goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

【ひとりごと】アンパンマン乗って今治へ〜ハンターカブの原型?〜

2021年07月11日 | ひとりごと
7月11日(日)

今日から8日間愛媛県今治市へ出張だ。
今までは東京から飛行機で松山に飛んでたけど、琵琶湖の国からは鉄道オンリーだ。

望んでないけども、特急しおかぜ。
アンパンマントレインだ。


外も中もアンパン。
ソースケが乗りたがりそう。


たこめし!
ちゃんと駅弁マーク付いてたよ、おやびん!
タコの足が柔らかくて甘辛くてめちゃくちゃ美味い。


瀬戸内海を渡る。とっても気持ちいい。
いつか単車でしまなみ海道を渡りたい。


早くホテルに着いたから今治観光しとこ。
しかし、、暑い!セミがミンミン煩い!


りっぱな門だから期待が膨らむ。


カッケー!!!
藤堂高虎と今治城


立派な木があったから見てみると幹に沢山草が生えてた。
毛深い。。


神社っ!?
吹揚神社というらしく、ここは元々本丸があった場所らしい。


さて、いざ天守閣へ!
あんなカッケー門だったんだから天守閣はそりゃぁもうね、、、


市役所か!


いきなり昭和の階段のぼって、2階は動物や昆虫の標本祭り。
おい、さっき支払った520円返してくれ。


なぜか籠が宙吊りに。
そりゃ使う時は宙吊りやけど、展示は近くで見たいぞ。


おやびん瓦。プレデター瓦でもある。


6階は展望デッキ。
今治の街並みをたしなむ。
なんかここで30分くらいボーっとしてたな。病んでんのかオレ?


市役所城のトイレはもっと複雑な気持ちに。
藤堂高虎が積んだ江戸時代からの石垣が壁になってるトイレ。
もっと大切にしたくない?石垣やよ?


鳥かご、おまえもか!


色とりどりのインコが草食ってる。
市役所城。城内に神社、動物昆虫博物館、鳥かご、、、ごちゃ混ぜやな。


櫓に入ってみたら、さっきまでのカオスな状態から一気に城モード。
いいやんここ、ここ住みたい!
フローリングもいい感じ。


入口近くにあった巨大な石。


今治城の築城奉行と言われた渡辺勘兵衛って人の名前が語源の勘兵衛石。


市役所城の後は、今治の廃れた街並みをサイクリング。

途中見かけたホンダの単車。
なんかハンターカブに似てない?


シャッター街に佇むくたびれたホンダ。
欲しいなコレ。


かつて造船で栄えた今治市。
今はタオルで有名な今治市。
サイクリングベース今治市。

のどかな街だ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】本審査

2021年07月10日 | ひとりごと
7月10日(土)

今日は愛犬ミラの10歳の誕生日。
まだまだ元気だ。

それはそうと、京都の住まいの為にここにやってきた。
三井住友銀行 京都支店


ここで奇跡的な組合せ。
銀行担当者、不動産屋、買い手の3人が全員「たつや」。
すげ〜な。勝手に運命的な親近感をもつ。

京都の住まいのローン本審査は無事終わる。簡単に進むなぁ。
岐阜の家の時は結構苦労したのに。。

用事が終われば次は新居の買い物だ。
その前に、昨夜からカレー腹なんで食いにいく。
錦市場は活気を取り戻しつつあるみたいだ。


昨夜見つけた寺町にある「カオス スパイスダイナー」


色々種類あるのにボンカレーはない。
岩城滉一のジャワカレーもない。
ニッチな客がターゲットみたいだ。
ニッチな客は3種あいがけカレーを頼むみたい。


人気ならば食わねば!
あいがけカレーって混ざってなんぼなんかな?境目分からんから、たつの舌でも味変分からんやろな。


うん!なんとなくしか違いが分からんかった。笑
どれもスパイシー。汗が噴き出る。
肉がめちゃくちゃ柔らかくて味もしっかりしてて美味い!
カレー味の肉をメインにしたらどやろ?
色が沢山あるから健康に良さそう。


さて、買い物だ。
京都駅そばのヨドバシカメラへ。
途中四条通りで山鉾が建てられてた。
今年も祇園祭は淋しい感じなのかな?報道陣が沢山居た。
そいえば今朝女優の◯◯さんがリポーターしてた。名前思い出せん45歳。


売買契約も済んでるし、ローン契約もほぼ大丈夫ってことで、引き渡し直ぐに住みたいからエアコンと洗濯機を買いにヨドバシカメラへ。先走りか?
水道とか電気、ガス、住民登録とか引越しとかやる事多くて嫌になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】京都物件探し〜餃子の王将すげーな〜

2021年05月23日 | ひとりごと
5月23日(日)

突然やけど、滋賀に異動になって1ヶ月経ち、やっとデブで重い腰を持ち上げて京都移住計画を進めることにした。

烏丸御池で不動産屋さんと待ち合わせ。
まだ早いからランチへ。
京都といえば「餃子の王将」ってことでGoogleマップで見つけた店へ。

ん?

・・・

これ?間違えたか?



なんだこのオサレ魔女は?


まるでバーやんけ。ワイングラスぶら下がってるし!
京都のビジネス街のど真ん中。
OLウケをねらったのか?
中華料理店の床といえばにゅるにゅるするのが普通ちゃう?サラサラ清潔サラサーティや。


日本ラーメン!!
食べてみてーよ。


久しぶりに餃子の王将に来たけど、ジャストサイズってのがあるのね。
こんだけ食べて1000円未満。やっぱり餃子の王将だった。うれし。


物件見学も終わり、御池通りから烏丸通りを散歩がてら南下。
興味深い建物が多くて楽しい。

東本願寺の前で大阪よりお越しの派手カーが停まってた。


この門が素晴らしくデカイよね。
見栄え大事な日本文化。


境内から順光で撮るとなんか威厳が萎える気がする。


本堂。やはり逆光の方がいい。


デカいよなぁ。
デカい建造物ってなんかワクワクする。造船所とかフェリーとかも。
この縁側毎日掃除するんやろなぁ。


コロナ禍だからか、、仏さんは拝めず。


これが賽銭のバーコード決済か。
アプリ入れないとあかんみたい。


欄干?を入れて望遠で撮ってみる。
歪んだ画が最近お気に入り。


京都駅前の餃子の王将ってこんなんやったっけ?なんかここもオサレ感増してる気がする。


東本願寺横のおはぎ屋。
久しぶりに買ったよ。ボリューム満点。
しっかり甘くてパンチあるよ。


4年前の京都とはだいぶ印象が違った。
この街に住むことになるのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】おかえり滋賀

2021年04月11日 | ひとりごと
4月11日(日)

新天地へ引っ越しの日。
とはいえ以前住んでた滋賀である。
前の寮とは違って会社から遠い。泣
先週まで住んでた東京の住まいよりも少しだけ広くなったけど、トイレが共同なのが残念。
まぁ住めば都っていうから少し住んでみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】さよなら東京

2021年04月09日 | ひとりごと
4月9日(金)

滋賀への異動の辞令が出た。
東京暮らしは3年と3ヶ月。そのうち1年くらいは海外出張でした。

今週で最後だったから色んな人にランチやら晩飯のお誘い受けてありがたかったなぁ。

そのうちの1つ、日本橋のカレー屋さん。
次長課長の河本そっくりのマスターがバーテンダーのようなカッコで出してくれるカレー美味かったな。
もっと日本橋のランチを食べ尽くしたかったなぁ。


最終日、先週コウタから貰ったネクタイピンを着けて出社してみた。
みんなから「いい息子さん」と褒められいい気分。笑


この日本橋の麒麟ともお別れかぁ。
少しは大きくなったかな?
人としてね。お腹周りは確実に大きくなったのは言わずもがな。


引っ越しの日。
毎朝参拝に行ってた近所のお稲荷さんにご挨拶。


この桜の満開は綺麗やったなぁ。
境内に仏さんも居るから毎朝神仏習合でお参りできたよ。


前々から気になってた近所のオサレカフェでランチ食ってみた。
美味いけど、高いなぁやっぱ。
リモートワークでは利用しづらい価格。


荷物一切合切出し切ったら掃除。
寮母さんが驚いてた。たつはめちゃくちゃ綺麗に使ってたらしい。
まさか、、オレって綺麗好き?

東京生活は本当に楽しかった。
岐阜に住んでると東京なんて住みたくないと思ってたけど、なんでもあるし便利、東京中心に日本が動いてる感じ。
とても見聞が広まった気がする。
今では子供たちに東京で働いて東京に住めと言ってる。刺激が沢山あって体験して欲しい。
また東京に戻りたいなぁ。


さて、異動先の滋賀でも単身赴任。
でも岐阜帰るのにあまりお金掛からないから毎週帰れるかも。
登山、自転車、ゴルフまた皆んなで楽しめそうだ。

新天地では単車の免許取って関西圏を回ろうと企み中。
ゆるキャン単車編だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】18きっぷの旅 2020冬〜2日目〜

2020年12月30日 | ひとりごと
12月30日(水)

中国攻め2日目。
予想を裏切り、ケンキっちゃんがほぼ時間通りに出発時刻に間に合った。

6:40松江駅から出雲市へ。
またこの変な色車両か。


ほぼ貸切です。


出雲市駅に到着し一畑電鉄に乗り換え。


段ボールで作ったみたいな車両に乗り込む。
しかし何でこんな色使いが多いんやろ?


今回の旅で初めてタテベンチシート。
左:野人、右:文化人。


川跡(かわと)駅でデコ車に乗り換え


小6ユキちゃん、島根県のゆるキャラ「しまねっこ」が気に入ったみたい。
このかわいい笑顔に野人の血が流れてるとは、、、


縁結び推しの出雲市は床にあみだくじ描いて、乗客どうしを無理やり繋げる。
たつは野人と繋がってしまった。その気になるなよケンキっちゃん!


出雲大社前に到着。
ここの駅舎凄いレトロ。有形文化財だと。


中身もやっぱり雰囲気いいね。

風が強いけどなんとか雨は降ってない。
出雲大社へ向かって歩く。


途中沢山の出雲そばや出雲ぜんざいの店があるよ。

ついに到着。泊まってまで行きたかった出雲大社!


参道は伊勢神宮とか明治神宮みたいに鬱蒼とした林に囲まれてないから開けてる感じ。



しめ縄デカっ!
そして人少なっ。


長い時間かけてきたから、しっかりと手を合わせてみた。
ここでは二礼四拍手一礼らしいぞ。


裏手にもなんかあるらしいから探索。
なんか凄い古い壁。多分ええ木材使ってる。知らんけど。


さっきお参りした正殿と何が違うん?
とりあえず賽銭箱置いてあるからお参りするけども。

唯一の出雲大社経験者であるH瀬さんに案内され、来た道とは違う方向へ。

神楽殿?と案内板がある。



ラスボス。😳

しめ縄オバケに出くわした。
こっちのしめ縄がよく写真とかに出るやつかな?

すげーよ。でけーよボス縄。


背中も筋肉ゴリゴリ。



手を広げてやってみた。

「ここが私のアナザースカイ。
出雲です!」


アリバイ写真も忘れずに。

ただし、

加齢臭強め。



ボス縄、近くの氏神さんとこに欲しいな。。

と思いながら帰りに境内で奇妙なオブジェをみつけた。



「ああ、我が
金の玉よ」



出雲そば食べたかったけど、どこも開店前。
出発まで時間あるから日本最古の電車を見物しとく。


鬼滅の刃「無限列車」みたい


今にも炭治郎と善逸が飛び出てきそう。
赤いシートってなんかええね。


運転席へ


この狭い場所で一日中運転してたら疲れそうや。
ドリンクホルダー付けたろ。


運転席からの景色を撮ってみました。


この非常装置はどう作動するんやろ?


サンシェードも木製。


Rail waysとかいう映画でこの車両がよく使われたのかな?


詳しくはここに! 


しまねっこの電車から川跡駅で乗り換え


変わったレイアウトのシート


ここでもしまねっこ推し。ユキちゃんシート座らず離れません。


一畑口駅でスイッチバック。ここで一旦折り返して再び宍道湖沿いをゆく。


車窓からの宍道湖を眺めて旅情を醸し出す。。
なんて暇もないほどスマホでSNSのコメントを入れているH瀨さん。
付き合いが多いって大変やなぁ。


松江に到着して、飛ばされそうな強風の中、松江城に来た。


?洋館?今はカフェになってる。


いざ天守閣へ


めちゃくちゃカッケーやんけ。
岐阜初寿司みたいや。


中に入るとシャチホコ。


可愛い鬼瓦


ツギハギだらけの柱


無限城みたい。鬼滅の刃のね。


最上階はやっと明るくなりました。


宍道湖が見える。


下にはキング達が見える。
下々の者たちよ、ひれ伏せ。


ユキちゃんなんて真っ直ぐ歩けないほどの強風の中、なんとか松江駅に戻ってきた。

次の電車まで時間あるから念願の出雲そば。


こやって蕎麦につゆをかける。
なかなか美味い。でもやっぱり蕎麦の味って分からん。
つゆの味しかしーへん。


食事中も決してマスクを離さない。マスクおじさん。
割れたアゴを隠してるのか?


そろそろかなと思って改札に行くと、H瀨さんが先に来ててなにやら駅員と激しく口論。

何事かと聞いてみたら、出雲市あたりで30m/sの強風になってるとかで運行停止。電車が来ないとか。
これから乗る米子行きなんていつ来るか分からない。
時の権力者ガンダルフH瀨さんが交渉してもどうにもならんらしい。

とりあえずホームの待合室で寝ながら待つ。
1時間弱遅れて変な色キハ40が到着。

返事がない。屍のようだ。。。


各駅で数分停止を繰り返しながらも米子に近づく。
吹雪が強烈で窓の隙間から雪が入り込んでくるからキングが息を吹き返した。

あと少しで米子駅ってとこで停止して流れるアナウンス
「米子駅で屋根が飛んで線路を塞いでるため暫くお待ち下さい。」


うそやろ(。-_-。)


こんなイベントある?屋根飛ぶ?羽根生えてたっけ?巣立ちか?

ただ過ぎて行く時の中で温かい座面に誘導されて眠りにつく。
たつ「絶対H瀨さんのせいや。。」
H瀨「昨夜の死神のせいや。。」


14:30予定より2時間近く遅れて米子駅に着く。
もう今日中に帰るのは諦めて明日にするか。。
というムード出てきた。

すると米子駅員から衝撃的なコメント。
「明日は山陰地方全ての便が運休します」


......


明日もムリやん。(。-_-。)


今日中に山陰地方から脱出しないと明日も身動きできへん。

新たなミッション。
今日中にこの雪国から脱出せよ!


駅近くの高速バス事務所でなんとか3時間後の大阪梅田行きチケットを確保。
ケンキっちゃんは明日仕事らしいのでケンキチ親子は少しでも早く帰路に着くため3席だけ空きがあった2時間後のバス。
バスも運休だらけ。


幸い近くにAEONという名の雪砂漠のオアシスがあったので、その中のミスドに逃げ込む。
みんなでここで3時間粘る。コーヒーおかわり無料なのでケンキっちゃん10分毎におかわり注文する。子供達は水だけとは厳しいな。


しゃべりくり天国はあっという間に2時間経ち、ケンキ親子をおくりだす。
今日中に帰れよー。


3時間も瞬きする間に過ぎてバス停に向かうと風はずいぶんおさまって雪が積もっていた。


無事バスは運行し、3列シートの快適バス。


AEONで買っておいた弁当を貪る。雪による高速道路渋滞を予測し長期戦でのぞむ。


上月PAに到着すると、アナウンス。
もうやめて!今日の車内アナウンスいい事なしやし。

「この先の佐用IC付近で事故による通行止めがあるため高速道路を降ります。」

(。-_-。)



渋滞どころか走らせてもくれへんのかい。(。-_-。)


もうね、何にも計画立てられへん。
だって何時に梅田に着くのかもわからへん。
ちまちまと山間の道でバスに揺られる長い時間を使って
梅田駅近くのネットカフェを探し始めた。

21:45なんとか梅田駅到着。ここは雪がない。そして写真もなくなる。

ここからF-1のミュージックが頭に流れる。
新大阪から22:06発の新幹線に乗ればギリギリ最終に間に合うらしい。
その為には大阪駅21:52発の地下鉄に乗り込む必要あり。あと7分!

キング走る!

後ろ振り返らずに走る!

H瀨さん、たつ、必死で追う。


・・・・・

「アカン!キング待ってくれ、、、」

H瀨さんが絞り出した声も届かず、沢山の大阪人で賑わう大阪駅の構内で力尽きる。
「パトラッシュ...もう疲れたろう。
 僕も疲れたんだ。。。
 なんだかとても眠いんだ。。。
 パトラッシュ。。。」

着いてこない2人にやっと気づいたキングは汚いものを見る目で我々を見ていた。

ここから早歩きにしてくれたけど、フラついて荷物も落とす酸欠状態。

たつ「もう、、、こんなキツいならここで泊まって明日帰りませんか、、、」
こんな提案もH瀨さんには届かない。疲労?老化?

なんとか地下鉄に間に合った!すげーよ。
でも電車の中の2人の顔はきっと、昨夜の死神ケンキチみたいだっただろう。

米原行きの新幹線にも間に合った!そりゃそうだ。
だって新幹線出発が5分遅れてたから。


もう大丈夫って事でとりあえず乾杯!
この時点で米原でケンキチ親子に追いつきそうなのが分かる。


米原着くとケンキチ親子が乗るはずの米原発豊橋行きの電車も遅れてて、奇跡的にホームでケンキチ親子と再会!笑笑


最後は結局、当初計画していた電車に18きっぷを使って、皆んな揃って乗車。
23:19垂井到着。
間に色々あったけど、当初計画していた観光全て消化し、終わりは計画通りとは。



全てこの男のシナリオ通りなのか。



波瀾万丈だった18きっぷの旅 2020冬。
皆さんお世話になりました。
鳥取砂丘、日本最古の電車デハニ50系、出雲大社、松江城、地酒死神、雪嵐。
いい思い出になりました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】18きっぷの旅 2020冬〜1日目〜

2020年12月29日 | ひとりごと
12月29日(火)

やってきました18きっぷの旅2020冬。
今回初めてとなる1泊2日の旅程。
出雲大社までいくよ。遠いよ。12時間位鉄道漬けだよ。

5:30垂井駅から出発。
ケンキっちゃんは前日のスキーで無理が祟って膝を壊し足を引きずりながら来た。
野人も老化するんやな。


今日何本乗るか分からんけど、最初の車両はお馴染みのヤーツ


この光景もお馴染みのヤーツ


11:30城崎温泉駅。ここまで6時間。
長いけど慣れてしまった感が怖い。


18きっぷの旅では2回くらい?この駅に来てるはずやけど、忘れてるから新鮮味あるわ。ここで駅弁を調達しとく。


温泉をすする野人。
大地の汗みたいに滑らかな塩味する。


ここからキハ40系とかいう車両に乗り込む。見覚えある色だ。


レトロな運転室は余裕の現役。
昔のものづくりは質実剛健ですな。


空いとるわぁ。新型コロナの影響なのか、もともと空いてるんか?


さっき買った駅弁は「かに寿司」
めちゃくちゃ美味い酢飯がとくによき。


車内で急に脱ぎ始めるヤーツ。
みんなで全力で止めにかかる。何故脱ぐ?


その艶やかな表情やめれ!


変な色の車両並んでたから撮ってみた


山陰本線とかいう路線に乗り換えるとリアス式海岸の美しい車窓の風景に見惚れる。


なかなかいいね。
ここは余部鉄橋 空の駅。


と書いてあった。


くどいくらい変なピンク車両がいる。


14:00鳥取駅。初めて来た鳥取県。
ここからバスに乗り換え、向かった先は


鳥取といえばラクダが似合う


鳥取砂丘!


さっきまで鉄の箱に閉じ込められていたせいか、別世界!
ほんとにラクダおるし。笑


なにこの風景。


普通の砂浜のはずやけど、砂丘だから違和感あるのか?


強風で雲も飛ばされてる、
この景色ならドス黒いH瀬さんの心も洗われるやろ


なんか汚い絵面


吹き飛ばされそうな中、アリバイ写真は撮っておく。


野人が火星を歩くの図


あっ!水だ!


オアシス的な?


鳥取砂丘を堪能したら、よく喋るタクシー運転手に市内案内してもらいながら鳥取駅に戻る。

ホームに来た車両は派手なデコレーションのヤツ


コナン・ザ・グレート
違う
名探偵コナン


ここでも空いてる。


駅で買っておいた地酒「強力」で宴会開始。
この青いおっさん、ボトルまで青いやん。


なんか汚い絵面。

何を話していたか覚えてないけど、とにかく笑ってたな。


18:20松江駅。ここで泊まります。


松江駅近くの松江館。昭和7年創業の老舗。


匂いも老舗らしく、家族経営なスタッフも温かみがある。
フロントにキャンペーンの幟を立てるあたり、いい感じ。


ものすごい昭和感。


食事無しなので外に出る。旅館の目の前はドーミーインなどの大手ホテルチェーンが並ぶ。辛い立場やな。

H瀬さんが日本中に張り巡らした人脈と、輝く人徳、そして黒い権力を総動員してリサーチした「博多」というカニが美味しい店に来た。
期待と胸と○間が膨らむ。


「予約で満席ですぅ。」

おい!
相変わらず強い引きだな!

総員ガッカリした顔で旅館に帰ると、他のオススメ店を紹介してくれた。


ここが結構アタリ!
この辺りはどこも美味しいのかもしれんけど、刺身はもちろん、出てくるもの全部美味しい。アジフライ最高!


めんどくせー頑固者ケンキっちゃんは、黄ばんだ地酒「死神」を注文。
めちゃくちゃ不味い!
枯れ木みたいな味。水溜まりみたいな風味。
こんなクソ不味い酒でも好きだという。
そして悪酔いが始まり、「ラーメンの麺を茹でる店は味を誤魔化しとる!許せん!」などとキレ始めた。困。
そんなに素材の味を確かめたい星人なら、小麦粉食べなよ。。土でもいいぞ。笑

我々だけでなく娘達へも当たり散らし始めた野人をなだめて宿へ戻る。
宿飲み開始。ここでもケンキチ歯車フル回転。
今日1日の旅の思い出を語りたかったぞ。

疲弊したH瀬さん、キッズ浴衣に袖を通しお色気ムンムンである。


やっぱり泊まりだと時間に余裕できていいね。
明日はいよいよ出雲大社へ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】象の足

2020年12月07日 | ひとりごと
12月7日(月)

人前に踵を出す機会が出てきたから、めちゃくちゃ気になってきた象の足。

角質が凄いことになって象の皮膚みたい。
汚いもん見せてごめんなさい。


そこでテレビショッピングでやってた角質を削るガラス板のジェネリック版をAmazonで900円位で買ってみた。


30分以上削りまくってヒトの皮膚が出てきた。おかえり。


汚いもん再び。
削りカス。プロテインみたいだ。


気が向いたら左足もやっておこう。
1日片足しかできません。めちゃくちゃ疲れた。

あースベスベカカトきぃもちい〜い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】バンジージャンプ〜ムササビスーツ〜

2020年10月04日 | ひとりごと
10月4日(日)

野人ケンキっちゃんに誘われてバンジージャンプやってきた。
やってきたのは岐阜県八百津町。
ここでは日本一高いバンジージャンプが出来るのだ。その高さ215m。
(因みに世界一はマカオタワーからの233m)

飛ぶ前に食べる。川辺町の「木ざわ」というガソリンスタンドには見えない店に入る。


店内では既にケンキっちゃんが連れてきた見物人達が油まみれのエビとニワトリの死骸を貪っていた。
お馴染みしんちゃんとアカネさん以外はみんな並さんの取り巻きだそう。やるなぁ並さん。


その中でも異彩を放つ光沢のハッシー。
今日もツヤツヤな撥水仕様だ。 あ、だからハッシーていうの?


八百津町へ向かい今回お世話になるバンジージャパン岐阜に到着


怖え〜よ、いきなり死刑か!


こんなテントの下でハーネスを着ける


まだ時間もあるから現場を視察に。
想像よりも高い橋。これを建てられる日本ってすげ〜


橋の真ん中にある発射台
既存の橋に発射台を追加した感じ。


当たり前やけど柵なんてない。
左のは引き上げ用のウインチ。結構速いよ。


橋からカメラで真下を撮るとこんな感じ。
215mって高過ぎてリアリティないな。


時間になったから受付に向かう。
免責への承諾や保険内容を確認。死亡で10百万円だって。


体重別にラベル貼られて、ここでも太ったことを認識させられる。
ハッシー、痩せとるケンキっちゃんの横やなくてオレの横に来てよ。2人並べば目立たないよ。


めちゃくちゃ小さいスタッフにハーネスつけてもらう。彼女も登山やるらしくアルプスに日帰りで行けるようになって茨城から岐阜に転勤になって良かったとのこと。
全く愛想はないけど「下山時みたいに靴紐キツめにしてください」なんて応用効いた指示してくるあたり、興味が持てるチビっ子だ。


完全にポールを避けてくれるハーネスの形状。(そうでもないことがこの後分かるが)


飛ぶ人も飛ばない人もラーメン屋のスタッフ気取り


いよいよウィングスーツ(ムササビスーツともいうらしい)を装着


けっこうダブダブやから太ってるあなたでもOKよ。


スーツ着たらすぐ近くのさっきの橋へ。
MT仕様の三菱スペースギア。マニアが喜びそう。


「しんたびあしばし」と読むそうだ。


アルマゲドンみたいちゃう?
ウンコ漏らしてダラ~ンとしたパンツにも見えないことはない


ここは見物人もぎょーさん居ます。おっちゃんと一緒にTT兄弟、ジュディオングって言ったら理解してくれたゾ。


橋を歩く時も楽しいのだ。


体重別に分けられ軽い人から飛ぶことになった。
ケンキっちゃん、トップバッター!というか実験台というか。。


いつもの雰囲気とは違うケンキチ和尚。並さんはじめ、ケンキっちゃんを知る者誰もが彼の緊張を察し、クスクス笑ってしもた。


すげ~~無口やしww


おい!なんか喋れ!ww


何気に落下。。。綺麗にムササビで落ちてったよ。


救助された人ww
これを見てしんちゃんからアドバイス
「あんな紐にしがみついて戻ってくんなよ」
なるほど、了解です!


フィリピンから帰還したんか?


その後、赤の他人(すげ~若者)が4人飛ぶがどれも墜落。
やっぱりケンキっちゃんのムササビが綺麗やったな。

しんちゃんからカッコよく飛ぶアドバイス頂いて気分がより盛り上がる。
自分の番になって体重計に乗ると77kg(若干気分が下がった)


スタッフ全員外国人なのでコミュニケーションもナッシング。
周りにOGP仲間や並さん軍団がいて賑やかで良かった。
こん時、すげ~数のカメラマンに取り囲まれて恥ずかしかったな。
石原さとみさんとの婚約記者会見的なノリ。。。(あ、大きく気分下がった)


これからリングに上がるボクサーのように緊張感あふれる表情。
脚にしっかり結ぶけど、ほとんどハーネスで吊るからここで体重支える感じでもないみたい。


うながされて発射台に向かう。補導された高校生ではない。


ここでようやく下を覗ける。
ワクワクするなぁ、こんなに高いところから飛んだことないもんね。


もうね、カメラマンが多かったので有難いことに沢山写真撮ってもらったし動画も撮ってもらった。最後だったから、この短時間にみんな腕上げてて上手やし!

しんちゃんから、前に飛ぶように言われてたから助走つけて飛ぼうと思ってたけど、ギリギリまで前に出るように指示されるの図。


この高さをもっと楽しみたかったけど、前に立ったら直ぐにカウントダウン始まってしまった。
カウントダウンも3秒で5数えるくらい早いしw

飛ぶときに叫ぶと気持ちいいってサイトに書いてあったから、どやって叫ぶか考えていたけど結局決まらず

「あ゛~~~~~~」


けっこう綺麗に飛んでたって褒められたぉ


ムササビ時間はあっという間に過ぎ去り


走馬灯もなく、ムササビスーツのおかげで前の方に進んでいく

ばい~~~ん   ぐにゅっ

ゴムが効いた瞬間、ハーネスがタマタマちゃんに寄り添い下腹部に突き上げる痛みが走りました。

痛いよ、痛いけどこのジャンプに2万円(通常3.6万円)支払ってるんだから戻る間に周りの景色や、下から見上げる橋を眺め楽しもうと必死なのさ。
ちゃんとしんちゃんの指示どおり手を振って帰ってきたよ。



戻ると証明書(次回の割引券も兼ねている)とヘルメットにつけたGoPro画像を入れたUSBメモリがもらえるよ


初めて飛んだバンジージャンプ。
テレビでよく見るこのアクティビティ、とりあえず体験しとかないと。
ってな気でやってみたけど意外にもアッサリ終わってしまった。
でもまあ最後尾だったし、しんちゃん、あかねさん、ハッシー、並さんと愉快な仲間たち(とり巻き?)とワイワイできたので楽しかった。
誘ってくれたケンキっちゃんありがとう。



これからやる人に一言。

飛ぶ前にポールポジション直しとけ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】青春18きっぷの旅・2020夏〜岡山編〜

2020年08月08日 | ひとりごと
8月8日(土)

青春18きっぷの旅に参加した。
今回は岡山方面。
いつもの大垣駅やなくて垂井駅からスタート


眠そうなH瀬さん。よりもその、

キモT!
それ着てよく外歩けるな!


カンパイ


昨夜、一か八かママにリクエストしてみたらスパムおにぎり作ってくれた!うまし!


寝るの早すぎるやろ!誰やラリホーかけたのは!


相生駅に到着!狂った僧侶とホームで自撮り


今回、相生からはワープを使うみたいだ。
青春18きっぷだけで行く旅のポリシーは時代と共に変わっていくのだ。


岡山到着!
500系?のキティーちゃん新幹線が向かいのホームにとまってた。あれには乗りたくない。車内でリボン配ってそうや。



改札に向かっているとNHK自粛警察に捕まった!
「このコロナ禍の中、何をしてるんだチミ達は?」と問われ、必死に釈明する。
でもさ視聴者の目線はそのキモTに釘付けちゃう?SNSでバズって欲しい。


自粛警察から釈放されて向かうは美術館。
美術館まではタクシーである。


夢二郷土美術館


中は撮影禁止なので写真はないけど、小さいながらも魅力的な絵が沢山あった。女好き?な夢二が女性の美しさを描いてて、凄く色気がある。

これは夢二の作品にあるという黒猫の黒の助。ガラス張りの箱の中にはリアル黒猫。


この美術館の近くで拾われたらしく、一日中この中で大人しくしてるらしい。


美術館から歩いて1〜2分の岡山後楽園。
その1〜2分でさえ歩くだけで汗だくになる。H瀬さんのデニムパンツがビタビタに濡れてるのが想像できる。つゆ濁だ。


池田さんが作ったらしい


オレもお殿様に生まれてこれば良かったなぁ。こんな庭園をのんびり歩いてアイス食べたい


イヤイヤやめとこう。
Tシャツ短パンでも汗だくやのに和服着て歩けんわ


頼むから沈む石を設置してほしい


ちょっとした丘に上ると広さが分かる。
オレなら通路に屋根設置して、東屋も建てるな。
そんな使い勝手は庭園作りとは無縁なんやろけど


この後楽園、する事ないから直ぐに通り過ぎてやってきたのは岡山城。
めちゃくちゃ画になる城やん


城攻めスタート。


すぐ天守閣。
別名烏城(うじょう)と言われる黒い板で造られた壁を纏う姿はカッケーね。難攻不落の熊本城とは別な平和な時代を感じさせる。


なんだこの看板は?笑
観光用に復元された感丸出しやな。
昭和に再建されたエレベーター付きの城。


6階まであるけどエレベーターは4階まで。エアコン効いてるのも4階まで。
こんなクソ暑い展望階は1分と居る理由がねえ!


ピッカピカのシャチホコ。
あれフライにして食べたらどやろ?シャチフライ。


何故か天守閣に籠あり。
中には枝豆摘みながらくつろぐ坊主。
担ぎたくないな。


突然簾を開けられて焦るムスコ。


こんなトリックアートで遊んでみる。


灼熱の岡山城を攻略した後は路面電車で岡山駅に戻る。路面電車が残る街は風情あってええね。


さっきのカクカクのやつ乗れると思ったら海外で見るようなタイプでガッカリ。


でもまぁエアコンは強烈に効いてて助かったよ。


岡山駅から津山に向かう。
レトロな車両の向こうにポップな車両が見える。新旧の差が大きい駅だ。


今朝キングに会うなり言われた
「その服、キハ40に合わせた色?」




ホントやん(泣)

これ今回の鉄っちゃんとの旅のメインイベントとなるキハ40という型式の車両。
気動車やからエンジンで走るのだ。
電車は屋根に受電装置あるけど、コレはない。
因みにたつは、当時の使ってる雰囲気が想像できる古い機械に興味あるだけで、鉄っちゃんとは真逆の位置にあるんだよ。

背もたれ低めの運転席。
足下にある箱は暖房かな?


この運転席の横席、プレミアムシートとして売れば良いのに。片道5万円でも乗りたいやつ沢山おるんちゃう?
ふるさと納税の返礼品にしてもいい。


この車両、内装はリューアルされている。
清潔感あっていいね。
室内のエアコンがデカい!


ヤバイやつがコチラを睨んでる。


寝るヤーツ



その娘は器用にコンパクトに寝る。
ちょっと見ない間に随分大きくなった。


途中の駅ですれ違った色違いのヤツ。
隣に座ってた鉄男は国鉄色って言ってたぞ。ドアに書かれた「ノスタルジー」ってなんだ?


その先の駅では、今度は国鉄色の反対に色分けされたヤツ。反国鉄色とでも呼ぶのか?


13:20 岡山駅から1:40かけて津山駅到着


津山駅の前にある「東宝」っていう津山名物ホルモンうどんを出す店。


カウンターしかない店。ザ・居酒屋やね


ホルモンは噛み切れないから苦手やけどめちゃくちゃ美味い!さすがB級グルメで受賞しただけあるな。


津山ってオダギリジョーの出身地らしいね。おばちゃんと話してたら自慢してた。


津山の自慢の人やな。


津山駅ちかくにある「まなびの鉄道館」に来た。さっき東宝で飲んだ麦茶が全部汗で出てしまったぞ。暑


入場料310円。
この形に鉄ヲタなH瀬さん喜んでたな。


これが全景。
狭いし5分くらいで見学終わるな。。


転車台はヤッターマンを思い出して意外にもワクワクする。


SLはデコイチで知られるD51。
静態保存らしいから動かないやろね。



なんかエビみたいな除雪車、、かな?

窓が湾曲してるから特別感ある。
小さい頃持ってた鉄道カードで見た事あるな。



反鉄道色キタ。補修感バリバリのムラのある塗装。屋根だけ灰色。


並ぶ車両達、、、


Tシャツの色が似てるからと、ケンキチ監督に指示されて並ばされたたつ。このTシャツ着てきた事を後悔した。


エアコン効いてる模型部屋あったので逃げ込む。模型が動いているだけ。
案内のお姉さんは鉄子じゃないと判明して安心しました。





車両清掃体験にケンキっちゃん娘のアーちゃんが参加。


ここでもケンキチ監督に車両のマネをさせられた。監督の熱苦しい思いに逆らえらないたつ。


やりたくもないのに周りの大人達(全員全力鉄ヲタ)に言われ車両清掃させられる。



「たっつぁんが消えたーっ!」
ってケンキチ監督が叫ぶ。たつを探せ!


310円の入場料で大満喫した鉄男達。
鉄ヲタってようわからんね。

タクシー呼んで津山城跡へ向かう。
跡だから城はない。デートの場所には適さない。こんなリュック背負ったオッサン専用の場所。


明治維新の時、廃藩置県のあおりで取り壊されたんだって。
この備中櫓はその後再建されたみたい。


櫓やのに畳敷きで大型テレビもある。民家みたい。


畳張り替え業者の方?


昔の人は着物着てこの厠で上手にしたんやね。何故どこもこの前向き駐車なのか不思議。誰か理由知ってる?


いよいよ天守閣、、、の台座。
先行してたキングとアーちゃん。
何かあったのかこの2人?笑


是非天守閣の中に入りたかった。


景色はいいけど、僅かに生暖かい風があるだけで、あるのは大量のオヤジ汁のみ。クサ


この城を建てたのは森蘭丸の家系。
美男子と伝えられる森蘭丸だからその家系も当然、、、と思ってたけど


首無えじゃん。


乾き切った身体にかき氷を補給しに近所のお店へ


ここが不思議と大当たり。
これで400円。美味いしボリュームあるしエアコンガンガンやったから一気にカラダを冷やすことができた。


こっからは消化試合みたいなもん。
こんな近代的な気動車で岡山駅から姫路方面へ


これまでの酷暑が嘘のような車内で快適に鉄道の旅を満喫


車窓からは国鉄色と赤色を連結したキハ40が見える。もうその色やめて、、


姫路駅到着。姫路城が浮かぶ。


この姫路駅で下車して、H瀬さんがネットで見つけた駅ビル内の坦々麺屋へ


坦々麺が380円。安すぎない?


イメージしてた坦々麺とは全然違って、シャバシャバのゴマ風味のラーメンでした。誰も美味しかったと言わない事実。



23:06垂井駅帰着。お疲れサマンサ。


2020年夏の18きっぷの旅は、城と鉄道車両がメインというコアな内容でした。



今度は泊まりも有りということで計画してくれるみたい。出雲大社行きたいな。

そんときはTシャツの柄と色に注意しよう。
今回はセンスが光るケンキチ監督と愉快なスタッフ達に弄られた思い出しかないゾ。


おわり。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする