ドクトルかっちゃん[笑顔で元気] 1314KHzラジオ大阪OBC

ラジオ大阪(水) 17:45~パーソナリティーかっちゃん&仲みゆき・毎週お届けする医療健康情報です。

便秘と便臭の改善には食物繊維と高純度のオリゴ糖

2024-04-17 23:02:19 | 医療健康
家族が使用した後のトイレの臭いがストレスになっている人は多い様です。
本人はいつもの事なので気にならないでしょうが、直後に使用されるご家族は迷惑ですね。
それ以外に便秘で悩む女性も多いです。
お勧めの食材は食物繊維と発酵食品とオリゴ糖です。
便秘も臭い匂いも腐敗菌が多く、善玉菌が減少しています。
大腸の腸内細菌は種類も多く沢山の菌が生息しています。
大腸は約1.5mあり、上部の善玉菌はビフィズス菌、下部には酪酸菌が棲んでいます。
これらが減ると腐敗菌が増殖し、便も黒く臭くなります。
お勧めの食材は食物繊維と発酵食品、特に根菜類のゴボウやレンコン、タケノコ、コンニャク、切り干し大根などの食物繊維は酪酸菌を増やす働きがあります。
そして糠漬けなどには乳酸菌以外に酪酸菌が付いていて、酪酸菌の補充になります。
大腸上部のビフィズス菌を増やすにはオリゴ糖が一番です。
便秘がちの方にもオリゴ糖はお勧めです。
お砂糖の代わりに甘味料で使用されるなら、フラクトオリゴ糖シロップ。
フラクトオリゴ糖は40年以上前に明治製菓が世界で初めてのオリゴ糖として開発しました。
甘味の要らない方には純度99.5%、糖質0%のビートオリゴ(ラフィノース)がお勧めです。
血糖値の高い方も安心して使用できます。
但し甘くありませんので、甘味料として使用できません。
お米を炊く時に1合に1~2g入れて頂くと、保水膜が増えてご飯も美味しく頂けます。
そして1週間程で家族全員の便の色と臭いが変ります。
ビフィズス菌が増えて腐敗菌を抑制するので、便の色も薄くなったり黄色くなったりして、臭い匂いも軽減します。
お茶やコーヒー、紅茶などの飲み物やみそ汁、スープに入れても良いです。
便秘の赤ちゃんには、母乳の場合はお母さんがオリゴ糖を食べると母乳の質も良くなり赤ちゃんの便通も良くなります。
粉ミルクの赤ちゃんにはミルクを作る時に1g程混ぜてください。
1日に1~2回で便通も良くなります。
ビートオリゴの原料は北海道で栽培しているビート(さとう大根)です。
収穫後、外の大きなテントの中で1月迄保存します。
寒い中で寝かせると砂糖大根に含まれる砂糖がオリゴ糖に代わって、ビートオリゴの含有量が増加していきます。
それを絞ったビート糖蜜から砂糖を精製した後、ビートオリゴを抽出しています。
ビートオリゴは平成4年に開発されて、日本で初めて購入して食事指導に取り入れて全国に広めたのが私です。
今月のプレゼントのビートオリゴは植物抽出、高純度(約99,5%)、糖質0%のオリゴ糖で、大腸のビフィズス菌のエサに最適です。
胃ろうの患者さんに使用している総合病院や透析患者に推奨している腎臓病協議会などの団体もあります。
1日5gの摂取で便臭や便秘の改善、アレルギー、歯周病予防効果など様々な成果が報告されています。オリゴは他の食品、大豆などにも含まれていますが、大豆でオリゴ5g摂取しようと思うと、大豆400gも食べないといけません。
その点、ビートオリゴは手軽です。
近年、大腸ポリープや大腸癌、直腸癌も増えています。
便秘と下痢を繰り返す場合、大腸ポリープの疑いがあるので、検査もお勧めします。
便秘や大腸ポリープも食養生で良くなる事もあります。
便秘や腸の不快感の原因は様々ですが、傾向としては肉や油物が多い、野菜を食べない、発酵食品が嫌い、ご飯を食べない、水分の不足、大腸の蠕動運動が悪い、大腸のビフィズス菌や酪酸菌が少ないなど・・・
生活習慣も大事ですので、和食中心の食事を心がけて、発酵食品も種類多く食べてください。
そしてオリゴ糖や乳酸菌生産物質を摂取すると、「健康的なカラダ」に変身する事が出来るでしょうね。
1980年から腸内細菌と乳酸菌生産物質の研究を始め、1985年に乳酸菌生産物質とフラクトオリゴ糖を配合した「乳酸菌生産物質ビオネ」を開発しました。
そして1993年にビートオリゴも配合し、現在のビオネが完成しました。
ビフィズス菌も種類が多く、2種類のオリゴ糖を配合した方が相性も良い様です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感染症と血液型・血液型の起... | トップ | 病気の予防と健康維持には腸... »

コメントを投稿

医療健康」カテゴリの最新記事