goo blog サービス終了のお知らせ 

ほたほたブログ

すろーらいふ。
いろいろあきらめた人生。

改造★ 「オーズドライバー」2011★

2011年10月16日 | 仮面ライダー

今日は午前中にお買い物~ということで隣町へ行ってきたにょですけれども、

そこで新品にょオズドラを発見♪今年は前作ライダーのベルトもあにょ争奪戦がきっかけで

こにょ時期でも店頭で扱っていてくれるにょは嬉しい限りですぅにょぅ~(=ω=)))

年末辺りの映画とかに再販されるかにゃぁとは思っていたですけれども無事に発見出来た

にょで、、、、前々から思っていた改造用途として本日確保しましたにゅ★

P1010002

オズドラのパッケージはいつ見てもいいにゃぁ~、さっそく箱を開けて中身を取り出し、、、

実はこの時点でオースキャナーが不良品だったりしましたぁ(@△@;)!?

スイッチ部分が引っ込んでしまっていてどうにも押せない状態にゅ、、、。

とりあえず改造するために分解開始、スイッチ部分はいろいろと調べてみたら最後の

裏のガワの組み合わせ時に可動部分に必要以上に当たってしまって動かなくなって

しまうようで寸法ミスのようなにょで当たる部分を思い切ってニッパーでカットして

直すことに成功しましたぁ~はう(-ωー;)))修理送るとかだとめんどくさいからにゃぁ。。

そして恒例にょ基盤の抵抗部分を鉛筆でぬりぬり・・・・今回は前回よりも厚く塗って

オースキャナーの音声をかなり高め&早めに設定!もぅギャグみたいなしゃべりに。。。

そして同じくスピーカー部分には100円ショップにょ強力マグネットを仕込んで音声アップ

蓋部分を削ったりやスピーカーについているクッションを撤去して設置★

P1010003

そして今回本題にょオーズドライバー本体の方を初分解しましたぁ。

思った通りドライバーにょ左隅には端末ICチップがセットされていたにょでそのまま。

P1010004

そりと次には今回材料となるタジャスピナーの中央を分解してギガスキャン用ICチップ

を取り出してオーズドライバーにょ右端に移植することにしましたぁ(>▽<)!

P1010006

オズドラもタジャスピもどっちもチップはオーメダルのものとサイズがいっしょですにょぅ~。

こりはこりで音声出す用のメダルとかも作ろうと思えば出来ますですぅにょね(++)

P1010008

オズドラの右側に邪魔になっているガワの肉をニッパーでカットしてから斜めにチップ

をいれて後はゴムなどで簡単に押さえて形で後は元に組み直して完了にゅ♪

P1010007

最後におまけでオズドラのオーメダルセットの透明部分を裏面から少しラメを塗って

みたり♪でもちょっと結果的に汚くなったにょぉおお(´・_・`) )))

そんにゃ感じでオズドラ改造も無事に完了にょ~♪後は従来のオズドラに

今回のオースキャナーのセット土台を反対側に移植(セット)してベルト両側に

オースキャナーを装備、一方は劇中ボイス程度に調整したバージョンで、もう一つは

今回の音声読み上げが早いお遊びオースキャナー★そしてコンボを読み込む時は

右側からなら通常、左側からならギガスキャンが発動するようになりましたにょぉ(+ω+)!

こりでメダジャリバーとかがあればさらに移植とかして遊べたらいいにゃぁ~。

そういえば今回のお買い物で中古ショップへも足を運んだにょですけれども、

オーメダルについてはもぅコアメダルはほとんど置いてなかったりしましたぁ、

反対にライダーメダルでにょ人気のないものはダブりでかにゃりの量が(-0-;))

最終的には劇中活躍のあったコアメダルがやっぱり人気にゃんだにゃぁ~、

コンドルやクワガタとかはもっといっぱいあってもいいにゃぁと思ってたですけれども

一個もゲットならずでしたにゅ、、、うにゅ、、でもライダーメダルの中に一個だけ

ガチャ1弾にょダブルがあって50円で購入出来たにょでお得だったにゃぁ、後は

全部6弾にょハードボイルダーにょ方だったですし。。

後はフォーゼドライバーとかもあったですけれども、、、お値段が1万3千円

とかになっていましたにゅ(= 0 =;)))今年もひどいにゃぁ、、、。

今日にオズドラ買った時もフォーゼ商品は一個も店頭に並んでなかったですし、

にゃんだかんだでにゃかにゃか落ち着くには来年ぐらいになりそうなにょかにゃぁ~。


最新の画像もっと見る