dgclvLOG

日常を気ままにツッコんでみたり。

もう2年延命

2010-09-22 | RN3
無事に継続検査通過。
んでも今回は手こずったなぁ。

まず、予約のタイミングを逸して気付けば午前の部は満車。
仮に午前の部でダメだし貰っても、その日のうちの再検査は無料。

朝イチで落ちても昼までに調整出来れば、って保険が付く。

それが午後の部になるとこのマージンが一気に無くなるから精神的に重い。
んで、近所のテスター屋の話によると今月はめっちゃクルマが多いらしい。

テスター屋で事前チェックしてて良かったわぁ。
ココで光軸エラーが出た。

原因は反射板のピボットが外れてるんやと。
いや、その時点では怪しいって話やったけど。


ほな、コレでライン通る?

「いや、アカンでしょうな」

ココで調整出来る?

「見てみんと何とも。外してくれたら見まっせ。」

おぉ!見てくれるんやったらやるで!
って、ヘッドライト外すの?

過去にグリル外すんも断念したのに、火事場のクソ力はスゴいわ。

バンパー外して、グリル逃がして、ヘッドライトASSYごと外してた(笑。
それもテスター屋の軒先の芝生の上で。

HIDのバーナーとかは店の兄ちゃんがやってくれたけど、
そのとき聞いたのが、ホンダ車は外れ易いと。

それもこのストリームとステップワゴンは特に(汗。
これは1灯でHiとLo使い分けてるからって構造上の問題。

確かに最近の新車は4灯式が多いよな。
2灯式は車検時の光軸調整のやり難さも有るらしい。

んで、光軸寄せるも目一杯出してもギリギリらしい。

「ラインでアカンかったら、後なんぼ引っ張ったらエェか聞いといて!」
って言われても(汗。

サイドスリップ、速度計、ブレーキチェック、ガス検に光軸調整とオマケの調整。
ココまでしてくれて2,000円は気の毒やなぁ。
それも40分掛かってなかったのはスゴい。
その間にバンパーとライト外し一往復したオレもスゴい?(笑。


午後の部開店を待って、重量税と自賠責の払い込み。
書類を書き込んでいざラインへ。

確かに大渋滞。
13:30に並んだのにラインに入ったんは15:00前。

疲れた。

つづく(笑。

最新の画像もっと見る

post a comment