goo blog サービス終了のお知らせ 

感動日記2

書く内容は。。。映画中心で。そして日々、心にきたことを書きます!!

地震2

2011-03-17 22:57:12 | 日記
今自宅で待機してます。



のんびり過ごして。



一人で浜で遊んでました。



今こうして遊んでる中でも



東北の人らが苦しんでる

救助もまだだし
避難所で寒さと戦ってる人もいる



自分も今日浜は雪が降っていて



手がかじかんで仕方がなかった。



でも、テレビで中継見てるより


俺は外で過ごしたいと思った。




いろんな感性がつまってた


外は




家みたいにかぜとおしの悪いとこにいたら




何か今感じなきゃいけない感性をのがすような気がして。





ツイッターである小学生が



任テンドウ3DSを買うお金を




東北に寄付したという話があった。




いやぁ、行動力ある力強い子だ。




しかしその一方で




プロ野球はセ・リーグは
3月二十五日に開幕だってさ。





どうしてそう野球ファンを減らすようなことをするかなぁ
冗談抜きで何考えてるかわかんねぇよ




明日も朝ご飯食べたら外で遊ぶ。





とにかく東北の人たちのためにできることは




電気を使わないことだ、

電気使わなくても人はくらせるし。


一方で苦しんでる傍ら
俺らだけ電気使いましょうなんてできない。




テレビであんま見てへんからわからんけど



どんなけ苦しいかはとにかく胸につきささる。



ミスチルは講演を見送りしたらしいが




アコギ一本持って歌ってかね寄付すれば良かったのにね
まぁ彼らは仕事あるし仕方がないんかなぁ





社会はみんながいい思いができるようになるのがりそう。

だけどそうはならないのは人間がいかに


エゴなのかがわかるなぁ…



もっと生きやすく、うつや自殺者が出ないような社会なんていくらでもできるのに。




なんか、誰かが一人だけ得しようっていうのが見えるなぁ。

そういうやつってこういう地震とかで死なないんだよね
いつだって犠牲になるのは

人間の生活にいい恵みを与えた人たち。



みんなが全員東北に行って被災者を助けるなんて法律作ってくれやんかなぁ
あるいはそんな命令くだされへんかなぁ笑


そんな国へこの地震で一歩でも近づいてほしい。




少しでもいいから





明日は今日と何も変わらず

じかんはたつ


意味をつけていくのは人間。



どうか一日でも早くこの事態を収まって。




明日も一日外で過ごすか


ぐらーしゃ

地震

2011-03-16 23:12:43 | 日記
こんばんは


みなさん久しぶりです


最近本当多忙でしたね




いろいろ話は後にするとして



地震。




あまりに生活が難になり


三重に帰ってきた。




三重に帰って思ったのは




今回の地震は本当被災者には多くの恐怖を包んだ。



そのとき自分は山梨にいたんですが。



オレは地震より




周りの発言が気になる




東北の人は大変だねぇー。


とか、かねがないから帰れないとか愚痴言ってる人が




電車の中でチラホラ




別にいーじゃん、帰れなくたって

地震に家もくそもねぇよって思う

テレビも被害より住民の安全を写してほしいわ

ニュースの人も同情よりも何かできることがあるだろうと思った

とりあえず自分はいらん服を東北に寄付した。


ずっと外で過ごして。
夜は風邪や星を感じて


電気も使ってない、
メシも食わない。
風呂も入らない。



これくらいしないとという気持ちがでた。


うちの大学の研究室の教授は相変わらず仕事してたが


社会と自然はそうはんする。



オレら人間はかねがないと生きれないと言うが




人間は太陽がないと生きていけない。




前者が社会で後者は自然。




今回の地震は
その行き過ぎた社会の発展に

どうか自然を見捨てないでという

てか人間は社会とともに自然も大事だってことを教えてくれた。




みんなができる限りのことをしてくれてる。
本当感動的だ、
いろんな会社がいろんな寄付をして、
銀行も資金をおくり


しかしそんなかで無意識になる人だっている。



とにかく一日でも早く復旧してほしい。
ほかに何か寄付できることがあればしたい。


メシなんていらない。
電気だってあっちにマワシテほしい。





いろんなお医者さんが頑張ってる


食糧や毛布もたくさん送られてる。



まだ支援がおくられてない避難じょにいち早く送ってほしい。


きっと助けたいっていう気持ちをもった。


人間の支え合うというこの感情が




届きますよう。





しばらく映画も見ない、
おとなしくしてる。



そうしないと何か今出てる

いざっていうときにしか出ない感情が出ない気がして。



みんなも節電やできるかぎりのことをしよう。
東北地方のために。


明日あさってと徐々に良くしていこう



ここが踏ん張りどころや



ぐらーしゃ

どん底からはい上がるには己の力しかない

2011-03-04 22:32:44 | 日記
こんにちは


3月入った


映画何見たらいいかわからない笑


3月て何やってる?ツーリストか?




いやぁ、今日はマジテンション下がったよ




本当、




もうすぐ学会発表があるんですが、





その直前でまさかのトラブルがあってね。




簡単に言えば実験が中々上手くいかず




オレはそこをなんとかくらいついて実験してたが




今日致命的なミスを犯してね、





どうしても載せたかった実験のデータ、成果があったんだが、もうその今日のミスで


間に合わないから諦めることに。



化学ってのは恐ろしい。
理論的に上手くいかない。


本当悔しかった。



いろいろ教授さんと話して内容どうするか決めたが。



頭がくらっとしたわ




本当化学よ、てめえにゃ敵わなねえなぁ。



いろんなパンチを繰り出したが



それを全部はねのけやがって。




虚しさと奥深さに自分の心が




今日揺れたね…




しかし、




今回生きたノートを完売して




次出版予定の本の執筆してたら





やる気でました






完璧っつうのは本当難しいなぁ。




完璧っていうのは人間には永遠につながらない方程式やな



解けない。



でも、




その完璧を超えた人間にしか出せない答えを出すのが



人間の役割や。




やる気出てきた。




本買ってくれた人。本当ありがとうございます
こんなつたない文で本当よく売れたよ。




その感謝、気持ち、思い。




一生胸ん中入れときます




学会まで後23日




最後まで諦めず、根気よく研究やってきます。



きっと最後になんかあるさ。



いやなんかやる。



やらなきゃいけない。




その何かとは?




それは23日後にわかることだ





では グラーシャ

生きたノート 完売

2011-02-28 02:02:08 | 日記
こんにちは



みんんなさん



本当にありがとうございます。



こんなに胸いっぱいになったんは初めてです。



生きたノート完売しました笑



まさかのまさかだね。





びっくりした。


こんなにみんな買ってくれるとは正直思わなかった。

でも、本当にありがとう。





買ってくれなかった人も


たくさんブログをのぞいてくれてありがとう、



それだけで僕はしあわせものなんですぅ♪








昨日、私はですね




十二月くらいから、



映画の専門学校通っていたんですよ





そして昨日その卒業式が開かれました。





写真は



私、地球の格好をさせて、




CMを出させていただきました笑





なんだそれって感じですが




いやいや!!!






めっちゃおもろかってん!!これが笑






正直。

またやりたいと思った笑








とにかくいろんな人とつながりが持ててよかった。













実際に映像製作をやっておもったこと。





人間が作る映像には、




やはり機械のような正確さが掛けるところがる。



でもね、機械は自分でおもしろいことが考えることができない。





この映像製作のとき、現場で撮影しているときに




様ざまなことがあった



自分のよきしていないことがおこったり




あぁこんなことがあるんだなって思ったり





映像という仕事がいかに複雑にできているかがわかりました。



ただ自分的には






映像が思っていたイメージとは





ちょっといろんなところで違うなぁと思ったところはあった。




そこはそこで学べてよかった。





正直ここまでやってこれたのはみんなの協力があってのこと、



だって映像なんて一人じゃできないからね、



本当みなさん、3ヶ月の間
お疲れ様でした。


そしてありがとうございました。









4年間の功績笑




右にあるのが、映画学校の卒業賞状。


左にあるのが自分で作曲したCDと本



上にはこれまた日々描いている日記「生きたノート」!!!!





生きたノートは私が生きている限りずっと続きます。



今年までに自分で一冊本と作曲して、映像一本とることが夢でした。


そして今日その夢が叶ってうれしい♪






でも、さすがにここまで書くと、







なんかオレ、ここまで書いたんやなぁすげえなぁと思います。



その内容が他人に受け入れてくれるなんてこんなうれしいことはないです。完売したとき、一人で電車の中でなきました。笑

えぇなきましたよ。
本当みなさんありがとうございます。




次回はたぶん6月くらいにシュッパンすると思うので、



また興味があったら買ってください。







ガチで本つくりや曲つくりをしていてなんか



世の中の価値観は変わった。



でも、これは変わってよかったと自分は思っている。、





たぶんこれからも多くの人が、




自分の将来に悩んだり、考えたりするでしょう。テレビでもそうだけどさ、




みんななんかいろんなこといってんじゃん。日本は危ないやら、若者がどうだとか



弓道の試合である高校生と話したことがあるんですが、今、歯科衛生士の需要が高まっているからその専門学校にいくっっつって
勉強していない人がいた。



そんなこと高校生で考えるの?んん、でもそういう人本当に増えたと思う。でもそう思わされる環境があるのは、



確かにあると思う



昔みたいにテレビがなかったらこんあkことにならなかったのにとちょっと思います笑





でも自分は少なくともそれに悩んだりすることはもうないようにしたい。




なぜなら自分にはいくら社会で阻害されたって。




本があるし、音楽があるしね。




いっぱいオレには味方がついてんだ。




だから何もこわくない。



今年の目標はきっとそれなのかも?




強く生きることなのかもしれない。





しかし、




この高橋大智、まだやるべきことがあるのです




それは学会発表









これはまぁポスターなんですが



自分のやってきた研究内容をちょっと





学会でぶつけてきますわ




うおらぁ~っって感じで笑






中の内容はまぁ






簡単にいうと





今までにない特殊の太陽電池の開発をやっています。






こいつをかましてやることが



3月の目標。





いろんなことがこれからもあるけど




とりあえず今は目の前のことに重点をおくのみ。






昨日専門学校の人たちといろんな話をしたけど




本当みんないろんなこと考えて生きてんだなって思いました。




いい人生を歩んで生きたいね。本当、に、悔いのないような人生



それだけで十分だよ



まずはそこを目指して頑張ろう。





日本がどうなろうとも




充実した日々なんて工夫しだいでいくらでもできると思うから。




ありがとうございますた。






2月の映画ランキング



4位英国王のスピーチ
3位男たちの挽歌
2位毎日かあさん





1位 ヒアアフター





2月は正直毎日かあさんだと思った





でも、それを、





ばしっとぬいたね、



ヒアアフターは。




ヒアアフターのいいところは。




人とのつながりの大切さ、人に優しくする大事さを死という現象を通じて教えてくれたこと・。



あぁこんな大事なことたぶんどんな教科書にものってないと



思います。



英国王のスピーチもよかったよ、、、



とにかく2月はあたりだらけでした。




以上、


3月に続く



gらーしゃjh

本 出版

2011-02-23 02:02:13 | 日記
こんにちは


今日は



告知をさせてください




えーわたくし




ついに



本が完成しました。





タイトルは「生きたノート」


タイトルの意味は何かというと




私は高校2年から6年間


日記を書き続けてきました



大学で23冊






毎日毎日

何かあったらとりあえず書いて



ある日大学2年の春休み



本を書きたいと思って



そこでこの日記に関する本を書きました。


日記の書き方。自分の思ったことが


だんだん洗練されていって


この本を出版したい

そう思いました。


内容は

① 初めて日記を始めようとする人たちのためにどこからはじめていいか細かく解説して日記を書くコツをまとめさせていただきました

日記のもつ力は無限大です。ノートに何か書くという行為は
新しい発想や自分の頭の中の整理、いろんなものに役立ちます。有名なサッカー選手中村俊介や日本人で始めてメジャーリーグワールドシリーズMVPをとった松井秀喜も日記を書いてします。この日記の書き方は作家、スポーツ、クリエイター、仕事やってる人
すべてにこの方法は役立つと思います。

② 日記の新たな工夫

ここで私が6年間書いてきた日記の新たな使いかたについて書かせていただきました。
ただただ日記というのは思ったことを書くだけではつまらなくなってしまいます。なので次は自分らしいカッコイイ発想を思いつくには
あるいは日記を長続きさせるコツ。他に私の考えかたを書いて読者によい気持ちづけになるような内容を書かせていただきました。

③ これまでで見出してきた感性

今まで大学生活で経験したこと。弓道、映画、マラソン、バイト、一人旅、化学、いろんなところで思いついたり感じた内容をエッセイ形式で書かせていただきました。
この内容を見て実生活で勇気づけられたり、何かの役に立てばと思い。書かせていただきました。








ついに自分の本ができたんやぁと思って、感動しました。







今日だけで数十冊の本が売れました




そんときにね、ちょっとした感想を聞いたのですが




勇気づけられた。


いい本だ




そういってくれる人がいました。




本当うれしかった



自分で作ったモノがちゃんといい方向に化学反応してくれて





アーティストさんもそうよね、お笑い芸人もそうよね




やっぱ自分で思ったことを何かしらの形で世にハッシンし




それでその人の気持ちをキレイにさせるというか
その人のためになってくれれば




もうこんなうれしいことないよね



だからアーティストやお笑いゲイニンは
地位や名誉なんてなんのそのつうて


前に進めるんよね



この本はある有名出版会社の審査を通したのですが




それはやめた



なぜならそういう目的じゃなかったからなぁ




確かにシュッパンすればすごいことになってたかもしれない





でもそんなの関係ねぇ。



実際本をシュッパンするっつう話になったら



みんな「どこの本屋さんに出るの?」て聞いてきた。




しかし、ちゃんと自費出版でも買ってくれる人は買ってくれる言ってくれて




一番うれしかった。



サインがほしいなんていってくれる人までいてくれて



本当うれしかったです。



いろんな人に読んでほしい

自分で作ったクリエィティブなものに

興味を示し、かってくれる人がいて


感動しました。



人生は感動の連続や



人生なんか楽しい保障なんかない



だから楽しむんや







私が一番大切にしたもの



それは「つながり」



つながりは感動につながってるんよね



感動ができるということは



ちゃんと目の前にある友達を大切にしてるか


だと思っています。


ないたり笑ったり怒ったりびっくりするのが人間に与えられたゆういつの特権



だから反応するんだ




神が人間を創っているといっているのならそれが何?と言います。


私は感性をつくっている



感性が見出せない人間は人間ではない




ただ死んでいないだけである。


だからいっぱい楽しんだり友達を大切にするのが大事になってくると




思います。



めっちゃいろいろ書いてしまったが笑




これ最近書いた日記の模様。白夜光の写真貼ってあるねぇ




よかったら買ってください。



みんなによい日々を


gra-sha