goo blog サービス終了のお知らせ 

安比高原 民宿「どんぐりハウス」の日記

オールシーズンリゾート!安比高原まで送迎車(無料)で10分の所に位置する民宿「どんぐりハウス」のつれづれブログ。

web担当は…

2009年03月28日 | つれづれ
自己紹介は照れくさいのですけれど…簡単にほんの少し自分のことをば…。

あらためまして、こんにちはどんぐりハウスのweb担当をしております私は、女将さんの姪にあたります。すなわち、女将さんは私の叔母であります。子どもの頃からよくしていただいていて、一昨年辺りから少~しずつwebの仕事をさせていただくようになりました。私の年齢は…3ケ月前に不惑を迎えました(でも日々迷いっ放し

私の住んでいる場所は、盛岡市近郊で、家族構成は夫と息子2人です。仕事は、メインは、結婚式の披露宴の演出で使用する映像の編集なのですが、でもほとんどメイン2本立てといった割合で、どんぐりハウスのweb担当をしています。現在、どんぐりハウスのホームページのリニューアル作業に取り掛かっています。完成はまだまだ先ですが、どんなに遅くとも今年中にはホームページを一新する予定です。(リニューアルと言っても総取っ替えなので、作業に時間を要しています)

そんなこんなの私でありますが…自己紹介は苦手なので、他に言うべきことが見当たらないのですけれど…取り敢えず趣味は、映画鑑賞(DVD)、音楽鑑賞(CD)、読書です。(ありきたりですね)

と、まぁ、こんなweb担当ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします

どんぐりもち

2009年03月20日 | つれづれ
先日「豆しとぎ」という伝統おやつを紹介しましたが、今日は、どんぐりハウスのオリジナルメニューの「どんぐりもち」をご紹介します。

なぜ「豆しとぎ」から「どんぐりもち」の紹介に繋がるかというと、形が似ているからです。上の画像の鍋の中を撮った写真に見える”白いはんぺんのようなおもちのような物”が、「どんぐりもち」です。

オリジナルメニューですので、作り方は”企業秘密”ですけれども、”もち”というだけあってふっくらとしてもちもちとした食感が味わえる体に優しくて美味しい料理です。特に寒い日には体が温まります

「どんぐりもち」の「どんぐり」は、「どんぐりハウス」の「どんぐり」です。「どんぐり」が入っているわけではありませんです。ねんのため…。

強風

2009年03月15日 | つれづれ
毎年この時季になると、”春って本当に風が強いなぁ…”と思います。

びゅーっびゅーっと言うか、ごぉうっごぉうっと言うか、音を響かせて風が吹き付けます。陽射しは暖かいのに風が冷たいので、まだ冬服が手放せません。

昨日は、ホワイトデーでしたが、何かしらイベントがあった方はいらっしゃいますでしょうか。私は…仕事でした(後日、私にのことはここでネタにしますが、私は婚礼の映像編集の仕事をしています)。仕事がなくても特別な予定は最初からありませんでしたが、何故か実家の母から「ホワイトデーだから」とラッピングされたチョコを貰いました。これは…もしかすると逆ホワイトデーの一種

疲れていたので母親に対してツッコム気力もなく、帰宅してから黙々と貰ったチョコを食べました。チョコの甘みが疲労した体を癒してくれました

三寒四温

2009年03月10日 | つれづれ
今日は、昼間は気温が上がり、厚手のトレーナーを着ていればコートはいらないほどの陽気でした。

そこで、新しい自転車を購入しました。

だが、しかし。

天気が崩れ始め、風が強くなり始め、明日の天気予報は雪マーク

買ったばかりの自転車は大丈夫かなぁ・・・と案じていたら、ゴウッと強風が吹いて、続いてガシャーンと倒れる音が

慌てて外に飛び出したら、自転車が強風に煽られて倒れてました

天気は今夜から下り坂なので、自転車は玄関に無理矢理入れました。

この時季の天候は三寒四温とはよく言ったもので、暖かい日もあれば寒い日が戻って来たり。こうして北国の春はゆっくりとやって来ます

おせんべいをいただきながら

2009年03月06日 | つれづれ
穏やかな晴れだった先週の天気とは打って変わり、朝から雨が降りしきる中、打ち合せのためにどんぐりハウスまで行って来ました。

何故か、私が行く時は荒れ模様の天気が多いです。もしかして雨女!?

打ち合せでは、東北じゃらんのエリア担当の方を交えて今後の展望をあれこれと。エリア担当の方は、綺麗なおねえさまで、今日もファッショナブルに決めていらっしゃいました(それなのに庶民的にコタツなんぞで話し合いをして済みませんでした

写真は、宿泊のお客様からお土産にいただいたおせんべいです。千葉県銚子市「久保木米菓」さんの「手造りせんべい 炭火焼」です。

炭火焼とあって食べるとほんのりとほろ苦さを感じる昔ながらのおせんべいです。堅焼きで、割るとパキッパキッと乾いたいい音がします。お茶うけにぴったりです。ありがとうございました

春スキーの季節となりました

2009年03月02日 | つれづれ
早いもので3月になりました。2月が短いせいか、毎年「あーもう3月なんだ~」と思います。

さて、春スキーの季節となりました。「どんぐりハウス」では、雑誌「東北じゃらん 4月号」の春スキー特集に合わせて「春スキー料金」を今月よりスタートしました。

ウィンターシーズンも終盤に差し掛かり、宿からの応援価格です。この機会にウィンタースポーツを楽しんでみるのはいかがでしょうか。

雑誌「東北じゃらん 4月号」は、書店にてお求め下さい。また、雑誌をご覧になれない方は、「じゃらんnet」「どんぐりハウス」のページをご覧下さい。(価格は、春スキー料金となっています。じゃらん価格の為、じゃらんnetでのご予約または雑誌をご覧になられてのご予約となります)

良い天気です

2009年02月27日 | つれづれ
大雪が降った先週の金曜とは打って変わって、今日は穏やかな晴れの天気です。

ドカッと雪が降ったりカラッと晴れたり。こういうのを三寒四温と言うのでしょうか。着実に一歩ずつ春に近づいている気配を感じます。

写真は、安比ゴンドラ山頂からの午前11時27分現在のライブカメラの画像。今日は、なかなか見晴らしが良いようです。

手作りの縫いぐるみ

2009年02月24日 | つれづれ
ダイニングの休憩スペースの窓辺には、縫いぐるみが仲良く鎮座しています。

猫やふくろうなど、可愛らしいフォルムの動物の縫いぐるみが、大小様々なサイズで寄り集まって、まるでペットのよう。

これらの縫いぐるみは、女将さんの手作りによるものです。多忙な時季には手掛けることはできないそうですが、時間に余裕がある時には、いそいそと手芸セットを出して来て作り始めるとのこと。縫いぐるみを作っているこの趣味の時間が、リラックスできるひとときとのことです。

今日もどんぐりハウスでは、かわいい手作り縫いぐるみがちょこんと時を過ごしています

雪かきで筋肉痛

2009年02月21日 | つれづれ
昨日は、県内は大荒れの天気で、午前中を中心に大雪が降りました

web担当の住んでいる盛岡市近郊も、生活に支障を来たすほどの積雪となり、外出先から帰宅してすぐの作業は雪かき。

雪かきをしないと車を駐車スペースに停めることができないので、昼ごはんも食べずに黙々と3時間かけて雪かきをしました

おかげで今日は体中が筋肉痛

ゆっくり休みたいところですが、家の前にはまだ雪の山があるので、痛む体にムチ打って午前中一杯雪かきをしました。

どんぐりハウスは、おかげさまで今週末もお客様がいらっしゃいます。道路は凍っていますので、みなさまどうかお気をつけておいで下さいませ。

すっかり吹雪

2009年02月16日 | つれづれ
 

写真は、本日撮影の、降りしきる雪の中のどんぐりハウスと安比高原スキー場へ曲がる交差点の景色。2/9の日記の写真とほぼ同じ位置から撮影していますが、スキー場が全く見えません…。

昨日は、昼間は雨が降っていたのが夕方~夜にかけて雪へと変わり、朝方には道路に薄らと雪が積もっていた。今日の天気は「雪」というのは予報を見て分かっていたけれど、女将さんと打ち合わせをしなければならないことがあり、雪の降る中を国道282号線を一路どんぐりハウスを目指して慎重に車を運転して行って来た

八幡平市の平坦な道路の区間は路面に雪もなく視界も良好で、いつもと変わらぬ調子で運転できたのが、安比高原に向かう峠に入った途端に一変して吹雪。強い雪が降り、強風が吹くとフロントガラスの向こうは一瞬にして真っ白な闇。内心で(ひ~~え~~~)を連呼しつつ、前の車のテールランプを頼りにどうにか辿り着いた。

到着すると、赤ちゃん連れの外国人のご家族がチェックアウトをするところで、青い瞳の生後6ケ月の赤ちゃんに「バイバ~イ」と言って笑顔でお別れした。赤ちゃんは御機嫌な表情でクリクリっとした大きな瞳でとても可愛かったです。

女将さんと打ち合わせをして、ご主人ともお話をして、昼食までご馳走になって帰る頃になっても雪はまだ降り止まず。覚悟を決めて帰宅するために再び吹雪の中へ。…というか、来た時よりも雪が強くなっているような…。帰路も、前の車のテールランプを頼りに距離を保って運転し、峠を下りた時には、心から(ふ~~~)と安堵の溜め息をついた次第