
アクション自転車のトップブランドHAROの放つ26インチストリートバイクはやっぱり半端じゃなかったです。
今日組んで乗ってみたんですが笑いが止まりませんでした。

何がすごいって今年からモデルチェンジしたフレームが素晴らしいです。
とにかく乗り味が滑らか、群を抜いています。こんな乗り味のストリートバイクに乗ったことありません。近いのはblkmrktですが、HAROはベルベットの上を走っているようです。

おかげでバニーホップが異常です。ものすごくフワッと浮きます。
最近のストリートバイクは突き詰められすぎてパキパキした乗り味のものが多い中でこれは一線を隔しているといえるでしょう。
10代のライダーならば、パキパキしたものの方が体の反応が速い分良いでしょうが、30代以降のライダーにはバイクの反応が速すぎデジタル過ぎて追いつきません。
それに対してこのバイクはフレームのためも感じやすく、とてもいい感じで乗れます。
ついているパーツも全部軽いものなので、バイク全体がとても軽いです。
ある程度年齢を重ねた方が、これからアクションライドしてみたいという場合、これほど良いバイクは無いですね。
NSbikesがパキパキ系なので、身体を作ってから乗らなくてはならない、でもHAROは腰が痛くても乗れる。そんな感じです。

ワイヤーガイドは使わないときは取り外せ、取り付けるとなると絶対に外れない、強力なシステムです。アルミ製です。

リアエンドは取り外しできるアルミ製のごついものです。つまりエンドを削ってもフレームに影響出ないですし、削りすぎたらエンド新しくすれば良いんです。
これも素晴らしい。ディレーラー用のエンドにも出来ます。

フォークはアーロン・チェイスが開発したX-FUSION VELVET-Rです。
重量はなんと1.6kg フォーク単体で5万します。
サンツアーやマルゾッキとは一線を隔する動きのスムーズさとソフトなタッチを持っています。つまり格が違うということです。
これだけ軽いとフロントブレーキがついていてもフロントが軽い軽い、マニュアルは加減しないと後ろにひっくり返りますよ。
最後にマスプロメーカーらしく、全方位に高性能ジャンプやトリックのし易さだけじゃなく、コーナーリングも非常に得意なので、ライディングスキルを磨く為に購入するのも大いにありですよ。