goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

【ひとりごと】反復性脱臼手術 これで2回目〜2日目〜

2023年07月12日 | ひとりごと
7月12日(水)

昨日昼からたっぷり麻酔で寝てたから一睡もできずに長い夜やったなぁ

0830やっと出てきた朝食は目を疑う内容
おかずなんか忘れてね?


朝イチでCT撮って、術後の骨の状態のベンチマークにするみたい

ランチは魚出てきたけど
味うっすっ!!ww


傷口から滲み出てくる洗浄液で濡れたガーゼを交換してもらう
内視鏡下だから最後に体内を洗うらしい
つまり手術のおかげで内側から綺麗になったんだよ
どうりで心が清らかなんや


リハビリを受ける
リハビリといっても腕を動かすのではなくて生活復帰のために、装具の脱着やシャワーの浴び方、服の脱ぎ方着方など。
ただ、動かさないと体が固まるから力を入れないで関節を動かすことは必要らしい。

ディナーは予想どおり質素。
大丈夫!夕方にコンビニ行ってカツサンドとプロテインバー買って食べたからw


夕方、手術してもらった先生が尋ねてきてくれて明日の退院を告げてくれた。
本当にいい先生に出会えて良かったぜ。

明日から5〜6ヶ月かけて現役復帰目指す
シラス沢山食べて3ヶ月で単車乗れるようにするぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】反復性脱臼手術 これで2回目〜1日目〜

2023年07月11日 | ひとりごと
7月11日(火)

今日から手術入院。
以前判明した肩脱臼の際に骨折してた関節の土台部分の補強手術だ。


包括的には関節形成術とかいう手術で反復性脱臼の治療であり様々な手法があるみたい。
2012年に名古屋で施術を受けた鏡視下バンカート修復術に加えて、今回は土台を形成するためにブリストー変法とかいうのも施術するらしい。
近くの骨を切断して関節土台部分にチタンボルトで固定するんだと。

昼からの手術のために朝から入院。
個室なんて贅沢なことはできひんから4人部屋。大学が多い京都だから学生もいて賑やかだ。


手術までは絶飲食。脱水症状防ぐために担当の初々しい看護師に点滴をしてもらう。


13:50手術室に案内され中に入ると肩アベンジャーズが次々にこちらを向いて誠実に迎えてくれた。
そして施術台?に寝転ぶとF1のタイヤ交換並に素早く心電図やら色んな計器が全身に装着されていく。
酸素マスクをつけられ、点滴口から麻酔が注入されるとフワっとしてくる。
マスクから薬品の匂いがしてきた。麻酔に切り替わったんやろう。。
寝るの我慢できるんやろか、それできたらスパイファミリーにな、、、、、、






「、、、、なべさん、、、」






綺麗な担当看護師の声がする








終わってたww


すんごい眠い。
覚醒したのを確認したら寝ていいはずだ。
再び寝る。


19:30 夜勤の担当看護師が起こしてくれた。
まだ眠い。。。
そんなことよりこの人綺麗やんか。この病院気に入りました。

で、絶飲食からのやっと夕食。

戦後の給食か?w
手術時刻と術後の絶飲食3時間のおかげで普通の食事に間に合わなかったからコレ。
担当看護師が事前に気を利かせてコンビニでパンを買ってきてくれたから、それも食べれば満腹でした。



術後自撮り。



コトミにLINEすると
「手術失敗やな。まだ鼻が曲がっとるし、顔のテカリも治ってない」

おい肩の手術やて!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】脱臼やなくて骨折やった

2023年06月23日 | ひとりごと
6月23日(金)

2月2日に脱臼してリハビリしてきたけど、その後風呂で脱臼したり、テーブルに腕載せてるだけで亜脱臼したりと日常生活でも不安定だった左肩

やっとかかりつけの整形外科の先生が肩の専門医に紹介状書いてくれたので市内の病院へ。

脱臼直後のレントゲン写真見て、直ぐにここ怪しいと言われ、CT撮って診てもらった

この画像はCTから3D立体画像に加工したもので、腕の骨部分を削除したもの。
つまり肩関節の土台の部分。

左が正常な右肩
右が脱臼した左肩

「だいぶ悪い状態でした、、、」
といきなり医師に言われ
「土台部分が骨折してて関節としての体をなしていません。これではどんどん軟骨が削れて骨が当たるようになって痛くて腕を動かせなくなります」
「すぐにでも手術した方がいい」

😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨


なんてこったい。
だから最近少し痛むのか。。
過密な手術スケジュールの合間にねじ込んでもらって手術日決定。

というわけで来月7月に手術する事になりました。
以前2012年11月には土台に堤防作る手術してもらったけど、今度は肩の一部の骨を切って割れている土台にくっつけるらしい。

「2度と脱臼しない肩にする」
と言う肩プロドクターの言葉が頼もしい。
この先生、ラグビーやっててご自身もこの手術してるらしく、上腕二頭筋の腱の位置が多少変わるけど問題なくラグビー続けているとのこと。

最強の肩関節改造のついでにサイコガンも付けて欲しいぜ。
MTBも登山もやれる日がくる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】サウジ出張

2023年06月16日 | ひとりごと
6月9日〜16日

初のサウジアラビア出張行ってきたぜ

初日の9日夜
チェックインしてる途中から
「保安検査場にて重大事案発生。検査は全面中止しております。再開の見通しはたっておりません。」

😳😳😳


完全に避難所状態w

3時間くらい待ってたけどゲート開かず
皆さん出国できへんの?


やがて搭乗締め切り時刻が近づいてきた。。


「ドバイ行きのお客様〜」

ハイハイハイハイっ!!!
言うてスタッフに連れられてファストレーンへ。


スタッフに急かされて
買う予定だったお土産も買えず。。

何とか搭乗間に合って10時間かかって
10日 予定通りドバイ着っ!


これが中東の太陽か☀️


大都市ドバイらしくキラキラ


どうしてもコーヒー飲みたくてcafeへ
あとから為替レートみたらラテとクロワッサンで1800円超え!
なにしてくれるん!富豪都市ドバイめ!


ミッションインポッシブルでトムクルーズがガラス壁に貼り付いてた世界一高いビルのブルジュ・ハリファを機内から眺めて1800円の洗礼を思いだした。
ここは庶民が来るとこでねぇ。。


で、1時間ちょっとでダンマン到着
茶色www


アラビックな衣装!
テレビの世界がここでは普通だった

外に出るといきなり中東らしい建物に出くわす



SUV乗って延々と砂漠の中を走る


砂漠でも色々景色変わるから面白いね


今日から1週間お世話になるホテルに到着


中庭すご


この庭園維持するだけで凄い金かかりそう


KUDUでホットドッグみたいランチ
バンズがもちもちして美味い😋


ホテルの外は猛烈な熱!
ぜんっぜん違うわ
これでも真夏やないんやって!


ホテル直結のショッピングモールを散策してみる


デーツ棚が凄い
流石デーツの国サウジ


夕食はなんとタイ料理w
アラビック食わせてくれよww


11日 ホテルの朝食はビュッフェ式
毎日変わるし美味かったなぁ


会社に向かう途中に現れるミュージアム
いつか入ってみたい


夕方。。
砂のせいか太陽が霞んで見える


今夜はアラビック料理


地べたに座って、ビニールがお皿がわり
周りの人は手で食べてたぞ


12日 他社との打合せ
遠赤外線ヒーターを常に当てられてるくらい熱い日差し


アラビック弁当美味い
ラムチョップなんかめっちゃ美味かた


夜は魚魚魚〜
海沿いの街やから魚も豊富


特にエビが美味い!
焼くのは上手やなサウジぃ!


外に出ると東南アジアみたいな雰囲気
熱い国はこーなるんかな?


13日 野生ラクダ!
やっと見れたぜww


ランチは焼肉弁当
現地駐在員は和食に飢えてるからなー
しゃなないよなぁw
フィリピン人シェフが作ってるとか
ちゃんと日本の味でした


昼間の暑さが少し和らいだと思う夕方
でも47℃! すげーな砂漠!


そして夜はアラビック料理


ここのパンは他と違ってふっくら厚みもある


チキンがまた上手に焼かれてる


単車発見っ!!
日が暮れると単車が出てくるみたいw
あの昼の環境では乗れんわな


ホテルのショッピングモールの地下1階はディープなアラビア世界とのことで散策開始!
凄い独特の匂いの中、サウジといえばデーツってことでアラビックコーヒーと共に湿式デーツをたしなむ


干し柿を黒糖で煮たような味と甘さ
これ好き


食べきれないデーツを部屋に持ち込んで
ノンアルビールで晩酌


14日 午前中で打合せ切り上げてランチ


ボリュームすんごいハンバーガー
どこにもアラビック風なしw


夜はインド料理!
ここのカレーめっちゃ美味しやったなぁ


15日 今夜帰国
ダンマン空港に到着


ALBAIKというファストフード店で


まるで市場の競みたいにスタッフにアピールして商品ゲットする


チキンナゲット四角ww


1週間程の滞在やったけど、衝撃的な環境を体験できました
東南アジアの活気とは真逆な砂漠地帯
ここ砂漠で人々が住んでることが凄いことだ
水って大切やなぁとさらに実感したぜ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】岐阜まつり2023春 驀

2023年04月01日 | ひとりごと
4月1日(土)

4年ぶりの驀!神輿!岐阜まつり!
お誘い頂いて感謝します。
驀のシュウちゃん、カミヤさん。
数年ぶりの再会にめちゃくちゃ嬉しくてもう涙が出そうにならへん!
相変わらずでした!笑


神輿の方は青色の綱で着飾ってとっても素敵。
神輿のアンミカと呼んでもいい位のオサレ感。



驀の法被を着てワクワク止まらない


1バレルの巨躯を黒い衣服で誤魔化すヒロセさんを触りたくて仕方ないガンジー煩悩の塊サイドのケンキっちゃん


どんどん担ぎ仲間が集まり話が弾むテント下。めっちゃ活気があって熱い!


美味しいお弁当もご馳走になる。
ビールも日本酒も酎ハイも!
美味しい楽しい大好き!な祭り


驀オリジナルマスクも頂いたぞ。
これはテンション上がったな。
Tシャツあったら買いたいくらい。


桜並木の道も日が暮れてきた


若い和太鼓の人達が祭りを鼓舞してくれる
和太鼓いいなぁ。めっちゃ憧れる。


クゼの頭と。
この人より法被似合う人は見たことない。
もう法被が皮膚みたいなんやろな。


サトーコさんとマリーヲさんが観に来てくれた。
マリーヲさんは恐れ多くも神輿に乗りたくて自分をPRしに来た。


喋らなければカッコいいおじさんと言われるタイプのシュウちゃん。笑


神輿もライトアップされて気持ちもアップしてきたぞ


アンミカ神輿カッケー!!!


今回は7〜8団体位の神輿が担がれるみたいで、驀はトリを務めるみたい


超絶デカい太鼓を叩く驀ちゃん
カッケーよなぁ


地方テレビ局の人気キャスターみたいなカミヤさんと笑


暑い!
休憩挟みながら担ぐけどもう汗だく


この大太鼓の周りは常に人がいっぱいでお祭り騒ぎ


稲葉神社に入ってくると人載せてソイヤ!サー!
この役をやりたいってマリヲが言ってます。
なんと恐れ多い。。
乃木坂のセンターで歌いたいって言ってるようなもんやのに。。


写真では伝わらない躍動感


日本人に生まれて良かったと思う


毎年微妙な花火も観て祭りは終焉を迎えた


めっちゃ腹減ったから帰りにまこと屋ラーメンで補給。
2人は替え玉まで頼んで、テーブル備え付けのニンニクと高菜と胡麻を使い切ってしまった。


こんなに楽しい祭りがまた秋にもあるんだって!今度は打ち上げ付きで!
驀の皆さん
お世話になりありがとうございました!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】青春18きっぷの旅〜2022夏〜

2022年08月27日 | ひとりごと
8月27日(土)

夏の思い出 18きっぷの旅がやってきた。
今回は天竜浜名湖電鉄に乗り、天竜二俣駅で転車台を見物するのが目的。

見るたびに成長してるソースケとユーゴ
いつもの大垣駅で合流


朝からテンション高めなソースケ
小3にて大人顔負けの知識をもつ鉄ヲタである


養老鉄道のイベント参加して使用済み吊革を100円でゲットしたと自慢げのソースケ


シンクロ1
穂積駅でケンキっちゃん達と合流
サタケと全く同じバッグやし笑


さらに岐阜駅でキャップ達と合流し一気に豊橋駅に到着


シンクロ2
サタケとサトコさん、イベントスタッフ並みにウエア同じ
 
次の電車まで時間あるから豊橋駅のプロントでコーヒータイム。 
18きっぷの旅では珍しくまったりした時間を過ごしてから浜松方面に乗り込む



シンクロ3
さらにキャップとキングのバッグも同じ?
みんな趣味嗜好が似てきてない?


車内にて
朝からキンチョーする絵面。。謎


1UPキノコ🍄


その1UPキノコ
プロントで販売してたグッズに似てる!


もいっちょいくで


ヤバ似wwwww


反対側に座ってる
男の子達にはキンチョーという文字はない


特に鉄ヲタソースケなんてテンション上がり続けてる


新所原駅にて天竜浜名湖電鉄の始発駅に乗り換え


1日フリーきっぷ購入 1750円。
なんか知らんけどAKB48とコラボしてる感じ。元カレですっていう歌みたいやよ。


キターーーーー!!
気動車1両編成のYAMAHAラッピング

車内はボックシート多め


いつも思う。
何で立ち入り禁止にすんの?
追加料金でもいいから解放してよ。


動き出したら豊橋駅で買った壺屋のお稲荷さん弁当を開ける


しっかりした味付けでビールや渋いお茶にも合う。
ジャコのったやつ特に美味いぞ


みっかび駅にてすれ違い待ち
木造の渋い駅だ


待合室の床も天井も板張り!


ケンキチ監督の撮影
終活し始めた46歳。。
想いにふける。。


天竜二俣駅到着!
ホームの屋根も木造だぞ。
こういうのが残ってるのが天浜線のええとこ


辺鄙な町の駅やのにすごく賑わってる


「ゆるキャン▲」ともタイアップしてるぞ
ソースケはかわいすぎやろ


駅の向かいにはSLが置いてあった


そのSLの横で飛ぶ勢いのユーゴ


鉄オタ共は駅内ショップの天浜線グッズが気になる様子


ここから転車台ツアーに参加する
600円だぞ
「洗って!回って!列車でGO!」

ツアーはこんな感じで各所巡る




しかし乗る前に撮る!



奇跡の全員NG!wwww



ツアーガイドのお母さん、とっても親しみやすい人柄


そして我々を乗せてくれる車両到着!
エヴァンゲリオン仕様


横もだぜ

ソースケ、ユーゴの可愛い写真撮影してる横でエヴァンゲリオンに負けない闘志と容姿を持った4機体が宣材写真撮ってた



マリヲ、顔そんなんやった?ww


シートの並びは同じやけど、エヴァンゲリオン仕様はどこかSF的か


名前出てこんけど、英語ペラペラ話すヤツ。
科学発達した文明の設定やのにメガネからの脱却はできてない不思議。
こりゃメガネ萌えのファンを取り込む気やな?


エヴァンゲリオンでテンション上がることはない、純粋な鉄オタ家族。


エヴァンゲリオンにも登場したという天竜二俣駅がこれだ


洗車ゲートもあるぞ

洗車ゲート運転開始!
乗客乗ったまま洗ってくれる。貴重体験。
洗って!回って!列車でGO!


次は転車台に移動
もちろん乗ったまま


ガタンゴトンガタンゴトンガタンゴトン
回ってるぞおい!
洗って!回って!列車でGO!


転車台で360度回されて下車
これがその転車台


乗るだけちゃうで!
外からも間近で観せてくれるんやで!
車両を載せて、人の操作でくるくる回す
昔は人力で回してたそうだ


扇形に並ぶ車庫
この転車台で出し入れしてたそうだ


車庫の1つは整備ピット
もちろん現役


この車庫に隣接する事務所練みたいなとこに設けられた鉄道博物館


エヴァンゲリオンに登場した転車台を紹介する絵に迎えられ


1987年3月14日に国鉄最後の日
翌日には天竜浜名湖電鉄になったらしい


沢山並ぶ懐古グッズ


芸能界きっての鉄オタの礼二さん
中川礼二列車てどれなん?w


奥にはもっとゆかりの品が並ぶ


以前の18きっぷの旅で訪れた名松線で現役をみたタブレットだ!


博物館の後は駅舎ツアー


使われていた時は駅員だけでなくご近所の誰もが使用できたという大浴場
これ使えるようにして、駅舎ホテル開業したらどやろ?


有形文化財となってるらしいコンクリート製の用水タンク
二俣駅前にあった蒸気機関車が活躍してた時代には700トンものボイラ用の水を貯水してたそうだ


鉄道にそれほど興味のないたつでも存分に楽しめた充実した内容のツアー。
乗ったまま
洗って!回って!列車でGO!
博物館も駅舎ツアーもあるでよ

大満足の一同は二俣駅から歩いて数分のとこにある「さいとうラーメン」へ

飾り気ない素朴な店内から



素朴な「しょうゆワンタン麺」が出てきた
そして素朴ながらも味付けがしっかりしてて忘れかけてた醤油ラーメンの味を思い出した


ここからは苦行である
無風の炎天下の街を歩き二俣城址に向かう


汗だくツアー
さっきのラーメンで塩分補給してなかったら熱中症と脱水症状で倒れてたぞ!

で、汗だくで小山を登って着いた先には



ただの広場


ねぇ、、、誰か城址の楽しみ方教えてよ

ぜんっっっっっぜんわからん

このハズレ引いたみたいな脱力感なに?笑


中年の汗を搾りきったカラダを冷やすため向かった先はアイスクリーム屋


オーガニック食材を使ったアイスで
山椒とか豆とか馴染みのない食材が目立つ

たつはラムミルクとしょうが三兄弟のダブル
生姜が3種類入ってるのか?とてもさっぱりして刺激もあって口の中が気持ちいい
ラムミルクはまったりして風味が鼻の中を抜ける感じが甘くて芳醇て感じだ


このお店の隣にはSURLYやRawLaw Mountain Worksなどを扱う自転車ショップがあったので物色

ここでサトコさんが色男の店主に貢ぎにかかり小型ザックを購入した
購入したのはこれの色違い


戻りは二俣本町駅から


井上陽水の歌「少年時代」が流れてそうなホームで待ってると


洗車してなさそうな車両登場ww


びっしりと全席地元民が埋める


天竜二俣駅に戻り、折り返し豊橋方面へ
流石の鉄オタファミリーも電池切れのようだ


掛川で降りて掛川城に来るも、改修中で入れず。。
行くとこいつも休みになるH瀬マジック最強である。


少し暑さが和らいだし、茶室もあるから一服することに
綺麗に整備された庭を通り


極上に涼しくて解放的で真新しいい草の香りがするお部屋に案内された


頂いた茶菓子は甘過ぎない餡が優しく口の中に広がる上品なもの。城下町の老舗和菓子屋さんで作られているらしい
因みに菓子名は宙と書いて「そら」と読む
ガンダム世代が反応するぞ


ユーゴは抹茶の食レポできひんな!笑
そんなに苦いのけ?


ソースケはカラダが萎縮する生体反応ww


お前笑顔で誤魔化すタイプやな!www


掛川城主の御殿は歴史資料館になってるらしい


撮って欲しくてたまらん人
キャップと同じやな笑


ふたたび掛川駅に戻り浜松へ向かい


浜松駅前にある鰻屋「八百徳」へ


運良く待ちもなくすんなり座れ
ひつまぶしぃ


関東風なふんわり焼き
流石人気店、鰻の臭みもなく美味いわぁ


鰻で満腹にした一行は浜松駅でお土産を買い漁り帰路に着く


〆はやっばりマリヲの



ヤバ似(GEISHA BLEND)


暑かったけど終始笑って楽しかったなぁ
天竜浜名湖電鉄の転車台ツアーは見どころも体験も満載 オススメです!

ソースケ、ユーゴの成長が楽しみでもある18きっぷの旅
毎度企画ありがとうございますH瀬さん


今年もいい夏休みでした!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】青春18きっぷの旅(青空フリーパス)〜フェリーもバスもあるでよ〜

2022年03月26日 | ひとりごと
3月26日(土)

毎年の大型連休にやってくる18きっぷの旅
今回は鉄人ソースケの希望で名松線というローカル列車に乗りに行くらしい

今回は近場って事で朝はゆっくり。
家から養老線で大垣に向かう事ができた。
旅はここから始まった。
アルミ箔で作った夏休みの工作みたいな車両に


明るければ良いと言わんばかりの派手なシート


皆んなと合流して大垣駅からスタート


今回はJR東海域内という事で、青春18きっぷを使わず、青空フリーパスというもので回る
自動改札機も使えるから便利だし、なりより年間通して土日祝日なら利用可能で、事前購入も必要ない。
なかなか自由度と便利さを兼ね備えたきっぷである


大垣から新快速で名古屋へ


朝からテンション高めのソースケ
ユーゴは鉄人ではないから低空飛行だ


穂積や西岐阜で他のメンバーが合流してきて車内はぐっと賑やかに


名古屋駅の売店で見つけたフリスク
これ、全国のローカル線で販売したらどやろ?


名古屋からは「快速みえ」で松坂へ


鉄男S竹が鉄人ソースケを英才教育してます
鉄分多めの親子だ


運転席って乗り物好きな男子には興味あるよね
ステアリングなくブレーキだけで操作してるって凄
自動運転しやすそうやね


H瀬おじさんには理想の孫である鉄人ソースケ
あれやこれやとマニア話を真剣に聞いてくれるからおじさんご満悦


写真撮るよーって言われてたらしいど
何かに夢中になってて聞こえず


ドタ参の御大は自由席で。
いつも明るい68歳。
オサレで飲み太郎。ウイスキー手放せません。


松坂からいよいよ名松線に
普通のふつうのフツウの車両


2両編成からさらに1両へ
分離作業に立ち会ってみる


出発まで30分以上時間に余裕あったから
外へ出てみよう


松坂の駅弁といえば「あら竹」らしいぞ
肉食べたい人はどうぞ


ホームに貼ってあった名松線ポスター
乗るより撮る方がよさそやな


さっきのあら竹の社長がわざわざ見送りに来てくれた
うれしーねこういうの。


黒毛和牛の牛めし
ワインで焼いた?似た?らしいわ


車窓眺めながら頂く駅弁サイコー!
ビールもいいけど日本酒飲みたかったなぁ
肉が美味かったし、付け合わせの梅干しもまた口の中をリセットできていい組み合わせ


酒と駅弁とわたし♪


ケンキチっ!


天気良くないけど、川沿いは気持ちいい




ケンキチっ!

その唇を貴女に💋

名松線車内で鉄ヲタ2人が運転手に詰め寄る


この「タブレット交換」という作業を見たかったみたいだ。
タイのムエタイ選手が頭に付けてるような輪っかを駅員に渡す。


こうやって出来事をメモに残すメモ魔ソースケ。
こやつ、、、もしかして賢くなるのかも


対向車線?線路?からやってきた車輪が到着


その対向車両からタブレットを受け取る。


ここから先も単線だ。
このタブレットを特定の駅で交換し合う。
対向車輌からタブレットを受け取ってこの先を走る事ができるルールなのだ。
この先車両は1台しか存在しない証明にもなる。
1台しか通れない道の通行手形みたいなもんやね。

でも車掌さんが言うには、この沿線には最新のATS(自動列車停止装置)が装備されてるらしいからタブレット交換なくても安全。
それでもシステムに頼らずソフトとハードで二重に安全対策してるんやね。

紹介遅れたけど、マーライオンY口くんの家族が今回初めて参加。
ひと昔前、ヒルクライムのメッカである岐阜の二ノ瀬峠で彼はあまりの辛さに何度もゲボを噴出したのだ。
それ以来彼はマーライオンと呼ばれ伝説の男となったのだ。


ときおり現れる小屋。いや貧相な駅舎。


中にはこんなに趣のある造りがある駅舎もある。


外には「ミツマタ」という綺麗な花が我々を迎えてくれた。
ピンクよりムラサキが好きというサトコさん、自分より目立つミツマタが気になる様子。


名松線の販促パンフレットに使ってくれへんかな?笑


名松線終点の伊勢奥津に到着


雨だぁ〜


ん?なんか昭和の匂いがするぞ!


すんげえ昭和感。


無料くつろぎスペース


薪ストーブあり


どうやらここは電設関係の工場だったようだ。


奥へ進むとステージが!
マイケルS竹のランチショー開催♪


この建物、地元の人が協力して使って残してるんだと。いいねぇ。


この工場には及ばんけど、オレら30年以上連んでるやな。
S竹だけ白髪もなく若々しいのはソースケとユーゴのおかげやろな。


2時間に1本???
もうさ、ハイエースバスの方が維持費掛からなくていいんやろけど、意地だねきっと。


いったいソースケはどんな鉄ヲタになるんやろ?ローカル線を復活させる救世主となるか?


誰が見てもご満悦なちびっ子


1日くらいこの線路を貸し切って歩き切ってみたいな。
イベントやったらどやろ?


名松線を折り返して松坂まで戻ってきた。
単に名松線に乗っただけ。


松坂からは在来線乗って鳥羽へ


「おじいちゃん、そこトイレじゃないわよ!」


鳥羽水族館へいこうbyソースケ


今回フェリーに乗って対岸の愛知県に移動するらしい。18きっぷの旅も新幹線乗ったりフェリー乗ったり乗り物バリエーション増やしてきたな。。

そのフェリー乗り場は駅から屋外を10分位歩いたとこにある。
暴風雨の中、傘がひっくり返ったり帽子が吹っ飛んだりしながら歩く。


フェリー乗り場にて、チケット購入


この伊勢丸に搭乗して


しばらく寛ぎの時間


コーヒー飲んだり


慢性ヒマ人のアンドさんに画像送ったり


ファミリー宴会したりとそれぞれ楽しんで過ごす


悪天候のフェリーでも感動してるソースケ達


こちらサイドのデッキは風下で風の影響受けず、海の風に当たってたけど



じぇったい外には出ないマダム


マーライオン達は追加料金支払って最上階の特別室へ


見晴らしが良いはずの特別室のデッキ
暴風雨だから誰も外に行かへんけどな!


暴風雨で荒れた海はフェリーを大きく揺らしている。
そして最上階の特別室はよく揺れる。
速攻で船酔いしたマーライオン親子。
4人中3人が酔ってしまう事態に。
ビニール袋を片手に臨戦態勢である。
既に1人はソフトクリームを大量に放出したそうだ。
マーライオン遺伝子恐るべし!


船内を歩き回ってるS竹親子は元気そのもの笑笑
伊良湖に着いた〜!


船底には密輸入ではないハズの車が並ぶ


ええお父さんしてるなぁホント
ここでフェリー待合室みたいなお土産物売り場に移動





ケンキチぃっ!

待合広場でケンキ節

あの奇跡をもう一度。

サメのぬいぐるみに食わせるユーゴ。
数年前、サメのぬいぐるみを着て自転車イベントに参加し、心筋梗塞で死にかけたH瀬さんの蘇生は記憶に新しい。

ここからバスに乗る


先頭でバスも楽しむソースケユーゴ


三川田原町に到着〜
バスの中では爆睡しててワープしたみたい


ここから新豊橋へ


今回の旅で1番レトロ感ある車両かな?
扇風機やシートの色、幅の狭さ


おい誰かソースケの電池抜いてくれ!
元気良すぎや


初見なら絶対距離置きたいタイプ


新豊橋駅(JR豊橋駅)に着いたら暴風雨すご


商店街を歩く。ここは雨を凌げて助かるわぁ


豊橋といえばカレーうどんらしい
勢川本店!


予約してくれてたおかげで2階貸切デス


カレーうどんの食べ方をちゃんとアタマに入れて


きたぜ豊橋名物カレーうどん


ヨダレ掛けするS竹と優雅にざるそばすするソースケ


カレーうどん食べ進むと下からとろろとご飯が現れる
福神漬けをぶっ込んで食感変わってまた美味し


ここで闇のブローカー御大が電話
なんかとおもたらさっき乗ってた渥美線に忘れ物の問合せ
背負ってきたザックを網棚に忘れてきたんだと


御大の徳の積み重ねのおかげで戻ってきたザック
メインの財布も無事だったようで良かった良かったホントに


豊橋駅から帰路へ
「お騒がせしました」って御大がブラックサンダーを配ってくれました
ブラックサンダーって豊橋生まれなんだって
カレーうどんよりブラックサンダーが名物やんか実際


上のエアコン吹き出し口に凄い雨風が当たる音がしてると思ったら黒い液体が降ってきた


黒い雨がフロアに降ってくる
JR東海さん、直してねー


名古屋お住まいの御大を皮切りに次々にそれぞれの駅で別れていく


大垣駅に着いた〜


たつは養老線で旅をしめくくる



企画してくたH瀬さん始め、皆さまお世話になりました。
名松線、あら竹駅弁、昭和な工場、暴風雨鬼揺れフェリー、マーライオン親子、ワープバス、カレーうどん
今回の旅も盛りだくさん

ありがとうございました😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】青春18きっぷの旅〜2021年冬〜

2021年12月30日 | ひとりごと
12月30日(木)

2021年冬の18きっぷの旅は信州へ
初参加のマリヲの里帰り旅程に合わせるという異例の参勤交代、マリヲ大名行列みたいな旅となった

今回の旅程はこんな感じ
H瀬さんいつも段取りありがとうございます


大垣から始発の名古屋方面へ


その車両を撮る鉄ヲタを撮ってみた


乗ると始まったソースケの鉄道自慢
自作のおっきな名鉄車両や鉄道キーホルダーコレクション
彼がただの「電車好き」から「鉄人」に堕ちてしまったと感じた
だって道中目に入った車両を型式で区別できるんだもん


名古屋で高山線に乗り換え中津川駅からは
特急


そうそうやっぱり電車は移動手段
特急使って素早く快適な移動やね
18きっぷは使えないから余分に費用かかるけど


やっぱり快適
そして話し声がうるさすぎて2度注意される中年達


塩尻着くと定員1名?というウワサの狭小うどん屋
柱の中にあるんか?


ここから小淵沢へ
普通の、よく見る、古くもない、現代車両を乗り継いでます


毎回黄色いフリースの頑固者ケンキっちゃんはケイリンGPに夢中
旅の途中ずっと新聞と睨めっこしながら予想してて車窓見ず。。


静かな室内、、平和だな


車窓の雪景色を愛でる鉄瀬さん


小淵沢から小海線ワンマン列車に乗り換える
ディーゼルカーでっせ


車両後方に陣取って


遠ざかる景色を楽しむチビ達


上の電線もないから凄くスッキリしてていい景色


予約しておいた直火炊き鶏肉釜めしを食べながら、、いいやんこの感じ


鬼焦げしてるけど


辺りに焦げ臭い香りを撒き散らしながら小諸駅到着


昭和な商店街を抜けて


そば処「丁子庵」へ


ここもまた予約してくれててスムースに座れた
S竹ジュニア2人に遊ばれながら待ちにまった


信州そば。からし大根つき
そばの味が分からないたつでも、微かにそばの香りがした気がする


そばの後は歩いて小諸城へ
レトロな大手門に並ぶレトロなニンゲン共


この写真が証拠である
ソースケの父はやはり鉄。。撮り鉄である


しなの鉄道で上田城へ到着


駅から歩いて7〜8分
上田城に着いた〜


真田三代の郷
いやこれはもう鉄人三代の顔である


スミダモトヨメAIさん
3度の飯より石垣が好きらしく
真田岩に匂いを擦り付けてマーキング


櫓門を抜けると正面に真田神社


絵馬のトンネル
今日は絵馬の数が少ないけど、正月にびっしりなるんやろね


さらに奥に進んでみる
塀や門がないから足軽の気持ちになれてない


中高年が集まってる
ワゴンセールか?


ただ単に深い井戸でした
有事の際にはここから逃げ道に繋がっていたらしい


この城はこの櫓門がメインらしい

あれ?城は?

だってほら天守閣とか手強い門とか城郭とかあるやん


もしかして、、、、

城跡だけ?


(ーー;)


私のワクワクを返してよ!



勝手に勘違いして城攻めモードだったたつ
足軽の装備を外して駅へ戻る

すると途中、城の一部みたいな高校校舎に出会う
かつて藩主の屋敷だった跡地に高校建てたんだって


出発時刻まで時間あるから駅前でお土産物色

その後はタリーズでまったり
なんだこの美味さは!!
タリーズのカフェラテってこんなに美味かったの?


そして絶妙なタイミングでマリヲがチョコレートの差し入れ


コーヒーに合う!
カカヲ70%超えやのにフルーティで美味いやん
この18きっぷの旅とは一切関係のないタリーズとパティシエチョコレートに最も感動してしまった笑



一方、酒灼けしゃがれ声AIさんから
「ケンキチはもらった」とLINEあり


ここでマリヲは離脱
用は済んだとばかりに実家に向かう
それにしても、、、


艶々やん。


艶男はっしーが嫉妬するぞっ

反対方向のホームで待つ艶女


何故だか説明できへんけど
佇まいがマリヲだ笑笑


ここからは帰路である
でも特急使わずにローカル列車


途中には日本三大車窓である姨捨駅がある
スイッチバックしながら標高稼いで着いた

全力霧隠れ。


三大車窓の風景観たかったのに。。

全てはこのオババ達のせいだ
ホントここに捨ててやろう、、と思ってたら

 
女性の味方ユーゴから雪を投げられた
停車時間10分以上あったけど、ずっとホームで雪合戦


松本駅に到着


松本駅で駅弁買って中津川へ向かう
座席ヒーターの熱さに皆んな耐えかねて停車の度にホームに出て冷やしてると
途中どんどん雪が深くなってるのに気づく


心地よい揺れと静かな雪世界のおかげでうとうと。。。
ふと目が覚めると全員眠っていた。。

これってもしかして


18きっぷの旅
「無限列車編」



ユーゴが着ていた服に煉獄杏寿郎さんが描いてあったおかげで皆んな助かったよ

その後金山で乗り換えて大垣へ

iPhone片手に眠るケンキっちゃんの手からiPhone奪って


傘を持たせてみた笑笑
この後起こして異変に気づくまでの寝ぼけ動画が面白い笑笑


23時過ぎ、大垣駅帰着
お疲れ様でしたー


またまた皆さんにお世話になりっぱなしで楽しませて頂きました
18きっぷの旅は鉄な人についていけば万事上手くいくからね

今回、小梅線の最後尾で釜めし食べながら遠ざかる景色みてる時間が印象的だった
駅弁食べながら車窓眺めるのっていいね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】無印良品の不揃いじゃないバウムクーヘン

2021年08月02日 | ひとりごと
8月2日(月)

東京の同僚から引っ越し祝いが届いた


無印良品の「特大バウム」
いつも不揃いバウムしか食べたことないから、丸いホール状態の初めてみた!


今日から京都からのリモートワーク
早速コーヒータイムに丸ごとバウムをかじってみた
ギャートルズの肉はこんな感じか?


実はバタバタしててまだカーテンがない
誰もこんなおっさんの私生活なんて気にもならないと思うが目隠ししないと落ち着かない

そこで無印良品のギフト包装紙を使って作ってみた


早くカーテン買わなんとアカンな
レール取付とかめんどくさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】支城獲得

2021年07月30日 | ひとりごと
7月30日(金)

本日、三井住友銀行京都支店に売主と買主、それぞれの司法書士、仲介業者、銀行担当者が集まって物件引渡しの儀が行われた。
今日から正式にうちの支城となったわけである。

引渡し完了後は区役所で住民登録や印鑑登録など済ませ、その足で免許の住所変更までしてきた。
支城到着後は隣近所に挨拶回り、ガス開栓立会、届いた照明やワークチェアの組み立て設置など、エアコンもない中汗だくだったぞ。

夕方にはハンディの扇風機もバッテリー切れ、京都の猛暑を初日に肌で感じることができた。

定期券も買ったし、さて明日はいよいよ引っ越しだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする