台風19号 連日 関東近辺 ひどいありさまで
TVニュースを見るのも 気が重いです
その前の 台風15号も 千葉で風の大きな被害が出てたのに
今回のは すぐそこにある相模川が氾濫するかも なんて心配もあり
ほんとに ひとごととは思えません
結局 相模川は 氾濫はしなかったので
川からの水で浸水したところは なかったらしいけど
あとからの地元版の新聞記事によると
緊急放水をした 相模川上流の城山ダムのほかに
宮ケ瀬ダムも 緊急放水する寸前だった とか
城山ダムは 実は もう すでに 11日ごろから どんどん放水していて
台風接近に備えて ダムの貯水量を減らしていたんだ とか
相模川の水位を 刻々と観測して それで 放水量を調整していたんだ とか
あとから聞くと ほんとに いろんなことを やってくれてたんですねぇ
我ら市民は ただ やってもらってじっとしていただけで
なんだか 申し訳ない気分です
自然の脅威は 人間がたちうちできる規模ではない と あらためて感じたけれど
その自然に対して 少しでも どうにかしよう と
人間も 頑張ってるよね と 頼もしく感じたりもしたのでした
そんな 頼もしいものの一つ

これ ゲームのダンジョンの地下神殿みたい とけっこう 名所になっている
埼玉県春日部市の「首都圏外郭放水路」
( 写真は 朝日新聞デジタルから )
ここ そうなんですよ
まさしく その役目どおりに 機能したらしいですよ
この記事については → こちら
そうそう もう一つ こっちは ちょっとびっくりしたんだナ

新横浜に行く途中に見える 横浜国際総合競技場
今 ラグビーのワールドカップが行われている あそこです
( この写真も 朝日新聞デジタルから )
(この日 夜 ラグビーの試合を まさに ここでやりました
日本は スコットランドと やって 4連勝になりました )
あの競技場には 2回ほど行ったことがあるけれど
たしかに 新横浜からは ずっと 高架になっているところを歩くし
小机から歩いて行ったときには
最後の最後 競技場へは どんどん上に上がっていって
だから 見晴らしのいいところだなぁ なんて 喜んでいたくらいだったのだけど
そうだったのか!!
あの周りは 低くなっていて 遊水地なんだそうです(これは 知らなかったヨ)
すぐ横には 鶴見川が流れているしね
鶴見川は 上流から下流まで 住宅がぎっしりなので
なるほど ここを造るときに こういう機能も持たせたわけですか
この記事も → こちら
人間の知恵も 捨てたもんじゃないよね!!
と 少し 元気がでます♪