そういう構造なので、エアー式だと分りやすいんですけど、フォーク単体でポジティブエアーをどんどん入れていくと、ネガティブスプリングが負けて、ストロークが伸びます。変化幅の多いモデルで2センチ近く変化しますね。
もちろん、サスペンションはライダーが乗車した状態でセッティングするのである意味どうでも良い部分なんですけど、同じセッティングのままのはずなのに、ストロークが多くなったり少なくなったりしてきた場合、この両方のスプリングのバランスがおかしくなっていることが疑われますので、一度チェックを受けることをおすすめします。
と言うのも、今日嫁のバイクのフォークのネガティブスプリング(コイルスプリング)がへたってストロークが伸びていたんです。なんか見た感じやたらとフォークが長かったんですよね。
ジャンプしまくるライダーなんかはネガティブ側にかなり負担をかけていますので、そういうこともあるでしょう。
最新の画像もっと見る
最近の「フォーク」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- イベント(128)
- 当店組立車(84)
- サスペンション関係(37)
- ライド(344)
- タイヤ(29)
- ドライブトレイン(53)
- 連絡事項(122)
- トライアル(7)
- ブレーキ関係(20)
- シューズ(5)
- シート(15)
- 操作系(26)
- ユーズド(49)
- 試乗車(26)
- ケミカル(2)
- トレイル造成(52)
- ペダル(1)
- 特価情報(1)
- 完成車(670)
- 日記(6)
- 日常(1065)
- ペイント(3)
- 整備日誌(389)
- ホイール(78)
- ツアー(11)
- セール(16)
- 映像作品(22)
- プロテクション(17)
- 新製品(197)
- スクール(20)
- フレーム(171)
- バックパック(6)
- フォーク(97)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事