goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台のMTBショップDimensionの日記

現実ではないようなことが現実になった体験をすると

東日本大震災のようなことを体験してしまうと、実際にどんなことでも起こりえるんだなと言う事を知ることになります。
報道規制がされて実際に体験した人以外は知らないこともいっぱいあります。
今でもまだもみ消されるかもしれないので書けませんが、初めは平和とは言えませんでしたね。

一番困ったのは電気が止まっている為に信号が死んでいるうえに、地震の揺れで道路があちこち陥没、クラック、20cm以上の段差が発生していた事ですね。
もう普通の車は走れません。
海の方に行けば道路も水没してましたし、流されてきた車で道路が埋まっていたりでどうにもなりませんでした。

色々なところに行きましたが、自衛隊の車は最強で、どんどん奥に入っていけるんですよね。
こっちはでこぼこで跳ね、段差を迂回し、水没箇所もおっかなびっくり行くしかありませんでした。

そんなときに役立ったのはカーゴバイクでした。
KONA UTEはかなり活躍しました。ガソリンが手に入らないときでも大量の荷物を運搬できましたし、タイヤが太いのでガタガタになった道でも走ることが出来ました。

その当時、ファットバイクがあればもっと役立ったでしょうが、無かったのでしょうがないですね。

私はこれでもう終わりだとは思えないので、そのときには備えてあります。
現代社会は安全だと思いますが、それでもなおどんなことでも起こりえると思います。
次は地震ではないかもしれないですし、備えておくにこしたことは無いですね。

そんなわけで、焼きそばバゴォーン(東京では売ってないんですね。最近知りました。)を1ダース買っておきました。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

管理人
ご無沙汰しております。
ディフェンダーも軍用車なので、いざというときには最強ですね。とても憧れはありますが維持できるほど気合が入ってないので私には所有するのが難しい車です。
実際、津波の痕を走ってパンクしたのはロードやクロスばかりでMTBは殆ど修理にやってこなかったので、ファットもチューブがかなり厚いのでいけるのではと期待してしまいます。
それにしても、ディフェンダー良いですよね。
けせんぬまの人
お久しぶりです…

クルマの機動力でいったらウチのDEFもメガクルーザーやハマーに負けないと思ってますが…

実際のところ,自転車乗りにとってはMTBがあれば問題ないです…

災害時,ファットはパンクの危険性が増えるような…
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事