goo blog サービス終了のお知らせ 

イギリス大好き!デボン大好き!エクセター大好き!

イギリスでの生活やイギリスにまつわることなど・・・!

Su Doku

2005-10-16 00:37:40 | 風物
イギリスではどこの本屋さんでもSu Dokuの本が大流行だ。
The Timesの記事に「Within days, there were Su Doku books in every room in the house, every coat pocket and every handbag.」 とあるように、至る所でイギリスの人はSu Dokuに夢中になっている。
初めは、「なんとなく日本語っぽいな」と思っていたが、やはり日本のもので、「数独」と呼ばれるパズルだった。
私には「ナンバープレイス」の名の方がわかりやすいが…。
70年代からアメリカのパズル雑誌が「ナンバープレイス」として扱っていたものを84年に日本のニコリという会社が「数独」という名を付けて日本に紹介したらしい。
それからニュージーランド人男性が日本に来た際、数独に出会い、イギリスのThe Timesに紹介したとのこと…。
今ではThe Timesの他にBroadsheet7紙が掲載しているそうだ。
名前は日本名だが、日本のオリジナルではないのでこんなにブームになっていてなんだか妙な感じだ。
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,18209-1354177,00.html


体重計

2005-10-08 18:22:54 | 風物
イギリスの駅や公衆トイレには体重計が置いてあることが多い。
ハイテクなものではなくこのようなレトロな感じのものがほとんどである。
量るのに20ペンス入れなければいけない。
私は体重計を使用している人を一度も見たことがない。
なぜ駅やトイレに置いてあるのか?
なぜ体重を量るのにお金が要るのか?
そもそもイギリスの人は家に体重計をもっていないのか?
これはひょっとして急増する肥満について市民への警告のサインとして使われているのか?
いろいろな疑問が沸いてくる。
引き続き調査したい。


ワンちゃん事情その2

2005-09-09 14:15:06 | 風物
その1でイギリスのわんちゃん事情を少し述べたが、飼い主は決められたところで犬にリードをつけなかったり、犬のdroppingsを片付けなかったりすると罰金が科せられるのだそうだ。

こちらはリードを付けなかった場合で、最高£200の罰金。(約4万円)droppingsの始末については最高£1,000!(約20万円)
ごみのポイ捨ても罰金が科せられていると聞いたが、いずれにしてもペナルティはあまり効力を発揮していないようだ。取り締まってないだけかも。。。。

信号その1

2005-09-08 04:56:53 | 風物
9月ももう一週間過ぎた。日に日に日没が早くなっているのを感じる。
画像は8月始めの21:30ごろの様子。なんとも夕焼けがきれいだ。
ところで、美しい空を撮影したかっただけではない。この信号の数の多さ。
こんなに数メートルおきになくても・・・・。


ワンちゃん事情

2005-09-08 04:48:05 | 風物
ここエクセターではネコもたくさん見かけるが、犬もたくさん見かける。
繁華街をシェパードなどの大型犬を2匹連れて歩いている人も多い。
ときどきリードを付けないで大型犬を連れて歩いている人がいて、すれ違う時に少し緊張してしまうが、どの犬もよくしつけられている。
さすがに服を着せられている犬は見かけないが、どの犬も大変お行儀が良い。
犬も英国紳士淑女だな、と感心していたが、道にdroppingsがたくさん落ちていて、飼い主の方がマナーが悪いのでは・・・と思った。