goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

2022年07月09日 21時26分49秒 | 思う
ちょっと まだ 気持ちの整理ができてなく
なんだか 楽しい記事を書く気になれないので。。。


あの人は 好きじゃなかったけど

だけど こんなことで・・・
無念だろうなぁ。。。    と 思うとね



いったい これで 何が得られたっていうんでしょうね

いろいろ発表されたことを聞くにつれ 
さらにさらに 怒!の気分

コメント

凶弾

2022年07月08日 21時40分06秒 | 思う
今の日本で こんな事件が起こるとは…………
コメント

半旗

2022年03月11日 20時51分18秒 | 思う

母のマンション近くにある 市の施設

今年も この日がやってきました

もう11年にもなるんだ。。。。。
コメント

3・11

2021年03月11日 21時02分38秒 | 思う

朝日新聞 朝刊


ページをめくっていくと・・・ 


なるほど 「福島県」からのメッセージでした


今年は 右側が大きな広告記事になっている こういう紙面の作りが多い


あった!あった! 別刷り


いろんな想いが 10年を経ている


ここは 未だに 心が重くなる




10年経ちました


自転車で 町田から帰ってきたのも 10年も前なんだ
(その自転車の)トンベリも もう10年も我が家に居るんだね


この10年の間には 信じられないような自然災害も たくさん


起こりえる ということを いつも 思っていないとね
コメント

緊急事態宣言解除

2020年05月26日 21時12分09秒 | 思う



4月7日に 緊急事態宣言が出て 記事にしているので
   そのときの記事はこちら → 「緊急事態宣言


解除になった日も やっぱり 記事にしておきましょうね

日本全国に出ていた緊急事態宣言
 5月14日 東京・大阪などの特定警戒都道府県を除いた39県で解除
 5月21日 大阪・兵庫・京都の近畿3府県で解除
そして
 5月25日 残っていた東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県と北海道で解除
となりました

これで 営業の自粛を求められていたお店なども 
再開の見通しだけは立った ってことかな


自粛といえば 
一般市民も 考えてみれば けっこう 長かったよね
2月の下旬 ’2週間だけは外出を控えて’と言われて協力?していたのが
この ’この2週間だけ~’ が 何度も何度も繰り返されて・・・

ほんとに 3月・4月・5月は なにもせず どこにも行かずの生活
本厚木駅前までも この3か月で数回行っただけだもん


ただ まるっきり めでたしめでたしで解除になったわけじゃない 
けれど
これで心配なくなりました なんて状況には まず ならないだろうからね


ともあれ 

皆さん 感染を増やさないようにを忘れず
普段の生活を 取り戻しましょうね


これで 百貨店とか 普通のお店も 営業を再開するのかな
小田急って いつからなんだろ?
本厚木のミロードは?


それに マスク着用 除菌グッズも持ち歩かないとね

まだまだ 先は 長いぞよ
コメント

忙しい1日であった

2020年05月23日 21時17分06秒 | 思う

photo 亀谷進「ゆかいな野菜たち」から  
『 気の強い子弱い子いろいろグリーンピース兄弟 』

写真は 記事とは 関係ありません


今日は 目まぐるしく 忙しかったと思うんだけど
いろんなことが片付いて 
こういう日は 気分がいいね


このところ ほんとに 曜日の感覚がわからなくなりました
毎日 土曜か日曜な感じ

かろうじて 曜日が用をなすのは ゴミ出しくらいかな

毎日毎日 変化のない生活をしているからだよね

とはいえ これも そろそろ おしまいになるのか?

東京や神奈川 
新しい感染者が ぼちぼちではあるけど まだ出ているのに
もう 見切り発車していいんだろうか?

でも いつまで待っていても ゼロにはならないわけだし
心して そろりそろりと 出発するしかないんでしょうね
コメント

新年度スタート

2020年04月01日 17時27分08秒 | 思う

新年度になりました
あと一週間もすると 学校も新学期が始まるんでしょうけれど・・・・

今年のお正月 「今年こそ 穏やかな一年になるといいな~」
と 年賀状にも書いたっていうのに


世界中で とんでもない年になってしまいました


明けない夜はない という言葉を せめてもの心の支えにして

世の中 すべての皆さん
私のまわりの あの人 この人
どうぞ 元気で過ごしてくださいませ 


きっと きっと いい方向に進む道が 見えてくる はず

コメント

3・11

2020年03月11日 20時51分23秒 | 思う

今朝の朝日新聞の別刷り版
今年は 桜がテーマでしょうか


木というのは 桜に限らず 毎年毎年 同じ営みを見せてくれるしね
その様子に 力をもらっているひとも 多いわけだ




三陸鉄道に続き JRの常磐線も ようやく つながるとのこと


写真のこれは 例の常磐線特急だよね?
ということは・・・? と 調べてみたら

今 いわき駅までしか走ってない「特急ひたち」が
仙台駅まで直行するらしい
そうか 品川(上野)から 仙台まで 一本で行けるんだ



今日は 真っ青な空に 真っ白な雲

午後 母と 散歩にでかけました 
穏やかな日差しの中 ベンチで休憩していたとき
厚木市の防災無線


黙とう。。。。。

コメント

本日休業

2020年02月27日 20時18分59秒 | 思う
今日は ブログはおやすみ


世の中 大変になってきました
これも 広義な自然災害かも
コメント

1.17

2020年01月17日 23時14分33秒 | 思う

もう25年にもなるんだそうです

東日本大震災も もうすぐ9年だし


月日は 過ぎていくけれど
すぐに いつでも ”たった今”が起きる ということ
心しておかないと。。。。


コメント

治水事業

2019年10月16日 21時48分07秒 | 思う
台風19号 連日 関東近辺 ひどいありさまで
TVニュースを見るのも 気が重いです

その前の 台風15号も 千葉で風の大きな被害が出てたのに

今回のは すぐそこにある相模川が氾濫するかも なんて心配もあり
ほんとに ひとごととは思えません

結局 相模川は 氾濫はしなかったので
川からの水で浸水したところは なかったらしいけど

あとからの地元版の新聞記事によると
緊急放水をした 相模川上流の城山ダムのほかに
宮ケ瀬ダムも 緊急放水する寸前だった とか

城山ダムは 実は もう すでに 11日ごろから どんどん放水していて
台風接近に備えて ダムの貯水量を減らしていたんだ とか
相模川の水位を 刻々と観測して それで 放水量を調整していたんだ とか

あとから聞くと ほんとに いろんなことを やってくれてたんですねぇ

我ら市民は ただ やってもらってじっとしていただけで
なんだか 申し訳ない気分です


自然の脅威は 人間がたちうちできる規模ではない と あらためて感じたけれど
その自然に対して 少しでも どうにかしよう と
人間も 頑張ってるよね と 頼もしく感じたりもしたのでした

そんな 頼もしいものの一つ



これ ゲームのダンジョンの地下神殿みたい とけっこう 名所になっている
埼玉県春日部市の「首都圏外郭放水路」
                 ( 写真は 朝日新聞デジタルから )

ここ そうなんですよ  
まさしく その役目どおりに 機能したらしいですよ
 
この記事については → こちら



そうそう もう一つ こっちは ちょっとびっくりしたんだナ


新横浜に行く途中に見える 横浜国際総合競技場
今 ラグビーのワールドカップが行われている あそこです
       ( この写真も 朝日新聞デジタルから )

(この日 夜 ラグビーの試合を まさに ここでやりました
 日本は スコットランドと やって 4連勝になりました )


あの競技場には 2回ほど行ったことがあるけれど
たしかに 新横浜からは ずっと 高架になっているところを歩くし
小机から歩いて行ったときには
最後の最後 競技場へは どんどん上に上がっていって
だから 見晴らしのいいところだなぁ なんて 喜んでいたくらいだったのだけど


そうだったのか!!  
あの周りは 低くなっていて 遊水地なんだそうです(これは 知らなかったヨ)

すぐ横には 鶴見川が流れているしね
鶴見川は 上流から下流まで 住宅がぎっしりなので
なるほど  ここを造るときに こういう機能も持たせたわけですか


この記事も → こちら



人間の知恵も 捨てたもんじゃないよね!!
と 少し 元気がでます♪

コメント

台風一過

2019年10月13日 21時07分09秒 | 思う
昨夜 台風は 午後の9時頃には不思議と静かになってたんですよ
雨も こやみだし 風も そんなに吹いてないし

だけど やっぱり 河川の氾濫危険のお知らせが どんどん入ってくる

雨って 上流で降ったものが 時間が経ってから下流に流れてくるから
ほんとに 川のそばのひとは 気が抜けません

我が家は いちおう 高台にあるので 水の心配はないのだけど
それでも 知ってる地域が 浸水の危険あり となっていて ハラハラ。。。。



その夜があけた 今朝は ピカーン!と 青空
それも 見本のような 台風一過の青空
なにかしらの被害を受けたひとには 申し訳ない気がして 
なんだか すなおには 喜べない。。。。



今日の午後  畑に行く途中にある川 (小鮎川)
やっぱり こんなだよね
枝などがひっかかっているところまで水が来たんだろうし
いつもは この川底は 両岸に草など生えて 水辺に近寄れるくらいなんだもの

小鮎川がこんなだと 相模川は あと数日は水量は多いでしょうね


箱根は ものすごい量の雨で あちこち大変だ とニュースで言ってたけれど
今日になったら 
神奈川どころか 長野や関東全域 そして 東北まで

たった一夜で 日常が こんなにも壊されてしまうって なんとも悲しいです
そして 翌日が こんなにも青空なのも 

・・・・・・・・・・・・・・・・・祈
コメント

エリアメール頻発

2019年10月12日 16時29分59秒 | 思う
台風19号 TVなどでは しきりに騒ぐけれど
日本列島の大きさの台風なんて 去年も そんなのいくつも来てたじゃないか
と 思っていたんですが・・・・

今回の台風って ほんとに 大変なのかもしれない と 思うようになりました

今朝は 紀伊半島付近だったかな  
その後 今は 伊豆諸島あたりか
それくらい 離れたところに 台風はいるのに
やんだり強くなったりの 台風雨

その雨で 川が 氾濫しそうになっているという

TVで 多摩川の様子が出てたけど 
いつも 野球をしたりや公園になっている河川敷が 濁流の中

近場では 相模川も氾濫しそうなんだそうな
もっと近所の川も それぞれ 警報が出ていて

河川カメラで 相模川も見てみたけど ちょっと大変かも!というレベル

さらに

一番 困ったことには

これは まだ 台風がやってくる前ってことでしょ
今夜は 関東地方 直撃するらしいし

もっと 雨・風 強くなったら
ほんとに あの大きな川が あふれてしまうかもしれない

数日前から雨続きだった ってわけじゃないんだし
いったい どうして こんなことになってしまったんでしょ



昨日から エリアメールが つぎつぎに 鳴ります
こんなに頻繁なのも ほんとに 初めてかも

相模川 それでなくても水かさが増してるのに
上流のダムは 夕方から 放水を始めるそうです
ダムから一気にあふれても困るから なんだろうけど
現段階でもう浸水の危険がある なんて 場所があるのに・・・・
そういう地域の皆さんは 避難はしているんでしょうね


明日 台風は抜けてくれるらしいですが

どうぞ どうぞ 少しでも   
悲しい被害が少なくてすみますように
コメント

台風に備えて

2019年10月11日 17時20分37秒 | 思う
明日は 猛烈な 最大級の台風が関東にやってくるとのこと
TVでも 市の広報車とか防災無線とか あちこちでも 
台風に備えておきましょう と いろいろ お知らせをしてくれてます


午前中 母を病院に車で連れていった帰り
明日と明後日は 家の外にはでないようにね と
食べるものなど買いこんでおくことにして スーパーへ


あらら~~~~~ 
いつもなら ここには 花や野菜の苗が ぎっしり並んでいるのだけど
ぜんぶ ひっこめているもよう


なるほど 大変だね と 横目で見ながら店内に入ると・・・


あらら~~~~(二回目)
手押しのカートが 残り一つ! (母が杖がわりに使う)
その最後の一つのカートをゲットして  では 買い物しますか


母は もう出来上がったお惣菜などを2~3日分
あと 今日のお昼ご飯にする と 小さいお弁当
そのほか 冷蔵庫に野菜があれば なんとかなるよね
と 白菜などを かごに入れて。。。。

と 順調に買い物はできたのだけど
ちょっと落ち着いて あたりを見回すと

カートを押したひとで 店内は 押し合いへし合い
なにかの特売の日には これくらいなることもあるだろうけど
なんでこんなに人がいるの? っていうくらい 人いっぱい

まあ 人のことは 言えないんですけどね
台風が来るから 食料品など家に蓄えておきなさい と しきりに 言ってるからね 
みなさん そうだそうだと 買いに走っているわけでしょう

隣にあるホームセンターでは 
ブルーシートや 窓に貼るフィルムも 飛ぶように売れていたんだとか

皆さん かごにいっぱい 食料品など乗せてるし
それに どことなく 殺気立っていて すれ違うときにも余裕がない感じ


備えるのは もちろん いいことなのだけれどね
準備していても準備しきれない とか それは失念してた とか あると 思うんだ

だから まあ あとは なるようになれ と 思うしかないんじゃないかな


かくいう我が家は 自転車は 全部 端に寄せて 連環の計
先日の台風で倒れたハゴロモジャスミンは 柵にくくりつけました
あと 植木鉢たちも 風の強くないところに避難


明日は 朝から 大雨 大嵐 だそうです

どうぞ 今度は 悲惨な被害が少なくてすみますように。。。。。

コメント

令和元年

2019年05月01日 21時07分58秒 | 思う
とうとう 令和になりましたねぇ
 
昨日から今日への世間のにぎやかしさ
何かに似てるなぁ と 思ったら そうか お正月だ♪
大晦日から元旦にかけて 
静かではあるけれど どことなく わくわくな あの感じ
 
そんでもって 初売りだの福袋だの お店は商売の機を逃しません
 
 
今朝の朝日新聞
本紙のほうは 昨日の退位礼の写真がメインだったけれど
こっちは 新天皇ご一家の それも 家族的な写真

横に書いてある「令和」の字  上手~♪(なんて言っては失礼か)
            ( 書・柿沼康二さん だそうです ) 
 
新聞の日付  しっかり 令和元年になってる!!
 
枠外の日付欄も 令和
フォントまで昨日と同じで さりげないのが とってもグッド
 
 
令和 これから よろしくね 
 
コメント