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 22:23:04 ID:9Za2zwkX0
>>290
うちも田圃があるが、小作に出してる。
作り方わかんないんだな。

嫁の親はまだ作ってるので教わりに行くよ。

国はあてにならんわ。
やばい、ほんとこの国、中身がなくなってしまう。

295 名前:河豚 ◆8VRySYATiY [] 投稿日:2008/02/05(火) 22:26:36 ID:LQPafdI60
>>288
いわゆるジャポニカ米は、縄文時代以前に日本に持ち込まれ、弥生時代にはほぼ
日本国内全域に広まっていたよ。だから、原産地の特性と味はあんまり関係ない。
日本人の舌が、日本でとれるお米にすり寄っていったっていうのもあるんだろうけど。
で、今の美味しいお米が登場したのは戦後、品種改良でいろいろ掛け合わせた結果で、コシヒカリとかササニシキとかの親に当たる品種が、寒いところを好む特性を持っていた、だったかな?
東北地方や北海道でも安定して収穫できるお米の開発に全力を注いでいたことも、
寒いところで美味しくなるという特性を持ったことと無関係ではないのだろうけど。

302 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 22:33:12 ID:EcJWCOhd0
>300
減反するくらいなら、大豆・小麦・トウモロコシへの転作補助をとも思うが
メリケンその他が許さんのだろう。

日本てさ~ 工業生産力ありすぎだから、
資源くらいしか外国から買いたいものってないのよね。

304 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 22:36:21 ID:ZLsgyw3QO
だからな 日本人向けの小麦は日本の気候の場所では作れませんから
ましてや農地が狭い日本では作れる面積が有りません


商業施設ばかり作っていた結果が農地面積の減少を産んだよだね

商業施設なんか街の中心に作ってれば良いんだよ

農地がある郊外に作る時点で間違いなんだよ
日本は平地が貴重な位少ないのにな

326 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 23:02:39 ID:ZLsgyw3QO
戦後には700万ヘクタール以上あった農地が
今や466万ヘクタールしか無いんだからな

しかも果樹園は山肌だから戦後に開拓した面積だよ
それが75万ヘクタールと牧草地が40万ヘクタールだから
田畑で大体が320万ヘクタールレベルだよ

消えた農地に匹敵する面積に近いのに 沢山有りとは馬鹿だろ

郊外型商業施設を作ると周辺は街が出来るから沢山農地が消えたんだよ
馬鹿な商業施設の乱発が原因なんだよ


全部馬鹿なリーマン達が好き勝手にやった結果なんだね

307 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 22:38:23

ID:X273Pedx0
オランダなどの農業先進国を見れば、日本だってやろうと思えば世界有数の農業国になれることが解るだろう
そうさせないのが政府の誤った農業政策だ

310 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 22:42:41 ID:ZLsgyw3QO
オランダと日本の違いは好き勝手に人が住んでいない
大概が都市部に集約しており田舎は最小限に収まっていないか?
農地は農地で一面に広がり住む場所は固まって住んでるはずだゃ

315 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 22:47:42 ID:ZLsgyw3QO
別に細切れでも良いんだよ
悪いのは宅地があちこちに農地のある地域にできる法律だよ
人が住む場所と食べ物を作る場所は重なってはいけないんだよね

316 名前:河豚 ◆8VRySYATiY [] 投稿日:2008/02/05(火) 22:50:40 ID:LQPafdI60
>>315
ヨーロッパの国々が食物自給率高いのは、
家庭菜園をする習慣があるからだっていうね。

でも、あっちは、生態系込みで都市計画とかやってるんで、次元が違うんだけどね。東京は、カオスだ。はっきり言うと、無秩序で醜い。

317 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 22:53:19 ID:9Za2zwkX0
>>313
あとは切っ掛け待ちかな、
そういう状態であって欲しい。

おれ30代半ば過ぎだが、
けっこう俺らの年代は歯がゆいと思う。

324 名前:河豚 ◆8VRySYATiY [] 投稿日:2008/02/05(火) 23:02:01 ID:LQPafdI60
>>317
たぶん、ほとんど同世代。
あのね。ひとつ言わせて。

有機無農薬農業は、すっげー楽しい。田圃にくる生き物すべてが愛おしい。
ただ、肉体的にはつらいぜ。夏場は、日に日に体重が落ちてゆく。
で、10代の頃みたいに飯を大量に食う。

330 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 23:05:18 ID:jEkimBPg0
>>324
それが人間らしい、いや生物としての理想だろ
日に当たって体は老けるが、天寿をまっとうできることが幸せ

333 名前:河豚 ◆8VRySYATiY [] 投稿日:2008/02/05(火) 23:10:21 ID:LQPafdI60
>>328
大豆は、収穫率とかに目をつぶれば、無農薬でもそれなりに収穫できるね。
採算はとれんけど。でも、土壌改良とかの副次的な効果もねらうなら、悪くない。

334 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 23:11:34 ID:9Za2zwkX0
>>324
あ、ここの人たち良いレスで安心だな。

俺はメーカを渡り歩いて、今は年収ダウンを覚悟で、田舎の異業種に転職した。
それはやっぱり子供の頃の田圃や畑の風景、そして動物や虫がいる風景。
で、それを子供に見せたかったから。
食べ物を自分で作るってことも。

俺たちの以降の世代は苦労が多いけど、言い意味で狭間の世代なのかも。
頑張らないといけないね。

335 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/05(火) 23:12:44 ID:ZLsgyw3QO
農地改革をやりなら
先ずは街の規模を人口に合わせて作り直させるね
空いた都市部の郊外を農地に約10年掛けて戻すしかないだろ
商業施設は全部取り壊しして農地に変える
幹線道路は一つにする
そして都市部を広げない様に周りを堀で埋めるね

後は農地に変えるよ

365 名前:河豚 ◆8VRySYATiY [] 投稿日:2008/02/05(火) 23:52:52 ID:LQPafdI60
>>357
今は、国土保全に必要だから農業は特別。国土を保全している農家には、税金投入をするの当前、って考えが主要国では主流だよ。

自分の国の国土を荒廃させてまで、他国との貿易につきあう義務はないし、
そもそも、相手国は、自国の食糧供給を優先させても咎められないというルールがあるのだから、世界的な凶作に備えて食糧自給率を高めるのは、当然の帰結。
経団連至上主義の日本政府が、自分の都合のいいように勘違いを

最新の画像もっと見る