goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

newホイール?

2008年08月31日 | ケッタ(自転車)
先日ウエサカ店長teruさんに借りた中古ホイールを試乗した。
ウエサカに同僚3人と遊びにいったときに隅の方で見つけたホイールだ。VELOMAXというブランドで現在はEASTONになっている。そのブランドのサーキットというグレードで1600g台の重量らしい。
バテッドスポークでハブ側にもスレッド(TAP)が切ってありストレートスポークである。見た目からして軽そうやけど・・・はたして・・・

違いが分かるように池田山麓の「蘇生の泉」まで純正のMOst DUELで一本往復する。
次に家まで戻ってカセット付け替えて同じ場所まで往復。。

う~~ん、びみょ~~
なんとなくダンシングが頑張れるような・・フレームの歪みを感じるような。。
店長は試乗して良かったら売ったげるよって言ってくれたのでしばらく乗ってみよう。
一度では判断できんしね
リムの深さはDUELとほぼ同じ


色づかいなんかはフレームに合ってるなあ。っていうかDUELとそっくりさんやし


そういえばアンパイさんが鈴鹿ロードでまたしても2位入賞したらしい
あの男はスゴイ。来年も2位か?優勝か?クラスアップか?
たくさんの商品をゲットしてきたみたい。
私もアンパイさんから電話があって2本で1500円のロードタイヤをゲットしてきてもらった
チームTTはメンバーの一人が雨でコケて順位を落としたらしいけど、怪我がなくて良かった

夕方、どうしてもトランス(MTB)に乗りたくて近所をうろうろした。早くトレイル行きたいけど沖縄旅行までは怪我したらあかんで我慢しよう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日酔い

2008年08月31日 | ひとりごと
昨夜は同僚の壮行会
私と同い年で来月から1年間会社が運営している学校で勉強するのだ。
彼は非常に男の中の男であり、同じ歳とは思えないほどしっかしているのだ。
そんな彼と職場のみんなで昨日飲みに行った。もう完全に飲みすぎた
帰りに立ちあがったらフラッフラでNさんのクルマに乗ったまでは覚えているが、気づいたら家の前だった
それからは爆睡し翌朝10時ころ目が覚めた。何時に帰ってきたのか知らねえ

で、今日は一日中二日酔いに苦しんだ
だるだるま~~ん状態で食欲もナシ。でも少しでも食べて咀嚼による胃腸の動きを期待したりした。
現在はかなり調子を取り戻した感があるがダルさは残っている。
二日酔いっていうかアルコールによる全身疲労による倦怠感だろうか?
以前、酒の飲み過ぎが原因で急性膵炎にかかった痛い思いがあるのでしばらくはお酒を控えよう

しかし・・・マジでおっさん度が高くなったなあこの回復力の遅さはまずい。二日酔いは如実にエイジングを物語るってか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年休使って長者の里

2008年08月22日 | ケッタ(自転車)
今日はベロベロさんと機械Gのみんなで飲み会を開く予定やったけど社内で大変なトラブルがあり、それどころではなくなった為中止
テンション下げ下げで店にキャンセル入れてベロベロさんに電話したら、すでに土産買って新幹線に乗ってた

今回のトラブルを解決しなければいけない部署なのに予定通り年休頂いて(スイマセン)ベロベロさんと半ば強引に走りに行った。
だって、一緒に走ってくれるK東さんにもしものことがあったら・・・ケダモノと二人にはしておけません

で、珍しく約束の時間に遅れて登場したベロベロさん。おっさん遅せーぞ
なんかスペインやモナコあたりのセレブ風オヤジみたい


K東さんはなんと、サイクリングジャージを着ていた
少しずつサイクリストらしくなっていくやん。


早速ふれあい街道?を走り、いきなりのアップダウンに二人は揺さぶられ、ここの一番坂でヒーコラしているベロベロさん


K東さんは重いギヤで売り切れゴメン状態。軽く回すことに抵抗を感じるのか?
水泳とはちがうのだよザクとは・・・


日坂の入り口で小休憩。まだまだ余裕?の二人。ここで粒状の岩塩を二人に提供していざ出発一人の世界に浸って上るのぢゃ


延々上ってようやく自販機に到着
K東さんはまたもや補給食ナシ完全に自転車の世界をなめてますな若さだけではついてこれませんゼ、アネキ
で、カーボショッツを提供・・・がK東さん新しいサイクルジャージにカーボショッツをだらだら飲ませていた口の脇からこぼれるこぼれる
そのベトベトになった胸元を「拭いてあげるよ」なんて120%セクハラ行為で触ろうとするベロベロさん。やはり二人にしなくてよかった
K東さん、笑ってうまくかわしてくれてよかった。大人ですね実際


で、メインイベント長者の里のヒルクライム。橋から頂上まで15分やった。
もうちょっと頑張れるかな?M田さんは何分で上るんだろう
K東さんが調子悪そうやったから心配になって下山。するとベロベロさんとすれ違い、ず~~~っと下の方で”押し”ているK東さん発見
まだ中盤くらいなのに・・少し一緒に進んでたら
「下まで戻って、もう一本いけるんじゃないですかあ~~?」
って私を煽るやんけ
しかしここで買わなかったら男ではない、男塾破門になってしまう
結局スタート地点に戻って再クライム。今度は1本目より軽く上ったのと2本目ってことで21分と大幅ヘタレ
結局脚パンのK東さんに追いつくことができなかった
頂上に着くと私を待つ二人の間に距離が置かれていた先ほどのセクハラが効いたのか?


アン・でゅう・トロワ


わしゃあ~~不器用じゃき・・
ヒラメの筋肉さんにチェーンリングとチェーンリンクの紋紋を入れることしかできんきに・・

うっかり気を抜いてチェーンリンクに触れてしまった

帰りは11時30分くらいに池田通過したからトミダヤ近くの「秀光」ってうどん屋で昼食ここの特製カレーうどんは「PS愛してる」とかTVに出てるのだ。私は以前食べたことあるが、TVで紹介される程の味か私には理解できなかったベロベロさんとK東さん、どうでしたか?

私はふつうのカレーうどんセットでカロリー摂りすぎた

今回は年休使って走るという特別な行動。私は昼から会社に行ってベロベロさんのお土産を待ち、見事「うなぎパイ」をゲットした。
ホントならこのまま飲み会やったのにネゴメンナサイ、ベロベロさん


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷祭り

2008年08月17日 | 家族
青川峡キャンプの帰りはスシローで昼食
帰ってキャンプ道具の整理したら、次は水郷祭りだ。

私はそれまでに三日間で溜めた運動不足&メタボな腹を抱えて1時間ほどケッタで走りに行った
夕方になって浴衣に着替えていつものお祭り広場に集まる。
おおっ見返り美人ってか?


灯篭もちゃんと作ったし


アルキは金魚すくいの名人だったことが判明捕りすぎやろソレ


祖母ちゃんにお金もらって各自好きなもの買って、7時過ぎに池田温泉に向かった。今年は花火見ないで温泉だ
キャンプの疲れとケッタの疲れを癒して、久しぶりに飲まないでふつうに食事した。
アルキ達はもう一泊して帰った。また遊びに行こうな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ風景

2008年08月17日 | ハイエース
なんとなくトイズボックス(ハイエース)とサイトの風景を撮ってみた
何か月も洗車してないのにキレイに見えるのはブリスのおかげか?撮り方がウマイのか?気のせいか?


今回のキャンプでも即席網戸を製作した。
24メッシュやから虫も入ってこない。ただ夕立ちのときに窓閉めるの忘れてビシャビシャになってまったけど


今回のドライブでもキャンプ道具満載やからか、幾分乗り心地が良く感じた。
グランドキャビンのバネがやっぱ欲しい。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青川峡キャンプ3日目

2008年08月17日 | 家族
昨日はいつの間にか寝てしまったキャンプだと帰りの心配なく、そのままベッドインできるから、いつもより多めに飲んでしまう
でも朝はいつもどおり早く起き、チビ達の寝顔を見るのだ。いつものキャンプならここでシコシコとツーバーナーのポンピングをして湯を沸かし、静けさの中でホットコーヒーをすするのが楽しみだったりするのだが、今回のキャンプは雨予報だったため、今朝もセンターハウス内レストランでモーノングセットを予約しておいたのだこんなに晴れるならやめておけば良かった
でもキャンセルできたとしても食材ないしなあ。。

ってことで昨日と全く同じ内容のモーニングセットお盆は連泊する人多いんやからメニュー変えてくれよ
アルキ達は鼻つまんでなんとか食べてる


ほんっといい天気。天気予報はハズレるためにあるのか?
今日も遊ぶかね?


昨日の夕立ち後、その後雨が続くと判断した私はほとんど撤収を終えていた。
そのため今朝はモーニング前にテント他タープなど全て片づけられ、朝飯の後は水着に着替えて遊ぶだけチェックアウトの12時までに存分に遊ぶぜ!

でもチビ達はいつもの場所で生き物探ししかしない
おまえら!キャンプ=自然=冒険っていうありきたりな浅い創造くらいできんのか?もっと遠くに足を延ばせ!
あそこに行ったら何があるんだろう???っていう好奇心はないのか?
ま、平成生まれの整った環境で育った君たちには冒険や探検というきっかけが少ないのかな?
私が川上に探検しに行き(自分が興味あるだけ?)泳げる深さの場所など教えてやるとチビ達は一目散で向かった

キャッキャ キャッキャと戯れる


アルキはちゃんとコウタの面倒を見てくれてるアリガトウ
なんか井上陽水の「少年時代」が聞こえそうなショットだ


深くて跳びこめるスポットをチビ達が発見し、ジャンジャン跳びこむ


ビビリ屋コウタにとっては深さは驚異慎重に深さを確かめる・・・


チェックアウトの12時いっぱいまで遊びお礼を言ってキャンプ場を後にする。。最後に思いっきり遊んだからとても良かった。
チェックアウトの朝は今回のように施設で食事した方が楽やなあ

チビ達も大きくなってキャンプが断然楽になった。後片付けも手伝えるしパシリに使えるし安全面も最初に危険のポイントを教えれば幾分安心できる
勝手に遊んでくれてるから大人達は自由に飲める
いやはや楽しいキャンプでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青川峡キャンプ2日目

2008年08月16日 | 家族
最近じじいなのか朝早く目が覚めるま、キャンプではたいがい早起きになるけどね。
昨晩は結局コウタがトイズボックス(ハイエース)でママと寝るって言ったので3人で寝た。ワンピースの単行本を読みながら・・我が家ではいまワンピースがブームなのである。


朝は予約しておいた400円のモーニング。キャンプで外食とは如何なものかと思ったけど今回は雨の予報だったからKYして気持ちよく調理できないと判断して朝はセンターハウス内のモーニングにした。


フリードリンクで食材は近所の有機野菜やなど。。
大人には美味しいヨーロッパ風の内容やけどチビ達には不評だった。バジルがあかんみたい。お子ちゃまね~~~


私の監視下では好き嫌いは極力タブーである。チビ達は鼻つまんで食べたバジル以外は美味しそうに食べてたけどね。


食後はパーク内の公園でアスレチック


リンナとコウタはシャベルのおもちゃ


お姉ちゃんもめいっぱい楽しむ


リンナも負けじとやっほ~~


公園が終わったら水遊び。っていうか今日は涼しいから生き物探しに専念してるよう。サワガニ見つけた!!


もうチビ達は生き物探しに夢中


コウタも生き生きしとるし。。子どもって生き物好きやなあ


次は木工作で遊ぶ。ひとつ100円で参加でき、ここも大盛況だった。


お昼は炭火焼肉タイム
水辺サイトやから直火OKなのだ。網だけ用意して焼肉
チビ達に炭火の育て方を教えたりして父親気分あっ父親やん


お姉ちゃんも焼き肉大好き。そとで食べる焼肉はまた格別やろ?


今度はマスのつかみ取り。チビ達が楽しみにしていただけに参加は必須


アルキは6年生だけあって、ウマイ一匹250円で買い取りやで1匹/人までやよ!


コウタもみんなのサポートでつかみどりできた
オメデトウ


リンナも時間かかったけどゲット


大量の塩をまぶして炭火焼。


みんなで美味しく頂きました。ゴチソウサマ


風呂に入って花火やんけ。これもチビ達がやりたがってたイベントのひとつ。

その晩は近所のマックスバリュでつまみを買ってきて晩酌地元の花火大会の真っ最中やった。
ワンピースの単行本を車内で読む。。でもスグバッテリ切れ
充電がうまくいってないみたい。トイファクトリーに相談してみよう。。

今日も無事に楽しめました。お疲れ様

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青川峡キャンプ1日目

2008年08月15日 | 家族
お盆休暇ってことで2泊3日で三重県にある青川峡キャンピングパークでキャンプをしてきた

今回は私の姉チビ達、アルキとリンナも連れて子だくさん状態でキャンピング
いつもの4人ならトイズボックス(ハイエース)が寝床になるのだが、寝相最悪のチビ4人+大人2人でトイズの中で眠るとなるとさすがに手狭と思い、テントを出した。
チビ達もテントの中の方が喜ぶだろうしね
おかげで広大なトイズの荷室も荷物がぎょ~さんあるしこの状態でも3列シートが確保できてるってのは流石かな?


14時チェックインの2時間前に到着したため、早速 駐車場に停めてキャンピングパーク横の清流で遊ぶ我ら


今回のサイトは水辺サイトA-15。オンライン予約が始まる日の0:00~だったため、眠い目を擦りながら予約した。
見事ゲッツ5分後にはほぼ満タンやったから、達成感アリアリ
サイトは綺麗やったけど、アリのデカイのがスゴイいた。植木があったから日陰もそこそこあって


サイトの前を流れる川で遊ぶやつら・・昨年より水が少ないし水も少し冷たい程度。
安心して遊ばせておける水流と深さ&水温で完璧


日陰にテントがくるように設置。向きもちょうどいいし、我ながらいいレイアウトだった。


タープとダイニングはあえて道沿いにしてみる。


今回導入したキャンプグッズはカラフルなバケツ柔らかい樹脂製で濡れモノ入れや食べた後の食器を運ぶのに超便利
ぜったいオススメ


昨年から欲しかったコールマンの食器セットも導入ブランドは好みじゃないが色使いがいい。安いし専用ケース付き。
マグカップもスタッキングできて、今までの食器より断然使いやすい。


これも前から欲しかったモノ。コールマンのツーバーナーケース。
長年使用しているツーバーナーは板金そのままなので、当然バリもあるしガタガタと安定しない。ケースに入れることで周りのモノを傷つけることもないし、シートの上に気兼ねなく置ける。スノーピークのバッグも同じような値段であったけど、中身コールマンでガワだけスノーピークってアンパイさんあたりに馬鹿にされそうやし。。。


1日目の夕食は簡単にパスタ味はそれぞれ好きなレトルト食品。
食事に凝ってみたいが、めんどうが先に立ってしまう
ま、それでも外で頂くゴハンはおいしいものだ。タープからダイニングを出して青空ディナークルーズ


その夜、チビ達はテントでヤッターマンのボードゲームして遊んでるうちにママと静かに晩酌・・・・・

ジ~~~~~~ッ

うるせ~~~~っ

垣根にとまって鳴いている虫一匹
なんだぁ?コイツぁ!でけえバッタやん


山の夜は静かだと思ってたけど、意外なゲリラ虫がいた。
今晩は酒が進むぜ!チビ達よ大きくなったなあ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は・・・

2008年08月14日 | 家族
明日はいよいよ青川峡でキャンプだ。
今日はキャンプで使うはずのテーブルを購入する予定やったけど、すっかり忘れて普通に買い物をしていた
明日買えるかなあ。。

大体の荷物は積んだけど、今回は甥っ子姪っ子も連れてくからテントも持ってくことにした。しかしテントキャンプとなると一気に荷物増えるからトイズボックス(ハイエーススーパーロング)といえども荷物がいっぱいになる
なんとか三重の天候は雨じゃなさそうやけど、雨降ったらトイズの中で過ごすことになるから憂鬱・・・できるかぎりセンターハウスで過ごすかな。

あとは明日食料品と酒を調達して遊ぶ用意するだけ。
なにして遊ぼうかなあ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部活

2008年08月10日 | ケッタ(自転車)
部活でした
自転車のウエサカ主催ツーリングに行ってきた。

すごいッス、大垣CSCは。まさに部活。このノリはSとMが融合して生まれたのだろう。
私は池田温泉に向かい、大垣CSCチーム始めウエサカロード同好会?の皆様と一緒にふれあい街道から始まった。

谷汲の駅に着いた・・・というか、やっとたどり着いた
ここまでの道のりは鈴鹿ロードに出場するメンバーがチームTTの練習をするもんだから、ペースアゲアゲ・・・もちろん私はついていくことなんかデキマヘン
どれくらい速いかって?トンネル抜けてからの下りの坂道でアンパイさんが先頭の私を鬼コギで抜いていったから、少し出遅れたものの後から私も鬼コギで追いつこうとした・・・ら、
MAX 70.5km/h出ていた。
FP2に乗り始めて1か月くらい・・・70km/h超えは意外に早かった
ロケット由多はもっと速いんだろうなあ




後ろからヒコーキが近づいてくるような音がすると思ったら、teruさんの秘密兵器、サーベロ・P2C・・・TT専用フレームである
このニューバイクでチームTTを引っ張るらしい


で、ちょっとしたら隊長と呼ばれるS水さんが用事のため離脱。するとアンパイさんが「S水さん抜けたでこれからはまったりペースやな」だと。
そうか、、あの人がこの部を取り仕切ってる部長なのか


その後本巣CC?までの緩斜面を上っていくが、延々続く上りに「まだ上るの?」なんて弱音が出るほど走った
ここが今回の部活の折り返し地点。


最後にアンパイさんをパチリ。ふくらはぎが大きくなって、血管が浮き出ているこんな絞れているアンパイさんは初めてみた
よほど嫁さんがらみのストレスが厳しいんだろう

初めてウエサカ主催ロード練習に参加したけど、部活ってことを再確認した
この部活について行くにはどうやったらいいんだろう?ドーピングすればいけるかな?
心臓ふたついるか?

やはり私には多度や月見がお似合いってことかなあ。トレイル行きて~~~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする