goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台のMTBショップDimensionの日記

BURLEY TRAVOY

昨日までは子供を乗せるトレーラーの紹介でしたが、これは純粋に荷物を載せるトレーラーです。
ですから、きちっと床がある形状ではなくともいいわけです。
非常に省スペースで乗車フィールにも違和感が全然無く、後を引きずっている感覚も全然無いので荷物を牽引するだけでいいならばこれはとても魅力的なトレーラーです。
価格は39800円、折りたたんで運ぶことが出来るキャリーバッグ(展開時は普通にトレーラーのバッグとして使用可能!)と荷物を留めるベルクロ付属です。

写真ではフレームを入れています。
メーカーホームページではゴルフバッグをつけていましたね。
そのくらいの大きさのものまではらくらく取り付け可能です。

別売りパーツも色々有るので、そこらへんはBURLEYのホームページをご確認いただきたいのですが、日常の買い物からうちで言えば米を精米に行くときもこれは非常に調子がいいと思います。

感覚としてはストレッチャーのような感じで、フレームにかなり丈夫な布が張っている構造です。フレームもかなり大径で、わずかばかりのひ弱さもありません。

ランバイクや子供用の自転車くらいなら楽々運べますね。
キャンプ用品は縦に長いものが多いので、こういう形状だととても積みやすいですね。
薪も積みやすそうで、パイクパッキングでは色々と制約があるところ、トレーラーを併用すれば出来ないことはなくなりそうです。

ジョイント部分は例の黒い樹脂ですので、リアだけ倒れそうになったりしません。この状態をキープしようとします。セルフセンタリング機能を組み込んだ金属製のジョイントなんか使ったら大変ですから、やっぱりこの樹脂は凄いんですよ。

タイヤはちゃんと空気が入ってますので、リアがポンポン跳ねることもなく、しっかりした走りを見せてくれます。
この縦長で斜めの構造が省スペースに貢献しているんですね。
チャイルドトレーラーは自転車の幅より大分大きいので、何時もの感覚で走ると度々左を擦りますが、これは幅が狭いため何時もの感覚で走っても大丈夫だと言うこともメリットです。

相当小さく折りたため(この写真よりさらに2段階)、付属のバッグに収まります。
そしてキャリングバッグモードもあるので、普通に手で引いて使うことも出来るのです。
チャイルドトレーラーはある意味使用用途が限定されるので、こちらの方が使い勝手は良いですね。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新製品」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事