現在エーテルとして良く知られているのは18-19世紀に光の波動説が有力になったときに光波の"媒質"と考えられた仮想的物質の方でしょう。単純なストーリイとしてはマイケルソン・モーリーの実験(Michelson–Morley experiment)として知られる実験の結果から"エーテルの風が吹かない"ことが判明してエーテルの存在が否定されたとされています。しかし、そう単純化すると少し本質を見誤るかも知れません。 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
ログイン
最新コメント
- オノゴロプロジェクト/数学的実在とは-数学の哲学色々-1-
- ノックアウトピン関係/確率を観測する
- ナノテクノロジー関係/確率を観測する
- 吾唯足知(吉呼員和)/ゲーデルの定理-2.3- 自然数の公理系
- 炭化物熱力学/確率を観測する
- 熱処理関係/確率を観測する
- 宇宙工学関係/確率を観測する
- ものづくりストライベック/確率を観測する
- ゾンマーフェルトリスペクト/確率を観測する
- ストライベック/確率を観測する