goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

【ひとりごと】プロ野球観戦 阪神ー中日戦in甲子園

2024年04月19日 | ひとりごと
4月19日(金)

またお呼ばれしました阪神ー中日戦in甲子園球場
夕日とビール🍺が同じ色


同級生で阪神推しのムサシにユニフォーム着させられる2人

ケンタロッサは隣の女子大生とビール売り子の女子大生にモーレツアタックw
どっちも子どもやぞ?ww

結果は7-0で阪神の圧勝
ホームラン2本は盛り上がったなぁ


勝利の六甲おろしは歌ってて気持ちいいぜ
因みに
ムサシ 阪神
ケンタロッサ 中日
やっちゃん どこでもいい
たつ どこでもいい


六甲おろし歌い終わってみんな退場するころバックネットにお邪魔した
こんな席で観戦してみてぇなぁ


また呼んでね
この雰囲気好きデス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】岐阜祭2024 マリヲを担ぐ

2024年04月06日 | ひとりごと
4月6日(土)

今年も担がせてもらいます
頭にズリ仙人、周ちゃんに感謝です

16時に受付して駐車場で戯れる
相変わらずです


神輿の前で早速アリバイ写真

祭りに和太鼓は必須ですな

頭もズリ仙人も入れて、、あれ?周ちゃんいねーぞ?




半目で生温かく見守る目線の先は


鏡割りの儀式
周ちゃん、声ちっさ!w


驀(まっしぐら)の升
大垣市のあの店で作ったやつだろうか?



談笑してるとあっという間に日が暮れてきて提灯山車が雰囲気を出してくれる


すっかり暗くなると神輿もライトアップ


そこに超レアキャラのタケル現るw
こちらも相変わらずやったけど、子供連れてきてのには時の移ろいを感じたぜ


わっしょいわっしょいやってきた
この掛け声は池田町の神輿と同じで懐かしい


50過ぎてます

御神酒を飲んでカラダの中から清める


この日に合わせて満開の桜もライトアップされてステキング!


いちばんテンション上がってたやつ


アカン!血が沸るってやつや!
ソイヤ!サーっ!


オレらが担いでいる神輿に乗ってるのは



魔人マリヲ


恐れ多くも初めての参加で神輿に乗らせてもらう千載一遇のチャンスに飛びついたのだ
ありがとう驀のみなさん


祭男の背中ってステキ💓


伊奈波神社にぞくぞくと集結する神輿たち
活気ある祭男祭女が集まるとさらに燃えるぜ


しばらく揉んで燃え尽きたみんな
最後は花火をみてお開き


驀のみなさん、最高な祭をありがとう
また次回もよろしくお願いします




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】18きっぷの旅2024春

2024年03月23日 | ひとりごと
3月23日(土)

恒例の18きっぷの旅
今回は静岡方面 メインは久能山東照宮

大垣始発に乗る前に駅で徴収するシーン

朝からテンション高いソースケ
そして久しぶり参加のユーゴ小2


今回初めて参加の保育園からの幼なじみ、単車仲間でもあるやっちゃん
マリヲ(雨女)も参加


さらに激レアキャラ
巨人族イヅツさん、巨神兵ミワさん、アッチも一流さん
今回参加は18名、その中の3巨塔がボックスに密集ww
ニンゲンノノリモノハチイサイネ


サトコさん手作りのクッキーが回ってきた!
めっちゃくちゃ美味い😋
紅茶とサトクッキーあれば旅は成功や


肌劣化激しいケンキチのおかげで
隣のマリヲ、アリがぴちぴちに見える
写真撮るなら女優ライトよりケンキチね


由比駅降りると雨☔
もちろんマリヲ(本名:雨雲マリアンヌ)のおかげ


雨の中20分歩いて東海道広重美術館


歌川広重、かつて安藤広重と社会科で教わった浮世絵師の展示会
こういう機会じゃないと絶対行かないな


浮世絵ってちゃんと観たの初めて
結構面白い
特に当時の生活感を想像するとこ

イヅツさん、、なにか怪しい行動してたけど話しかけるなオーラが強かった
触らぬ巨人に破壊なしって言うしな。。


版画の体験コーナー330円


ユーゴの面倒みているのはなんとリョータ!
あの!口開けて走り回ってたリョータだ!
でっかくなったし大人しくなったなぁ
敬語なんて使って、、
来月からたつと同僚なるんやて🥹


版画って絵師と版元とのチームワークで作られてるんやね
すんごいわ

美術館からすぐの玉鉾さんへ
料理出て来るのも待てず白飯貪るユーゴ
久しぶりの白いご飯嬉しかったんやな。。
父サタケは毎日腹一杯食べとるのにな。。


後輩となるリョータと向かい合わせで食べる桜えび定食1680円
生、釜揚げ、かき揚げはどれも旨し!


18人で店をほぼ占有してしまった


食後は由比駅に戻り清水駅へ
そこからタクシーで本日のメイン久能山東照宮へ

その前に麓のお店でいちごパフェ
ヒロミさん、パーマネントで気合い入れて自撮りパーフェクト💯


ヒロセさんを囲んだ話し合いのテーブル
今回初参加のカヨさん、サチさん
複雑なカンケーなのか、ここだけ空気が重い。。


さて雨の中階段上るぞ
1159段(いちいちご苦労さん)


流石家康を祀っている神社⛩️
デカそうだ


もろちん雨である
いっきに体温上がって暑すぎちゃん


晴れていたら清水の海がもっと綺麗に見えたやろなー


1159段と言ってもすぐに上りきってしまった
普段運動していない人でも大丈夫


家康の手形と比べる


三葉葵が並ぶ


手入れ行き届いてて綺麗な社

奥には家康が眠るという神廟


の横には「金の成る木」が!
ここに1番注力して手を合わせたぜww

亀割り1


亀割り2



優勝🏆


博物館で「どうする家康」に出てきたという日本最古の機械式時計をみて

ロープウェイで日本平へ


感情に浸る絶賛更年期のホットフラッシュマリヲ


ロープウェイの奥では
マダム達にチカンだと責められる男が!
困ったキング、知らんぷりのヒロセさんww


ロープウェイ降りて家康の等身大と比べる


バスで50分揺られ静岡駅方面へ
ここへきて雨が止むキセキ


目的地駿府城へ向かう途中でタミヤ製?の甲冑プラモデルが路上に放置されていた
撤去される前に観ておこう


駿府城に到着!
新築された櫓の奥に、、、


城見せいっ!!

またもや城跡😡
跡やなくて城を見せいて!!
しかも今回は跡もカケラもない公園やんけ!!

一同、一目散に公園歩いて静岡おでんの暖簾を潜る



食うしかねぇやろ!
静岡おでん🍢と熱燗で腹と心を落ち着かせた


駿府城のゆかりも何も感じることなく
おでん食って浜松駅へ
浜松駅では巡業に来ていたイヅツ親方に挑むチビッコの姿を見る事ができました


焼津駅で降りて黒潮さんへ


大宴会!雨で疲れましたね


黒潮御膳よりも巨神兵ミワさんが頼んだキンメの煮付け御膳が大正解

そしてこのお店でキョウイチな2人が!
ホントにどちらもキョウイチ。
ここに通いたい!
このお店のおかげで男子一同、心が一つになったぜ!

そこから先はただの消化試合
ひたすら乗って睡魔に身を任す時間


大垣に到着
おつかれさまでした!


初参加のカヨさん、サチさん、やっちゃん
喋って食べて飲んでばっか旅どうでしたか?
ヒロセさん毎度毎度、企画ありがとうございました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】宝光院 ひだりめ不動 はだか祭2024

2024年02月03日 | ひとりごと
2月3日(土)

今年もやってきました節分


宝光院ひだりめ不動 はだか祭2024

なんと昨年から参加費が徴収されるようになったんだと!
そして予約制になったとか!


早速御斎を頂くぜ


こういうご飯が1番好き!
でも腹一杯食べたらあかんの



褌巻く時ぎゅーぎゅーやで苦しなるで!


圧倒的。さすが親方


ぐっちゃぐちゃになる前にアリバイ写真


今年の心男は体重90kgやて!
てらもと先生服も足袋もぜーんぶ途中ww


シミーズさんの相変わらず若い笑顔
ふたりは同じ会社だとか
2人で褌したケツ写真を社内報に載せたんだってww


親方の飲みっぷり


酒を掛けてもらう儀式
ここにはパワハラとかモラハラとかは存在しない
男に生まれて良かった人の集まり


気合い入れてもらうぜ


とはいえ裸はやっぱり寒い
煙たくても焚き火がありがたいのだ


おじ干物作成工場


ボディペイント見参!


一揉み終わった後の図
なんで掛けられる水はあんなに目に染みるんだ?


ここでケンキチ特派員が仕事終わりに駆けつけて写真家になってくれた

渡瀬
杭瀬川は今年もめちゃくちゃ冷たい
このアングルで撮ってる時のケンキっちゃんの心境を思うと笑えるわ


杭瀬川でみんなの厄を流したら


心男到来!


ケンキチ特派員なかなかいいアングル持ってんな


酔っ払ってるのかナヨナヨして担ぎ難かった90kg
それでも皆んなの力で無事に回して返せた


利剣木は毎度の事ながら全くかすりもせず
筋肉ムキムキの若者がゲットした



熱々の風呂入って着替えてホッとした図


CBC?ケーブルテレビ?
のカメラマンは社会の窓がずっと開きっぱなしで裸男達の話題となっていたw


心地よい全身全霊疲労感
今年が始まった感あるなぁ〜

2/9 大垣ケーブルテレビ
2/14 CBC チャント!
にて10分くらいの枠で放送されるんだって
京都で観られへんやんか😤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】反復性脱臼 これで2回目〜術後3ヶ月〜

2023年10月04日 | ひとりごと
10月4日(水)

術後3ヶ月経過

骨がくっついたか?
重いもの持っていいんか?
っていう判断のため予定通りCT撮ってきた

結果を聞きに診察室へ入ると
先生「無茶なことしてた?」
たつ「いや、、大人しくしてました」

どうやら

剥離骨折ww

くっつけてた骨の一部が欠けて、飛散してたらしい。

まぁ残ってる骨があるから気にする必要ないらしいけど、なんか達成感ないなぁ
牛乳沢山飲んだんやけど!!

今後は落ちまくった筋力を取り戻す筋トレ解禁
頑張りまっすっ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】Adoライブ

2023年09月16日 | ひとりごと
9月16日(土)

東京の同僚からAdoライブ行かない?って連絡あってとびついた。
娘さんと行くつもりがこちらに回ってきた。ラッキー!
ライブ会場は横浜アリーナ

せっかくだから横浜観光しようと早く出て教会へ


パイプオルガンが鎮座するけどエアコンOFFで居られるわけがない!
すぐ出ていきましましたw



朝やのに暑すぎ。
10番館とかいう喫茶店に入ってレトロな内装の中でくつろぐ


馬車道という地名、やはり馬が関係してるのか馬の水飲み場?みたいのがあった


赤レンガ倉庫に向かう途中、旧横浜正金銀行本店本館に立ち寄る


レッドカーペットの階段を上ると


重厚な扉


天井にはステンドグラス
明治の建物って好き


酷暑の中たどりついた赤レンガ倉庫


意外に規模が小さいな、、
ハーレーやインディアンのイベントやってました
ここはアメリカ憧れ人が集まる場所やな


倉庫らしい鉄扉に萌える


冬にコート着て歩きたい廊下


暑すぎて人が少ないw
ほとんどの人が建物の中のお土産売り場とフードコートに逃げ込んでいた


横浜アリーナに着くとテンション上がってくる


めざましテレビに楽曲提供してるから花も来てる


心臓の鼓動が高鳴る
エアコン効いてて涼しい

ライブはAdo本人が出てきてシルエットが見える
凄い迫力と歌声で圧倒されたぜ
なんか若いエキスを肌から吸収した気分w



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】青春18きっぷの旅〜2023夏〜

2023年08月26日 | ひとりごと
8月26日(土)

夏である。
やってきました青春18きっぷの旅。
今回はもうすぐ第3セクターとなって青春18きっぷでは乗車できなくなる北陸本線へ。

始発の垂井駅
延々と鉄道に乗る旅の幕開け


朝からテンションが高い羽生結弦に似てきたソースケ


メンバー紹介
ヒロセ 濃すぎる鉄の血
サタケとソースケ 親子で鉄ヲタ選手権
キング 行方不明w


おやびん 40年以上ずっと角刈り
ケンキチ クセの塊


サトコ OGPの春日局、絶対的権力
マブチ 黒魔導士
アイ 酒だけが生き甲斐
あーちゃん ケンキチ娘。フルート奏者


コロナにめっぽう弱いおやびん。
なんやそれ!現地コーディネーターか!?w


福井駅に到着
朝は清々しいな


ご一行、ゾロゾロと向かうのは福井城


駅から数分歩くだけで現れるお堀


県名の由来となった「福の井」とは


これだ。普通の井戸である。
2秒で見学おわり。


その上には城跡。。


城を見せぃ!!
18きっぷの旅はいつも城跡ばっか。
跡はもうええって!

何もない城跡から石垣見物の奴等を見下ろす


この渡り廊下だけ再建したんだと。
なぜ廊下だけ???

福井といえば恐竜🦕
ソースケは乗り物好きやけど恐竜はあんまりなんかな?


駅弁購入。
母さん、、福井では自販機で駅弁が買えるんだよ。


やっとビール購入できたぜぃ
ソースケはがまん


自販機で買った駅弁


いくらもカニも食べられて1200円
めちゃくちゃ美味かったなぁ


お腹が膨れると眠くなる
体力勝負の18きっぷの旅は車内でいかに寝るかがカギ

高岡駅から氷見線のホームへ。
キハ40系がお出迎え。

この平らな顔は日本人ぽくね?


いい感じの車内。
能力不足なエアコンは設置されているけど扇風機はまだ現役。


金網の棚とか足元の邪魔な出っ張りとかは時代を表しとるよね


老眼鏡を手放せないサタケは時の経過を表しとるよね


富山湾の絶景を映し出す車窓
撮りたい時に限って不調になるスマホw


氷見に着きました!
おやびんが自撮りを覚えたぞ!
この不在だった4年間に何かあったな?😎


そして氷見駅からゴーストタウンを少し歩いて食堂へ


予約時間に10分遅れてしまい、女将さんからダメ出し食らって奥の座敷へ


既に用意されている料理の前に
ぎゅうぎゅうに座って


地魚さしみと白エビ天ぷらと氷見うどん
これで2500円か、、、
白エビ仕入れ価格高騰してるらしいわ


食べ終わったら次はバス移動
どこまで行っても100円の巡回バス


氷見は藤子不二雄ゆかりの地らしい
商店街には喪黒福造などのキャラが転がっている


ザ・観光センターみたいなとこに着き、観光客向けの魚屋やお土産売場でウロウロするも一瞬で飽きる


ソースケがガチャガチャすると不具合発生
上から好きなの取っていいよと言われ、ガチャガチャの楽しさ半減しても苦笑いで取るソースケは大人やな


行くとこない!
暑くても展望デッキ行こう!


撮るものなく、雲を撮るw


ここでキングが近くのcafeを見つけてくれたんで行くぜ



おいでやすぅ


懐かしいタイル貼りの洗面台
ガラス窓なんかエモいいうやつか?


きっと裕福な庄屋かなんかだと推測する
天井が高いエントランス


エアコン効いた奥座敷に案内され落ち着いた室内に癒される


普段かき氷なんてどこも同じやと思って買ってまで食べないんやけど、これは違った
いちごのソースは果実感たっぷり
氷はきめ細かく水分量少なめ
中にバニラあって絶妙なミックス

初めてかき氷をリピしたいと思った

古庄屋cafeで随分ゆっくりくつろいだなぁ。ずっとここに居たい。。

猛暑の中、温泉組と合流してバスで七尾駅へ



七尾駅から鉄道乗り込み宴会スタート

金沢まで帰ってきた!
なんかおやびんの自撮りがええ感じ過ぎて悔しい


北陸の京都と言われる金沢だけあって駅も京都駅に似てる


金沢駅で夕食を貪る


これしかない!ってくらい美味そうだった鮭の西京焼き
ソースケが可愛くない?


黄昏時に弱い中高年
1日の終わりを人生の終わりと重ねてしまう年頃なのだ


嫌っちゅうほど消化試合な帰りの電車
帰りはワープでもええぞ
残り少ない中高年の時間は金で買おう


帰りの電車でサタケのケータイに垂井警察署から電話が。
駐車場で接触事故あったらしく、帰りに署に寄って欲しいってww
このくたびれた終電下車男にさらなる負荷をかける警察官に拍手!!

乗ってばかりの鉄道旅
おやびん復活で賑やかになりました
暑くて疲れた〜夏休み終わり!


次は広島編ってウワサあり。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】反復性脱臼手術 これで2回目〜術後6週間〜

2023年08月23日 | ひとりごと
8月23日(水)

3日前の日曜日、家にいたからひたすらリハビリしてたら腕上がらなくなるくらい筋肉疲労になって、翌日から少し動かすだけでゴリゴリする絶不調。痛すぎ。
もしかしてボルト抜けた?

リハビリの先生は「リハビリやりすぎて凝り固まって肩の後ろの筋肉が腕の骨を前方に押しやってる状態かも」と。
なるほど。リハビリでもやりすぎはアカン。
でも筋肉ほぐしてもらったらゴリゴリ解消。凄いな理学療法士って。
バン君思い出したわ。

その後診察でレントゲン撮影。
先生「大丈夫です!」

良かったぁ〜ボルト緩みもなくちゃんとくっついてるらしい。
最近の絶不調を伝えるとやはりやり過ぎ。
特に男性はアウターマッスルが強いから負荷かけ過ぎるとアウターマッスルに効いてしまって関節を押さえつけてしまうんだとか。
適切な小さい負荷と頻度でリハビリしんと!

術前術後のCTの写真見せてもらった。
矢印んとこが骨移植したとこで、ボルトで骨留めてます。


6週間経ってボルトの緩みも無さそうだからママチャリ許可下りました。
やっと市内移動にバス頼らなくて良くなったぜ。
順調に回復すれば
単車乗れるのは10月
MTBは12月
長すぎるぜ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】反復性脱臼 これで2回目〜術後10日〜

2023年07月21日 | ひとりごと
7月21日(金)

手術から10日経った今日、保全のリハビリから攻めのリハビリに移行した感じ。

その後の診察で手術の結果を見ることができた。

肩関節形成手術
バンカート修復術+ブリストー変法

このブリストー変法ってのが肩甲骨の一部である鳥口突起の先端を肩関節の土台(関節窩)に移植するやつみたい


もらったカタログ


裏面


チタンボルトががっちり刺さってる


断面写真

剥がれた骨は時間経ってるから脆くなってたらしく取り除いてくれたみたい

ノーマルの肩よりも確実に強くなるブリストー法
リハビリがんばろ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひとりごと】反復性脱臼手術 これで2回目〜3日目〜

2023年07月13日 | ひとりごと
7月13日(木)

朝が来た
そして今朝もがっかり朝食。。
おかずくれい!



肩の値段。
保険金にかけるしかないな。。


今日もリハビリして退院。
洛和会丸太町病院スタッフの皆さんめっちゃお世話になりました。
食事はアレやけど、施設もスタッフも満足度MAX!

神の手に作ってもらった肩。
ガシガシ使うぞ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする