和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

B級グルメの宝庫は此処にありました:第42弾

2009年07月23日 | 都内にある地方のアンテナショップ

    ≪B級グルメの宝庫は此処にありました:第42弾≫
                
日本橋新潟館

   ここは他のアンテナショップとはちょいと違います。
   新潟米・日本酒・新潟旅館組合のおかみさん会がここに来て新潟を宣伝
   する場所です。商品の展示会・商談会・プレゼンテーションなどに活用するのは
   勿論ですが、新潟の「展示交流スペース」です。

   この日にいがた「県央マイスター@日本橋」開催されていましたので
   ちと覗いてみました。

    新潟県の県央に位置する三条・燕地域は、金属加工業を中心に約600年にわたる
        “モノづくり”の実績を経て発展してきました。
       今回は、新潟県からマイスターに認定された県央地域の卓越した技能者が、丹精込
        めて製作した逸品を展示販売いたします。なかでも、マイスターブランド第1号認定品で、
        今、話題のチタン製ビアカップは、鏡面のような光沢を放ち、熱伝導率が低いため、
        冷たいままきめ細やかな泡立ちとともに、ビール本来の味を引き立ててくれます。

   

    主催









にいがた県央マイスターズクラブ
〒955-0046 新潟県三条市興野1-13-45
(新潟県三条地域振興局企画振興部地域振興課内)
TEL:0256-36-2205

URL:http://www.pref.niigata.lg.jp/sanjou_kikaku/

  


純チタンのこんなグラスで飲むビールは最高でしょうね!


  県央マイスター@日本橋のポスターです。


こんな大皿で料理を盛り付けたら良いでしょね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成21年度 第40回 市民祭 岡谷太鼓まつり

2009年07月22日 | 和太鼓道場ドンドコ

    ≪平成21年度 第40回 市民祭 岡谷太鼓まつり≫
   第10回世界和太鼓打ち比べコンテスト 団体の部

   岡谷は久し振りですね!以前(4年前)の懐かしい写真が
  ありますので掲載致します。

   この時は白衣装でしたね!衝撃その1、○保より私、妊娠しているので
  秋の国際大会には行けません!!すみません。。(泣)その秋に
  結婚でした!今になっては良い思い出ですが!
  

    (今年の予定です。)
 日時:7月25日
 ◆開会:14時~
  ◆場所:岡谷市文化会館「カノラホール」岡谷市役所隣

  出演順

  1、「少女和太鼓」魁鼓/KAIKO・500(静岡県)
  2、中央農業高等学校和太鼓部(神奈川県)
  3、みや誠承太鼓御諏訪(福島県)
  4、邦楽アカデミー和太鼓大元鼓龍組(東京都)
  5、御諏訪太鼓保存会子供会(長野県)
  6、北芝解放太鼓保存会 鼓吹(大阪府)
  7、流通科学大学和太鼓部(兵庫県)
  8、和太鼓道場ドンドコ(東京都)
  9、和太鼓「天樹」 (福岡県)
  10、鼓摩の会 和太鼓 和楽(山梨県)

  以上の10団体が出演致します。

  和太鼓道場ドンドコは8番目です。

http://dondoko.org/


 懐かしのドンドコのメンバーです。現在のメンバーは??


響楽舎さん(岡谷の和太鼓団体)がコンテスト、イベントの前日に、この場所(神社)で我々に
昼食(流しソーメン他)を用意して頂いた場所です!忘れは致しません!
本当にありがとうございました。
響楽舎さんの皆さんとドンドコのメンバーが記念写真です。

 
イベントの当日、長野名物の「ソースかつ丼」を響楽舎さんが楽屋に差し入れしてくれました!
旨かったなぁ~ご飯の上にキャベツ、そしてソースに絡めた「とんかつ」、ビールにあいました。
卵が入っていないかつ丼には吃驚ですが!これが又、行けるんですね!
人の情け(人情)に触れた2日間でした。
響楽舎さんありがとうございました。一生忘りゃあ~致しゃあせん。
(関西人のくせにべらんめぇ~調に!わらっちゃいます。
つばさバッジにコメント文です

 写真提供,当日お世話になりました。プロカメラマンの伊澤利夫氏  
           下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
       拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに行く陳健一の店ですが!いつもと違う店に行くと??

2009年07月22日 | 定番以外のB級グルメ

  ≪たまに行く陳健一の店ですが!いつもと違う店に行くと?ええ~~≫
    良く行く店は深川ギャザリア店!ここは内緒ですぞ~~。

    深川(木場)店は良く行くのですが!いつも行列が出来ている店です。
    行く時は何時も昼食時間帯をずらして行くことで入れます。

    今日は他地区で陳健一(麻婆豆腐の専門店)を見つけましたので入る事に致し
    ました。昼過ぎなのに人がいません!!ええ~~どないなったの~~~~
    お店の人に聞いてみると他は凄い混んでいるらしいがここは立地的に難ずか
    しい、ズバリです。この隣には大型ショッピングセンターがあるので厳しそう。
    次回、行った時には存在しているのか!お楽しみに!!
    
   先ずは定番の麻婆豆腐ランチ1050円を注文致しました。
   シンプルでご飯が幾らでも進むんですよね。ハイ。

  

   四川料理の中でも代表的な麻婆豆腐、辛さの違う三種を御用意しております。
                (麻婆豆腐の専門店)

   先代の陳建民が初めて日本に紹介した四川料理の最も代表的な一品です。昔(約百年程前)
   四川省成都に陳さんという婆さんがいました。このお婆さんが家の前ろ通る人夫達に肉と豆腐
   を使い、豆板醤で味付けをしたおかずを出したところそれがとても美味しかったので、それ以来
   労働者や旅人の間で大評判になり、成都の名物料理となりました。この陳お婆さんの顔にアバ
   タ(麻はアバタの事)があった事から、アバタ(麻)のある陳お婆さんの豆腐料理ということで「陳
   麻婆豆腐」と名付けられたといわれています

  
 木場なら一杯並んでいるのに人がいないよ~~~


店内に入っても、お客は私だけだよ~~~~あれれ~
キャバレ~ならドキッーもんですね(幾ら取られるか)!
 

ごはんの上に麻婆豆腐をカレーライス風に掛けちゃいました!
 

スパイスのしびれ・香りが卓上に、 しびれのネーミングに何故か感動するんです
 

ご馳走様でした。旨かった。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田太鼓20周年記念演奏より ランダム掲載

2009年07月22日 | 新田太鼓

       ≪新田太鼓20周年記念演奏より≫
          
頑張るメンバー達

 

   ◆日時:09年6月28日(日) 開演:14時00分~   
  
◆場所:ホテルシーサイドホテル(葛西臨海公園内) 
   ◆会場:はまかぜ(2階)

  プロカメラマンのイザワさんが撮影されたのを掲載させて
   頂きます、私が撮影したのとは一味も二味も違いますよ~~当たりまえじゃぁ~

   イザ出陣の時間(タイム)がやってきました。緊張感の走る時ですね!ドッキ・ドッキ?
      
あれれ~~私だけ見ていないよ~~ご心配なく、その後はかぶりつきでした(笑)。


さあ~私達これからやるわよと~元気を頂きました。ハイ。
男性は貴重ですね!平均年齢○2歳?若い!!


軽快なリズム♪に合わせて順次入場、いよいよここからスタートです

 写真提供,当日お世話になりました。プロカメラマンの伊澤利夫氏  
           下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
       拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭ザンギ弁当(北海道) 駅弁シリーズ

2009年07月21日 | 定番以外のB級グルメ

      ≪鮭ザンギ弁当(北海道)知っていますか!!≫
           弁当(駅弁含む)シリーズ

  「ざんぎ」とは北海道独特の呼び名で、味付け唐揚げのことを指します。
   例えば鳥の唐揚げ!鮭の唐揚げ他もそういんですね!

   北海道の運動会にはザンギは欠かせないようです!だって唐揚げだもん!
   場所が違っても唐揚げは何処の地域も一番人気ですよ~、人気ある商品なんです、

   この様な弁当ですが~~お味は、ばっちりですよ!


こんなPOPは如何ですか!!
北海道 鮭ザンギ弁当は果たしてハウ・マッチ(ナンボ何でしょうか?)
貴方なら幾らの価格(プライス)をつけますか!
280円・300円・380円・400円・480円・500円.・80円・600円・680円
果たしてどの価格帯にいくのでしょうか。。偉い幅がありますね!
これも地域格差なんでしょうね!仕方有りません、はい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆太鼓日本一コンテストの出演者、締切が後2週間となりました。

2009年07月21日 | 江戸川区太鼓連盟

   ≪盆太鼓日本一コンテストの出演者、締切が後2週間となりました。≫
          最後の応募に期待致します。

    昨年、出演者130名  現在の応募者数 60名です。

    ※ 昨年のコンテスト始まる前の説明風景です。

     日時:09年9月27日(日)
    開場:14時00分
    開演:14時30分
    場所:船堀タワーホール(大)江戸川区船堀 都営船堀駅前

 ※部門
 1、子供の部(小学6年未満の男女混合)30名
 2、一般女子の部(中学生以上)    25名
 3、一般男子の部(中学生以上)    25名
 4、シニア(50歳以上の男女混合)  20名

 ※課題曲&演奏方法
 1、予選  曲名“東京音頭”
   出演順に4名で約「3分間弱」演奏をして上位「6名が決勝へ」
 2、決勝  曲名“江戸川ふるさと音頭”3名x2回
 3 人で程度演奏 1番は全員で2番・3番・4番は
 エントリー順に演奏し、最後の5番は全員で演奏。

 ≪✤内容等一部変更になるかも知れません≫

 ※曲が始まると同時に演奏、曲がカットされている部分
     で終了。
 ※台は斜め台使用・太鼓配置は舞台より見て横になります
 ※バチの長さは48cm以内 太さは8分以内と致します。
 ※衣装は自由、“太鼓演奏に相応しい”状態が望ましい。

 ※審査方法
      盆踊りの“太鼓”にふさわしい演奏
      りズム感・気迫・形姿・感性・礼儀等を基準とする。

 ※審査委員
     近隣の太鼓会代表他予定、現在交渉中(5名程度)


 ※表彰  各部門 1、優勝             2、2位  3、3位
           (賞状及び長胴太鼓尺5)        (賞状及び撥)

 ※応募先  〒134-0088 東京都江戸川区西葛西7-12-17-6F
         江戸川区太鼓連盟事務局  シミズ
          携帯090-3450-4666  mail:tj-shimizu@h2.dion.ne.jP


昨年の演奏から 子供の部出演者(Aみちゃん)

 
昨年の演奏から 一般女子の部、出演者(S田さん)

昨年の演奏から 一般男子の部、出演者  ○内(打ち)君
 

昨年の演奏から 50歳以上の部、出演者(荒川さん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ヶ丘「美登利総本店」 行列のできる寿司屋さん

2009年07月21日 | 回転寿司(寿司店含む)

  ≪梅丘「美登利総本店」 行列のできる寿司屋さん≫
        たまに行く店ですが何時も満足です。

  先日、近くまで所用で来たので立ち寄りました、ええ~並んでいない!ラッキー
  前回、来た時は並んでいましたが一人と言う事で何組かをごぼう抜きで直ぐに
  カウンターに通して頂きました。今回は表には並んでいいませんが、中に入ると
  凄い人です、待ち人もいましたが2階なら直ぐに用意させて頂きますと!年配で足
  の悪い人が1階を希望されていた事もあり。お言葉に甘えて2階のカウンターへ。
 

    住所:東京都世田谷区梅丘1-20-7  小田急梅ヶ丘 南口下車直ぐ
    
注:住所は梅丘  小田急の駅名は梅ヶ丘 間違いやすいですね!

  今日は1680円のランチを注文致しました。
  890円?位のランチももありますがこれも充分に満足できます。
  ネタが(マグロ・サバ・イカ・蛸・サーモン・白身他)ちょい変るだけです。
  此処へ来る度に思うのが回転は割高(夢を売り・早い)
なのが良く分かります。


これが入り口の上の看板です。主婦に圧倒的に人気が有る店です。


先ずは大好きな茶碗蒸しとサラダ・他に味噌汁・デザート(食後)がセットされてきます。


初めに中トロ・白身・赤身(マグロ)・サーモン(鮭)・ホタテ(帆立)の5貫。


ボタン海老・いか(烏賊)・北海道産の雲丹(うに)・イクラ、でっかい満足でやんす!
 
最後に鉄火巻きで終了致しました。又、行きたくなりますね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大勝軒(中葛西)自宅から歩いて行ってきました。

2009年07月21日 | ラーメン

  ≪大勝軒(中葛西)自宅から歩いて行ってきました。≫
      この近くにもあったんですが名前が変っていました

   池袋大勝軒の暖簾分けしている店は結構ありますが!同じ名前でも無関係店もあります。
   今日は葛西橋通り沿いで環七の交差点の近くの交番の斜向かい。
   麺屋 大勝軒にいきました。
   東池袋の大勝軒とは関係はないらしい(紛らわしいわい!)。

   つけ麺650円+もやしのトッピング 麺は細めです。  池袋は太麺です。
   後から薄め用のスープがでました。
   麺と言い器といい葛西駅近くの店と良く似ていました、ひょっとすると姉妹店かも。
   そんな感じです。

  http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/bf5469fe711a0b4e650a4a352153837a#comment-list


入り口です。池袋の暖簾と間違えますね。


出て来たのは全部食べるのが常です。我々の時代は残すのは悪と
教育されているので。これも良しと。ご馳走様でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万が一おいしくしくなければ、その場で返金します。7/31迄

2009年07月20日 | 定番以外のB級グルメ

      ≪万が一おいしくしくなければ、その場で返金します。7/31迄≫
              面白いのを見つけましたが!。

    店名:ロッテリア:第二弾登場!試せよ
          商品名:絶妙ハンバーガー
     販売価格360円

     
いやぁ~一番気になるのが7月31日迄に何個販売して何個返金したのか!
     どの様な理由が多いのか!年齢・性別・地域他、
ロッテリアさんの広報より
     お教え頂きたいですね!

     多分、マル秘なんでしょうね!これが一番気になりました。

     すみません、これマズイので返金していただけますか!
     私だったら絶対に言えないですよね!てな訳です。

    まずいので返金してください。
   
あなたは、言えますか!(笑)

http://www.lotteria.jp/topics/2009/topics07151215.html

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンドコ,25日に向けて最後の練習が終わりました。

2009年07月20日 | 和太鼓道場ドンドコ

 ≪ドンドコ、7月25日に向けて最後の練習が終わりました。≫
           お疲れ様でした

    今年1月に今回の予定を立て順調にきて此処までやってきました。
    メンバー全員での練習も最後ですね!「後、5日間」
    毎回、一寸ずつ変化していますが!後は皆さんの意識の持ち方次第です。
    何の意識じゃぃと、突っ込みがはいりそうです。心配しなくてもOKです。
    

    打ちこみ中心にやってきた成果が何処まで通用するか!
    どんなドラマが見られるか楽しみですね!
    当日、私はホール(劇場)の観客席から見ています。 


こちらは「ミュージカルタッチ」風に仕上げています。
何処まで魅せられるかぁ~?魅せますよ~~天(神)の声聞こえてきました。


エンディング前のパフォーマーンス、ここから最後の15秒を力を降り絞って
行きましょう。。何処まで感動させられか!

和太鼓道場ドンドコHP⇒http://dondoko.org/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメの宝庫は此処にありました:第41弾・奈良県

2009年07月20日 | 都内にある地方のアンテナショップ

     ≪B級グルメの宝庫は此処にありました:第41弾≫
          
 奈良県まほろば館

    代官山にあった「奈良まほろば館」が4月4日(土)日本橋に
     やってきました。何故!人が多く集まり商業施設が多く有る事で
     訴求しやすいのでだと思います。
     入り口にはあの平城遷都1300年
記念事業のマスコットキャラクターの
      「せんと君」がお出迎えしてくれます。

     お江戸で奈良を知る!コンセプト
     住所:東京都中央区日本橋室町1丁目6番2号 日本橋室町162ビル 
     TEL:03-3516-3931
     【開館時間】10:30~19:00  【休館日】12月31日~1月3日

     に入って一番は初めのチラシを見たら!なにい「第15回、全国金魚すくい選手権」
     大和郡山市主催、これは面白そうです。見に行きた~い。
     日時:8月23日(日)午前8時30分開場
     会場:金魚スクエア(総合公園施設 多目的体育館)大和郡山市
     参加費:無料
     賞品:優勝者にはハワイ旅行 おお~これは凄い

      柿の葉寿司セット 
   
画像は奈良県まほろば館のhpより使用させて頂きました。

「柿の葉寿司セット 980円柿の葉寿司5個、奈良漬け、お菓子 奈良のほうじ茶」
中に入ってこれを食べようと思ったんですが!ここに人がいなくて又、声がかけずらくて
声を掛けられませんした!折角行ったに残念無念でした。聞けば分かるのでしょうが。
良く通る場所なので今度又、行ってきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一・第三日曜日はカルチャー教室です。

2009年07月20日 | 亀有カルチャースクール(和太鼓)

  ≪第一・第三日曜日、和太鼓のカルチャー教室です≫
           亀有(アリオ)

    午前は寿鼓の練習を早めに切り上げ午後1時~ドンドコの
    次週に向けてメンバー全員
での最後の(仕上げ)練習です。

    14時45分に切り上げて16時の練習へ。

    昨日は天気が良いのと3連休の中日と言う事もあり、アリオに入る右折 
        の信号も2回でクリア(何時も10回以上待つ)致しました。
        今までの最短時間でしたね。

    てな訳で余裕の到着です。
    1回目:午後4時~5時迄   子供教室(和太鼓)
    2回目:午後5時15分~    一般   (和太鼓)

    3回目:午後7時00分~    一般   (和太鼓)

    
午後7時~の教室です(男性2名)と女性が殆どですね!
    9月21日の太鼓発表会の衣装をどうするのか確認へ!!
    テーマー(お金がかからずカッコよ良い)をだして次回の練習
    にどうするか決定予定です。


 後ろからバッチリです。この教室は14名でしたね!

和太鼓道場ドンドコHP⇒http://dondoko.org/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼香ばしいソースに連られて、第64弾

2009年07月20日 | ソース(全国)

   ≪焼香ばしいソースに連られて、第64弾≫
       横手ソース(秋田県)

   こんなソースを見つけてきましたよ~何処で見つけたんですか!
    これは内緒です!以前にもこの店には行っているんですが!無かったが
   どうも最近置いたようですね!はい。

      横手と言えば2006年にB1グルメで横手焼きそばが準優勝に輝いて
   います!焼きそばと言えば絶対欠かせないのがソースでしょう。

   商品名:極黒中濃ソース200ml
   販売社:株式会社田園DU
   住所:秋田県横手市雄物川町東里北8
   
   

  横手焼きそば(よこてやきそば)とは
  
秋田県横手市周辺で販売されているソース焼きそば
  戦後(1950年頃)、「元祖神谷焼きそば屋」の店主であった萩原安治が、
  地元の製麺業者と協力しながら作り上げたのが始まり。
  1965年頃には、
駄菓子屋などでも売られるようになった。

  味は店によっても異なるが、比較的甘口で水分がかなり多めのソースで味付けされる。
  キャベツや豚のひき肉などが具として入り、店によっては
ホルモンが入り、また大きな
  特徴として片面焼きの目玉焼きがトッピングされている。麺は縮れた蒸し麺ではなく
  茹でたストレートの角麺を使い、柔らかくしんなりとした出来上がりになる。
  付け合せとして、
紅しょうがではなく福神漬けが付いてくる。

  横手市では町おこしとして横手焼きそばを取り上げ、2001年には市内の焼きそば店が
  中心となって「横手やきそば暖簾会」を設立。スーパーマーケット向け商品の開発や販
  売促進、
B-1グランプリへの出店などでPR活動を行っている。
  また東北6県限定で、ブルドックソースから地元のと共同開発した横手焼きそば用の
  ソースが発売された。

  2009年度モンドセレクションにおいて、林泉堂株式会社『あつあつ亭の横手焼そば』
  が金賞(Gold Medal)を受賞した
   横手やきそばの店ややイメージ
    卵と福神漬けが特徴ですね!
   

  参考文献、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用致しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田太鼓20周年記念演奏より、頑張る美女軍達(アラフーォ~前後)編。

2009年07月20日 | 新田太鼓

     ≪新田太鼓20周年記念演奏より≫
     
頑張る美女軍達(アラフーォ~前後)編。

 

   ◆日時:09年6月28日(日) 開演:14時00分~   
  
◆場所:ホテルシーサイドホテル(葛西臨海公園内) 
   ◆会場:はまかぜ(2階)

  プロカメラマンのイザワさんが撮影されたのを掲載させて
   頂きます、私が撮影したのとは一味も二味も違いますよ~~当たりまえじゃぁ~

   この美女軍達の表情を見てください!そこんじょらのテレビドラマ・映画にも負け
   や致しません。本当に元気ですね!羨ましい。

   子供達も順次掲載していきますので!どんなのが出てくるか楽しみです。


祭り太鼓!イナセで粋な声、セイヤ~ソイヤ~ワッショイ~
聞こえて来そうですね!お祭りの雰囲気がでています


太鼓が終わればこれに(ビール)限りますね!
どうですか○村さんの豪快な飲みっぷり!!
良いですね!飲まないとやってられないわ~と天の声が聞こえてきました。
女は黙って・・そんなコマーシャル(広告)もありました??!あったんです

写真提供,当日お世話になりました。プロカメラマンの伊澤利夫氏  
           下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
       拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、イベント終了後の食事は凄かった!

2009年07月19日 | 和太鼓道場ドンドコ

   ≪昨日、イベント終了後の食事は凄かった!≫
        TFT内:グラス・ド・メール

  ○村さんより!イベント終了したら家の店で食事の用意がしてあるので
  行きましょうと!○村さん宴会中にも関わらずご一緒に店まで同行して頂きました。
  店に着くと食事が用意されていました。

    ○村さんの会社のHP参考迄⇒http://www.gordon-p.jp/
  
  サンドイッチにローストビーフ・サラダ・フルーツと凄い量です!程良く食べた頃に
  後、未だ出ますから!!出て来たのは各人にステーキと鳥の空揚げです!
  エエエ~~~この量は何じゃぁ~~演奏終了後に帰宅した○田夫婦の分も
  あるので電話を入れた所、今日は実家に帰っているとの事で持参するのは諦め
  ましたよん。。
  
  TFTから西を眺めた所ですツインビルは会員高級リゾートホテルの「ホテルトラスティ」
  です。http://www.trusty.jp/index.html


これは第一弾が終了し第二弾に出てきたものです。
○田夫婦もブログを見るかもと!遅かったが写真(カメラ)タイムと。
俺達は食べないで帰ったのにぃ~~~きっと後で怒るよ~~


私は車なのでウーロンチャです。ビ~ルの人が羨ましい。
次週は泊まりなので飲めますね!!えっへへっへ~~


これがステーキと唐揚げです!一人一皿。ちょっと食べた後ですが
凄い量でした。


サンドイッチもこの様にどどど~~んとあります。


人気のメロンが無い!!フルーツの山が崩れています。
アワビ(鮑)の様にカットされていたマンゴーもありません。
他のにローストビーフ(肉)・野菜サラダがありましたね。


きれいに食べました。○村さんありがとうございます。

和太鼓道場ドンドコHP⇒http://dondoko.org/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp