最近出版されたリヒャルト・デテキント『数とは何か そして何であるべきか(ちくま学芸文庫)』の「付録C」と「訳者による解説とあとがき」は、ゲーデルの定理を含む数学基礎論についての良い教科書になっています。そこに自然数の始まりがゼロか1かという問題へのひとつの解答と呼べそうな話が書いてありました。
. . . 本文を読む
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
ログイン
最新コメント
- オノゴロプロジェクト/数学的実在とは-数学の哲学色々-1-
- ノックアウトピン関係/確率を観測する
- ナノテクノロジー関係/確率を観測する
- 吾唯足知(吉呼員和)/ゲーデルの定理-2.3- 自然数の公理系
- 炭化物熱力学/確率を観測する
- 熱処理関係/確率を観測する
- 宇宙工学関係/確率を観測する
- ものづくりストライベック/確率を観測する
- ゾンマーフェルトリスペクト/確率を観測する
- ストライベック/確率を観測する