goo blog サービス終了のお知らせ 

イギリス大好き!デボン大好き!エクセター大好き!

イギリスでの生活やイギリスにまつわることなど・・・!

蓄熱暖房機

2009-05-05 22:18:00 | 風物
かなり久しぶりにこのブログを更新する。

断筆宣言をしていたわけではないが、この間訪れてくださった皆様ありがとうございますcat

さて、とうとう我が家が完成した。

土地を手に入れてからかなりの月日が経ち、お隣さんからは「ひょっとして建設を断念されたのでは」と思われていたらしいyellow7

家のことについて詳細情報はリンク集にある家ブログに載せているが、
この度は我が家が採用した蓄熱暖房機についてふれてみたい。

偶然にもイギリスのメーカーの蓄熱暖房機だったことが判明した。
蓄熱暖房機については、工務店さんにお任せ状態だったが、
ちゃーんとイギリスのメーカー、Dimplex社のものだったことがわかり、感動kirakirakirakira

公式HPの説明によると、
1973年にイギリスの電気暖房機器・リーディングブランドであったディンプレックス社をグレン・エレクトリック社が買収し、アイルランドでグレン・ディンプレックス社となったらしい。電気暖房機器においては世界で最大級の企業だそうだ。

こちらがうちのリビングにおいている蓄熱暖房機、ユニデール。
一番大きなものだそうだ。


bose AcousticWave Music System II

2008-01-31 00:48:04 | 風物
イギリスびいきの私だが、先日アメリカ製のシステムコンポを購入した。
(正式名称はCDプレーヤー/AM・FMチューナー内蔵 一体型サウンドシステム)
16年使用したONKYOのコンポは気に入っていたが、コンパクトなものに買い替えることにしたのだ。
主人が「一旦買ったら何年も買い替えないんだから、質の良いものにしよう」と言ったので、うちで使っている冷蔵庫よりも洗濯機よりも高いこのコンポを買うことにsymbol6
私はオーディオ通でないのでよくわからないが、以前使用していたONKYOのコンポの方が音がいいと思った。
スピーカーの大きさが違うからそう聞こえるのかもしれない。
「小型のわりに高い音質」なのだろうか?
値段のわりにはそこまで音の良さを感じないが・・・hanatare


ひな人形

2007-12-20 14:47:57 | 風物
娘の初節句のためのひな人形を探した。
初めはケース入りで15人揃いのものがよいと思っていた。
しかしケース入りのものは人形の質がおちると聞き、収納飾りにすることに。
だが、実際に主人と見に行き、収納飾りで段のあるものはやはり人形が小ぶりで、衣装やお道具なども今ひとつな感じがして結局3段飾りにすることにした。
5段や7段になると、「出すのもしまうのも大変で、ひな人形を飾らなくなる場合が多い」と人形店の人に言われた。
3段飾りと言っても大きさはまちまちであったが、主人が「賑やかな方がいい」と言うので大きめのものにしぼることにした。
H店では台がけやきのものが人形の顔・衣装がよく気に入った。

後日スポンサーである母と同じH店に行ったら、母は3段飾りでも台が家具調のものは好まなかった。
「お雛さんは毛氈がないと!」と言うのだ。
それで母が選んだのは台は檜で毛氈が敷かれており、衣装が本着せのもの。
人形の質は良い。
店員さんの説明では段飾りの台が高いそうで、屋久杉を使ってあったり、漆塗りでプラチナが入っていたりすると値段がぐんとあがるそうだ。
母が選んだものは檜の台の組み立てはとても簡単で、収納に場所をとらない。
何と言っても人形が豪華なので華やかな感じだ。

私のひな人形はケース入りの5段飾りで、今では5人囃子の髪の毛が逆立ってパンク系になっている・・・。
娘は何と幸せ者だと思った。

画像はエクセターで売られていた日本製のこけし。


フクシア

2007-11-20 23:42:45 | 風物
日本はかなり寒くなってきた。(まだ甘い?)
ああイギリスの夏が恋しい。
イギリスの夏は綺麗な青空と色とりどりの花が印象的で美しかった。
大好きだったのはFuchsia(フクシア)の花。
街の至るところにハンギングバスケットがかかっていて、道行く人の目を楽しませていた。
日本ではなかなかこのような立派なフクシアを街でたくさん見ることはないので帰国したらフクシアを育てたいと思っていた。

フクシアはアカバナ科の低木で、その優美な姿から「女王様の耳飾り」とも称されているらしい。
日本のような高温多湿の環境では栽培は難しいとか。。。

画像はDartmouthで撮影したもの。
いつか近い将来フクシアを育ててみたい。