デジ研 合評会

会員専用ブログです。

当ブログに掲載されている写真・テキストの
無断使用は禁じています。

となり町のはす田

2016-07-29 22:08:33 | 交流写真

朝早く、家から2~30分のところにある
となり町の蓮を撮りに行ってきました。
(今年の最初で最後の蓮撮り?)
蓮は、あちこちで咲いていましたが、
足場が悪くなかなか近づくことが
できず、かわり映えのしないものしか
撮れませんでした。
やはり時間的な余裕をもっていかないと
ダメですね。

これまで気が付かなかったのですが、
夜露や雨上がりでもないのに蕾や葉に
水滴がついているのがふしぎでした。

         ( チャーリー)

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (季節めぐり)
2016-07-30 08:39:33
蓮田 懐かしいです。香りが漂ってくるようです。
何年か前に、薬師池公園にハスを撮りに
早起きしたつもりで9.00時過ぎに行ったら、
地元のカメラマンに もう遅いよ、6時には来ないと
と言われましてなるほどと思いました。
嘘かほんとか分かりませんが、彼が言うには
ハスの花は早朝開くときに「ポン」と音がするとか。
それ以来いろいろ知っていそうな人に
問いかけていますが、いまだに”私は聞いた”
という人はいません。
返信する
Unknown (ルイーズ)
2016-07-30 08:52:42
2本ずつ並んで 愛らしい~♪
返信する
蓮田 (チャーリー)
2016-07-30 20:57:17
コメントありがとうございます。
"ハスの花は早朝開くときに「ポン」と音がする"は、
話は聞いたことがありますが、実際には聞いたこと
ありません。
今回、5時半頃行ったのですが、聞くことは
ありませんでした。親は、聞いたことがあり、
田舎で寝ているときに"ポン"という音を聞いたようです。
多分、"ポン"という音は、薄明るくなる頃に
鳴るようなので、聞こうとすると4時頃に現場に
着いていないといけないようです。
そんなに早くは、とても無理です。
返信する
ポン (季節めぐり)
2016-07-30 21:41:57
ご回答有難うございます。
初めてきいたと言う方に出会いました。
疑い深い性格と言ううのも困ったものです
返信する
ぽんっ! (Okicyan)
2016-07-31 08:22:20
蓮の開花音については諸説あるようですね。
先日、三溪園の「早朝観蓮会」で入手した蓮の説明チラシには、下記の様に記述がありました。

「蓮が開花するとき音をたてるということは、昔か
ら一般に伝えられてきたようです。江戸の詩人
梁川星巌(ヤナガワセイガン)は不忍池畔で蓮の開
花音を聞こうとした析に次の詩を詠みました。
  香気濛々水気清 逗廉残月影朧明
  毎朝支枢費幽聴 髣髴錦苞初発声
 これは「花の香はあふれ、水は清く、月はおぼ
ろに照らす。私は毎朝、蓮の花の咲く音を聞こう
とする」というような意味ですが、この頃からすで
に蓮の開花音が信じられていたことがうかがえま
す。しかし、実際には蓮はゆっくり静かに開花す
るので音は聞こえません。蓮の神秘的な美しさ
に酔いしれ、蛙が水に飛び込む音などを聞き誤
ってしまったものが、人々に言い伝えられて来た
のかもしれません。」

信ぴょう性があるように思えます。
返信する
蓮の開花音 (オクラ)
2016-07-31 08:59:36
蓮が開花する時の音について
諸説のご紹介がありました。
聞こえない派がやや声が大きいような印象ですね。

そうすると、既に
蓮音(れおと,れんね,れのん,れいん,はすね,れん,れおん)
という名前を授かった人たちの立場がなくなってしまいます。彼らのためにも、「音がするのだ」と強がりを言うべきだ
との心情になってもおかしくない、ですよね?(^-^) 
 
みなさんは、ご自分の"まばたき"の音を聞いたことが
ありますか。私は中学生の時、深夜、机に向かっていた
時、「あっ、自分のまばたきの音が聞こえるのだ!」と
感動したことがあります。
 
蓮の花も、さすがに二日目、三日目に開くときは
無理でしょうが、固く閉じていた花びらが
初めて開く時は、周囲が静寂に包まれていて、
花の傍で耳をすませていれば、閉じていた先端が
離れるときは「音」が聞こえるだろう、と
私は思っています。桔梗の膨らんだ蕾を
親指と人差し指で挟んで割る時出る音より
更に小さい音でしょうが。
 
現代の、深夜でも遠くから車の走る音が
聞こえるような環境では、聴き取ることは
叶わないかもしれませんね。
でも、一度はこの耳を傍に当てて確かめたいな、
とも思いますね。
返信する
ポン (季節めぐり)
2016-07-31 19:18:01
皆さま 色々な知見を教えて下さり有難うございます。
誰もがはっきり言えないのはなかなか確証が
出来ないからでしょうね。
どこかの放送局でICボイスレコーダーでもセットして
集音して見れば面白い番組が出来ると思うのですが。
しかし江戸時代から言われていることなのに
誰も検証していないなど信じられませんね。
きっと誰か試みてるはずですよね。
それとも検証しないほうが奥ゆかしいのかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿