MTBで走るとどういう感じなのか知らないとレースで使えるかどうか分かりませんからね。
私の走行スピードが遅すぎて面白くないとは思いますが、上り下りのあるコースなので勘弁してください。自分でももうちょっと速く走りたいと思いました。
今回使用したバイクは数ヶ月ぶりに乗ったIRONHORSE MK-3、いやー、最近 最新の高性能バイクばかり乗っていたので、このバイクのサスの駄目さ加減には参りました。
動画観てもらっても分かりますけど、ペダリングで動きまくっているので、全然進みません。
やっぱり最新のサスペンションは凄いです。ここまで性能差があると買い換えるほか無いですね。来年モデルを私も今のうちからチェックしなくては。

ダウンチューブ前のほうにカメラをマウントしています。
ここからの景色はライダーは絶対に体験できない景色なので、あとから見て面白いですね。
特にサスが何処でどのように働いているのか分かって良いです。
本題のコースの話しですが、アップダウンが1コーナーごとに入れ替わる感じなので、あまりきつくなくて良いです。
ただし、一箇所壁のように聳え立つ登りのジャンプは登るのがかなりきついので、そこは別なコースにします。
さらにもうちょっと変化を付けたいと思う部分もあるので、秋までいろいろやってみます。
大会そのものは10月の待つか11月の頭に行うつもりです。
3時間エンデューロになると思います。