goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

ここも毎年行くところなんですが!12月23日(木)東京新聞の朝刊に600羽賑わう冬至!

2021年12月24日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

        ≪ここも毎年行くところなんですが!12月23日(木)東京新聞の朝刊に600羽賑わう冬至!≫
             飛来数は1月にピークを迎え2月下旬までここで過ごします。


   千葉県印西市「白鳥の郷」は合併前の本埜(もとの)村にあり、本埜の白鳥と呼ばれています。


           2021年12月23日(木)朝刊の社会面に掲載されていました。


        昼頃に行ったんですが!白鳥が戻ってくるのは15時過ぎからと聞き!出直しへ!

   
                   ドンドンと白鳥が帰ってきますよ!!


           戻りつつあります。昼頃は守る会の人だけでしたが!15時過ぎに行くと20名程度の冷やかし隊!

       
                       ドンドン来るよ!!

 
                  白鳥の郷!」

                   
         12月23日729羽 10月29日に3羽が初飛来~現在に至る!! 最高は2021年1月19日の1029羽です。

                                               大きな模型の白鳥(ハクチョウ)がいます!

 
                   この白鳥のお尻を見ると豚みたいですね(笑)!!!


                      見上げるとダイナミックです!

   
                      それにしても凄い数です!!


                    シベリアから飛んで来るんですね!凄い力です。

  
                       渡りで鳥の秘めたるパワー!!!

 
           守る会の人達に今日の東京新聞に掲載していますと話したら!皆さん知らない様でした。


                  水田では無いが白鳥の為に水を張っている様です。

                      気持ちよさそう!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末の風物詩「浅草寺の羽子板市=納の観音縁日」2021年12月17日(金)~19日(日)

2021年12月20日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

        ≪歳末の風物詩「浅草寺の羽子板市=納の観音縁日」2021年12月17日(金)~19日(日)≫
           その年の話題の人物が必ず登場!今年はやっぱり「オオタニ」さ~んね!

                       
                    二刀流(投手とバッター)ですね!


                雷門に人が帰ってきました!外国の方が居なくても凄い人出です”!


                   賀正!年末の風物詩!!それにしても人が多い!


                 お馴染み歌舞伎がメインです!!!


          こちらはオオタニさん!アナと雪の女王!!!


             やっぱりメインは歌舞伎ですね!!


                 松竹歌舞伎x手塚マンガの合体した羽子板です!!でっかい2m位あります。


                  羽子板以外の店もあります!!凧!


                     こちらは達磨!!


                  兜みおあります!後ろには羽子板!!


                   怪しげな人形!どれでも1000円!!


                    こちらはドラえもん及びアンパンマン!!!


              歌舞伎の上には話題の4人が羽子板に!!オオタニさんもいます。

 

                
                  これも面白い!!!売り物で無く作品です!


                        これも作品です!!!

                         振袖が人気ですね!


                          オオタニさん!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから寒くなると雪吊り(冬の風物詩)がある光景は良いもんです!更に雪でも降れば最高!

2021年12月18日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

      ≪これから寒くなると雪吊り(冬の風物詩)がある光景は良いもんです!更に雪でも降れば最高!≫
          湿った雪の重みで枝が折れないようにするため!兼六園が有名です。

 
              紅葉の中にある雪吊り!絵になるね!

 
                     池面に映る雪吊り!素敵です。


                  リンゴ吊りが多いですね!
     芯柱を立て、その先端から縄を張って枝を支える。収穫前のリンゴの枝が折れないように支えた形!


                 今は雪が無くても景観が大事です!!


               雪吊りと日本庭園がマッチ致します。


                  雪吊り・池!!


                     雪も見たいが!青空に映える雪吊り!


                  石庭と雪吊り!!


                ここから覗いてみましょう!出歯亀は駄目よ(´;ω;`)!!


       見ているだけで心が落ち着きます!!


                  冬の北陸(兼六園)に行き是非見てみたいもんです”!
       
                                               雪が降れば最高!!!!

                                                銀杏をバックに雪吊り!!!

        日本庭園にお似合いです!!!


                                      逆さツリーね!!


                      やつぱり絵になりますね!

                                   場所により光景がかわります!でも雪化粧が一番!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西大路から(一条通り)400mの長さに渡って商店が並ぶ「一条妖怪ストリート」こと大将軍商店街。

2021年12月08日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

       ≪西大路から(一条通り)400mの長さに渡って商店が並ぶ「一条妖怪ストリート」こと大将軍商店街。≫
        妖怪仮装行列 一条百鬼夜行は毎年10月第3土曜日に開催!コロナの影響で2年連続Twitter上開催!

   
      大掃除)の後で、都中の古道具が捨てられました。捨てられた古道具たちは集まって話し合いをします。
      長年ご奉公してきたというのに、感謝されないだけでなく、道端に捨てられ何と恨めしいことよ。
      こうなったら妖怪に変化して人間たちに仕返しをしてやろう!そして節分の夜、百年以上生きた古道具たちはたちまち大変身。
     この妖怪に変化した古道具を「付喪神(つくもがみ)」と呼びます。付喪神たちは自由気ままに振る舞い
      妖怪として生まれ変われたことに感謝しました。HPより           

     
                        ユニークですね!!

 
                         誰かに似ています!誰だろう!!

 
                        マスクをしてどうぞ!!

     
                  モノノケ市!妖怪も各店で工夫されています。

 
                       これは動物風ですぞ~~~~

 
                      ファンシーリビング イシカワ!

 
             ケロちゃん  コロちゃん  これは普通です!

 
                     ケロちゃんコロちゃんの横には妖怪が!

      
                  この商店街は20店舗程度しかなくても勢いがあります。

    
                    二階から覗いています!覗くと言っても出歯亀ではありません!!

      
                         これは何じゃぁ~~~

  
                           こんな可愛い妖怪もいます!

  
            大将軍八神社は陰陽道の星神を祀る方除けのパワースポットです!

  
                    府の指定文化財にもなっています。

 
                        大将軍 門を潜りましょう!!!

 
                          お参り致しましょう!!パンパンと!

 
     石に(乾)・(兌)・(離)・(震)・(巽)・(坎)・(艮)・(坤)という8文字が刻印。
     これらの文字は方角をあらわす、八卦と呼ばれるもので!主に風水などで用いられていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小粋な「江戸NOREN」、美味しさと文化の今を江戸空間でつなぐ」をコンセプトとか!

2021年11月11日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

          ≪小粋な「江戸NOREN」、美味しさと文化の今を江戸空間でつなぐ」をコンセプトとか!≫
                  店内には土俵が二つあります!あぁ~どすこい・どすこい!

 
                          神聖な土俵には上がらないでくださいの看板が!

 
                 不思議な空間ですね!休憩しておられるようです。


                      土俵は神聖で良いです!


                      蕎麦屋さんの店頭にはお相撲さんが食べておられる絵が!


               飲食店!もへじ=もんじゃ焼きですか!


                        提灯が華やかです!!


      大正7年に創業の歴史ある天ぷら店天婦羅のひさごや!

 
                  飲食店も小粋です!!鶏・軍鶏、根津に本店を持つ「根津 鶏はな」


                    セブンイレブンもこんな感じに変身です!!!


              両国大相撲繁栄之図!!


                      東都両国ばし夏景色

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア街は良く通りますが!JRを通り抜け東側にあるイタリア公園に立ち寄りました。

2021年11月07日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

     ≪イタリア街は良く通りますが!JRを通り抜け東側にあるイタリア公園に立ち寄りました。≫
           日本におけるイタリア2001年を記念し寄贈された公園です。
            

   
                イタリア公園にやってきました。

         
                      中は本格的なイタリア公園です!!


                 西側にはイタリア街!徒歩数分程度!イタリアの街並みに出会えます。


                   園内には彫刻が散らばっていますね!!


             港区立イタリア公園!!!


                       お馴染みミロのビーナス!!!


                    彫刻が青い空に映えます!!!!


                      噴水が素敵です!!

 
                          イタリア!ゲージツしています。

         
                    怪しい魅力の彫刻!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO TORCH PARK 日本の文化を発信しこれから益々面白くなりますね!

2021年11月05日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

          ≪TOKYO TORCH PARK 日本の文化を発信しこれから益々面白くなりますね!≫
              常盤橋タワー(7月21日にオープン)!1階の空間がユニーク!

 
                    これは何じゃぁ~~川の様な雰囲気ね!


                       錦鯉と船のイメージですか!!!


                      これはユニーク!!!


                       違う角度から!!!!


                1枚目とは逆の方向から見てみましょう!!!



                          お顔をアップ!!!


                    錦鯉の滑り台!!!


                         こんな滑り台は普段お目にかかりません!!

 


                       飲食店ブース!

 


              錦鯉が泳ぐ池(新潟県古千谷市)新名所です。


             川をイメージにしているのか!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くは良く通るがこの日は時間があるので本所松坂町公園(吉良上野介屋敷跡)寄ってみました。

2021年10月27日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

           ≪近くは良く通るがこの日は時間があるので本所松坂町公園(吉良上野介屋敷跡)寄ってみました。≫
                  JR両国駅から徒歩10分程度!んん面影はありますね!!

   
       討ち入り当時の吉良邸は8400平方ありましたが現在は97.56平方なので85~90分の一ですね!

 
              正面の吉良上野介さんがいらっしゃいます!挨拶をしてきましょう!!

 
                     ドアップで!よろしくお願い致します。


                   吉良家家臣!!


                     松阪稲荷大臣!!!


                              祭神


                       吉良邸跡!!


              みしるし洗いの井戸!


                      吉良邸跡


                  絵画と文字!鏡師中島伊勢住居跡!!!


                     本所松坂町公園由来!!!


                     松阪稲荷大明神由来


                   なまこ壁が良いですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な空間ですね!鯉がフロアーを切り抜いた所で泳いでいます!

2021年10月25日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

         ≪不思議な空間ですね!鯉がフロアーを切り抜いた所で泳いでいます!≫
              石をポンポンと乗り継ぎ向こうへ行きましょう!!


                     えぇ~これはなんじゃ~フロアに鯉が泳いでいます!!


                     逆から見ると!雰囲気が変わりますね!!

                   気持ちよさそう!!!


                    こんな鯉もいます!!

                   楽しく泳ぐ一番!


                   中を覗くと気持ちよしと!!


                      同じ水の中でも雰囲気が変わりますね!!


                        川をきれいに!クリーン作戦!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生広場にユニーク(カラフル)のインスタレーションが有ります!視点を変えて見る。

2021年10月23日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

         ≪芝生広場にユニーク(カラフル)のインスタレーションが有ります!視点を変えて見る。≫
                   カラフル(三色)で見ていても楽しいね!!

 

                     カラフル(三色)です!水色・黄色・桃色!!

                   その奥にはユニークなオブジェがあります!!

         
                      でかい空間!こりゃぁ~入ってみたくなります。

 
                遊戯の様な物!


                   ジャングルジムでもない!!

 
                   見て視点を変えるんです!!!

     
                         視点を変えてみる!!!

 
                     その横には不思議な物です!!!

               
                      入り口に戻りましょう!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは凄いね一般の家庭では!結構な長さを保っています!手入れも大変!

2021年10月17日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

     ≪これは凄いね一般の家庭では!結構な長さを保っています!手入れも大変!≫
         松の向こう(背景)のマンションは絵にならないね!寂しい!

 
                 素晴らしい「松の門被り」!!


                       こりゃぁ~手入れも大変でしょうね!!!


                こんな素敵な松の向こうにはマンション!松には和の建築がお似合いです!


                 門被りは10m以上はありますね!


                 樹齢280年以上とか!!!

             松の門被りの近くにはこんなお寺さんがあります!!!


          六地蔵で無くみちびき地蔵です!!天道・人間道・修羅道・畜生道・飢餓道・地獄道!


                      パンパンとお参りをして!!


                   みちびき地蔵の反対側には「叶えてあますところなし」!!!


                       緑が眩しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

此処も定期的に来る場所です!いつ来ても人は少ない(新郎新婦は写真で必ずいます)のが寂しい!

2021年10月10日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

        ≪此処も定期的に来る場所です!いつ来ても人は少ない(新郎新婦は写真で必ずいます)のが寂しい!≫
                 この日は新郎新婦よりオタクっぽい方を先に発見!

   
            以前はここからは入れたが!正面で受付をして右の入り口から!今は入れない!

 
                  受付をして入りました!!


          この近辺には大体花嫁さんが写真を撮っていますが!今日はいないね!!


             突如前に現れたのは花嫁では無さそう!聞いてみるとアニメの撮影とか!!目立ちます!


                 こんな花も良いね!!!


                  お馴染み太鼓橋!この変にも良く撮影隊がいます。


                      こんな花も映えます!!!


                   素敵な庭園ですが!この日も園内でお会いしたのは10名程度です!


                   緑が眩しい!!


    帰ろうと門(入り口)に来ると新郎新婦がお出でなさいました!これから撮影ね!おめでとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回、伺った時は祝日の後でお休みでしたが!この日は平日で開いていました。

2021年10月08日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

      ≪前回、伺った時は祝日の後お休みでしたが!この日は平日で開いていました。≫
              戸定歴史館(国の重要文化財)!開いてて良かった!

 
               庭園の入り口のやってきました、門が空いています。


                  戸定邸!歴史館は修理中なので入館料250円を支払い邸内へ!


                       大広間!気持ち良いですね!


                  お庭!広くてゴルフでもできそうです。


              庭を眺めながらお喋りを楽しむ人も。ここはゆったりと時間が流れています。

                                      床の間には!鎧兜が!!


                   廊下も広々と長い!!


                   渡り廊下も楽しいね!!


                     和室は落ち着きます!!!


                      こんな所で寝ていたい!!


            最近の住宅、和室は少ないので益々新鮮です!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の灯り!日本の明かり&未来のひかり!目黒雅叙園・百段階段2021・第三弾!

2021年09月19日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

    ≪和の灯り!日本の明かり&未来のひかり!目黒雅叙園・百段階段2021・第三弾!≫
              これらを見ると心が落ちつきます。和の魅力!

 
                      クッきり浮かんだ和の灯り!!

 
                     見ているだけで心に沁みます!!!

 
                       光の魔術ですね!!!!

   
                      開催期間 9月26日迄!後1週間ですね!!

   
                      傘の魅力!光を通して益々怪しげ!

 
                        月の表現!!


                    粋で素敵なグラス!これでビールかカクテルでも飲みたいね!!


                       水に浮かんだような感じです!!

               ゲージツしています!!! ガラスのあかり!

                       お部屋は和してお洒落です!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この通り面白い光景(これは何じゃぁ~)が見られて吃驚こきました!

2021年09月17日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

            ≪この通り面白い光景(これは何じゃぁ~)が見られて吃驚こきました!≫
                 へぇ~見たいに言うなぁ~!えらいすんまへん!

 
                  飲食店の入り口に明日のジョー(矢吹丈)が!どうした!

           
                    こちらの壁にはスパイダーマンが!

         
             なんでこんな所にいるんでしょう!それも真っ逆さま!

       
                       摩訶不思議ね!!!
       
          スパイダーマンと言えばレッドカーペットイベントにも出演したね!

                   
                       これは木彫りの顔ね!!

   
                    こちらも同様!!

 
                   寺門にいますが!!ここは店頭ですよぉ~!!


                   身近すぎますね!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp