goo blog サービス終了のお知らせ 

どこの公園いく?

おでかけしましょ、おむすび持って。

日本平動物園

2011年02月05日 | 静岡市
静岡県で最も有名なお出かけスポットです。H22年3月29日にオープンした、「猛獣館299(にきゅうきゅう)」をはじめ、「フライングメガドーム(大きな鳥かごみたい!)」「新はちゅうるい館(アナコンダが頭の上をニョロニョロしてる~)」など、展示の仕方を今までとは一新! 北海道までいかなくても楽しめるような展示になりました。


 彼が噂の“わんぱくボーズ”ロッシーくん。水槽の壁をキック&ターン!! 猛獣館の名前どおり肉球(299にくきゅう)が見える!


 アザラシが水の柱を通り抜け! きっと氷の間をこうして抜けているんだね。

 (H23.2.5 更新)

 我が家のお勧めは、ぐるっとまわって順路終盤の山です。
 オートチェア(リフト)に乗って山を登ります。大人1人100円、小学生50円です。チェア1台に大人2人・子供1人乗ることができます。ロッカーがあるので(無料)、大きい荷物は置いてけってことらしい。まぁ、幼児がいると荷物が多いので無理に預けていくことはないと思いますが、帰りの下山手段を考えると少なくしておいた方がいい場合も。片道7分です。

 頂上につくと景色がすばらしい。動物園と静岡の町が一望できます。オートチェアを下りて左が展望台のある旧・爬虫類館(現在は爬虫類はいません。展望台のみ可)、右が広い芝生広場です。売店もありますよ。


 白い建物が展望台。下が芝生広場。

 H22年までここに「ふわふわドーム」があって、とても楽しかったのに破損してしまいました。


 ボヨンボヨンと跳ねるゴム?の山。早く復活するといいなぁ。
  
 で、下山ですが、オートチェアで帰るのもいいですが、日本一を誇るローラースライダーに挑戦しましょう。全長390mをビート板のようなソリを借りて滑ります。まさにジェットコースター!! しかし、カーブでビート板が縁に当たって減速してしまうのがたまにキズ。一気に滑りたいものです。スピードがけっこうでるので、怖くなってしまった人用に途中に何箇所かリタイヤゾーンがあるのがいいところです。(階段で麓に下りれます) ね、これをやるなら荷物が少ないほうがいいでしょ。大人200円、小学生100円とオートチェアより割高なのがナゾです。(あ、オートチェアに往復乗れば同じか)
 ヒールのある靴やサンダル、裸足では乗れません。うっかり3センチヒールのブーツで滑ったら途中で止まってしまいました。スニーカーかぺったんこ靴でないと楽しめません。


 右がオートチェア、左の白いトンネルのようなものがローラースライダー。とてつもなく長いですよ。

 「ふれあい館」も遊園地広場の奥に新しくできました。ウサギやモルモット、ヒヨコが触れます。午後3時に終了なので、お早めにね。

 よく動物園デートでピンヒールを履いてるお姉ちゃんを見かけますが、日本平動物園は起伏が激しいので、履き慣れたフラットシューズをお勧めします。レンタルバギーがあって、赤ちゃん連れにはうれしいですね。 

 静岡市立日本平動物園
  開園時間 9:00~16:30 月曜・12/29~1/1休園
  入園料 大人500円
  駐車場 800台(有料) 休日はかなり混むので早めにお出かけを。
  トイレ 9か所。全部ではないですが、多目的トイレ・ベビーシートのあるトイレもあります。授乳室は4か所。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いブログですね。 (zoth)
2010-04-02 21:04:22
焼津市在住です。
読みやすく、分かりやすい内容で、公園や、その「場」への理解や思いが伝わります。
しずかな筆致が、心地よい安心感を醸しています。
これからも、ご家族で、陽の暖かさを楽しんでください。
返信する
ありがとうございます (doko_doko)
2010-04-02 23:01:01
管理人のdoko_dokoです。
お褒めの言葉をありがとうございます。
家族ですごすこの一瞬を大事にしたいと思っています。
ささやかな幸せがいつまでも続きますように。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。