実際どれも良い部分と他より劣る部分がある(メリットデメリットですね)ので、それを分かりやすく書くのが良いと思います。
理屈ではなく、乗車時の感覚的な部分を書きたいと思います。理屈は色々なサイトで書いてあるのでそちらをご覧ください。
私が29インチバイクを選ぶときは、先ずはミックスコンディションのとき、舗装路あり、砂利道あり、土の路面ありというような場合です。
そしてある程度距離を走る場合ですね。
移動能力的には一番優れていますので、とにかく乗るぞ!というときに選んでいます。
舗装路だったら29です。
逆に絶対29で走りたくないのは、でかい岩がゴロゴロしているようなところです。
「岩を乗り越える性能はホイールが大きいほど良いんでは?」と思われるでしょうが、乗り越えるのは確かに大幅に楽になるのですが、岩と岩の間を抜けていくようなところでは、ホイールの前後の長さが長いのが災いし、抜けながらハンドルを切れないため調子が悪いんです。これは意外な落とし穴でした。
あとは、加速減速が頻繁に訪れるようなトレイルも疲れるんで不得意です。
次27.5は飛ばして26インチです。
26はテクニカルでありながらタイヤが引っかかるほど荒れていないトレイルなら最高です。
バイクの姿勢を自由自在に変えたり、空中を走ったり、壁を走ったりするときの操作の軽さは29とは段違い、そういう状況では最高に楽しめます。
自分の実力の範囲で無理の無いトレイルならば、26が一番楽しいですね。
あとは速度域が高すぎないことも大事です。動きが速いということは、安定を失ったときの動きも速いわけであっという間に転んでしまいますから。
走りたくないのは通勤などただ距離を走るとき。常に漕いでいないと失速する感じがするので苦痛です。通勤であまり遊ぶわけにもいかないのでアクションは控えなければならないので26のメリットも活きません。
滑り易い登りが長く続くときもきついですね。トラクションコントロールで神経磨り減ります。29ならただ踏み込めば良いだけなんでやってられなくなります。
ジャンプなどアクションは圧倒的に26が楽しいです。凄く軽く飛ぶのでとりあえず飛んでおきたくなります。加速も鋭いのでジャンプトレイルやパンプトラックなら26インチです。
最後に27.5インチです。
これはなかなか難しいんですよ。乗った感じは安定している26インチ。舗装できつくない26インチという感じです。
アクションは26より安定している分、重たい感じですが筋トレすれば大丈夫な範囲内です。
登りは26とは別物なくらいグリップします。29に比べてもそんなに劣らないですね。
ただ、タイヤは岩の間で引っかかります。これは私が26を基本とするライダーだからで、元々29や27.5から始めたライダーなら関係ないと思われます。26のラインで行くと駄目って事なので。
どんな条件でもそつなくこなす優等生って印象なので、実は無個性に感じるときもあります。
しかし大人数で走ると分かるのですが、何処でもやけに速く走っていることが分かります。
シングルトラックの下りではグリップ力の高さと俊敏性のバランスが良いのでしょう。
今のところかなり差をつけて速いです。
登りも29とタメ張ります。
結論としては、やっぱり全部欲しいかなって感じですね。
曲がる曲がらないの話をしておりませんが、筋力さえあればどれでも曲がります。
しかし疲れてくるとホイールがでかい順に曲げられなくなってきますね。
ホイールでかければでかいほど、加重移動はしっかりやってあげないといけないというのもあります。
ご参考になれば幸いです。
(JAMIS DRAGON 29 SPORT)

(JAMIS DRAGON 650 SPORT)

(FIREEYE FLAME 26)
