goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんの・・・

devi2kさんの日々彼是・・・・・。
更新頻度は低いです。

これが最期の記述になるかもしれない・・・

2013-03-04 00:51:15 | 健康・病気

ここさいきん、何もしたくなくなってきたけど、何かおもしろいこともしたい、これらが同時に来てて脳がおかしくなってきた気してきて、さらにいろいろとだんだんと確実に追い詰められてる、もうここから消えたいと思うようになってきた。

日記2673/02/26:導入剤も眠剤もいつもより増量したのに、効いて無くて眠れない。いつもの安静時に来る痛い苦しいは昨晩よりマシな程度、もうステュクス川でカロンに会える日も近いかもしれない・・・一晩中胸が重苦しく痛いのもあるけど、精神的なもののあるとおもう

日記2673/02/27:胸が痛い、眠れない、常にイライラしていると思う、焦ってるけど、カラダが重く何も出来ず寝てるだけの暮らし・・・近所の内科に行って胸の痛みの件で診察、24時間の心電図検査ってのをやる事となった・・・

日記2673/02/28:眠剤とか導入剤を増やしても眠れませんでした。病院にいって24時間分の心電図を記録してる装置の回収に内科に通院、たぶん『特に問題ないと思いますけどね』系の結果と診断が来ると思う、実際胸は重苦しいし痛いし・・・精神的なモノかもしれない、

日記2673/03/01:投薬で夜中じゅう続くの胸の痛みはだいぶマシになってきた、久々に夜に寝たような気がする。ただ身体的衰弱は実感している、体力がない。欲しいものを即決で買えないくらいに経済的に追い詰められてきた、趣味をやってて生き長らえてるようなものだからこれはヤバい。

日記2673/03/02:アタマの中がおかしい、考えがまとまらない、おもしろいことをやろうとしても体がうごかない、やる気とうつが同時に来て死にたくなるほどの焦燥感、ガンガン減る預金、けして満足されない物欲、生きていても仕方が無い・・・あと何故かわからんけど無力感と虚無感と絶望感と諦念感と劣等感・・・あとものすごい疎外感を感じた。

日記2673/03/03:きのうとほぼ同じ、友人に相談で電話しても自分でも何言ってるかよくわからない、とうとう自殺念慮が出始めてきた、わたしなんか無価値で居ても仕方が無い、誰とも話さない日々が多いし、わたしの言う事に理解も少ない、オカネもなくなってきた、・・・長くもってて今年いっぱいなんとかいきていけると思うが自信はない。

日記2673/03/04:もうわたしの末来にユメもキボーもない。わたしも若い頃の人生の選択の失敗と怠惰の代償を今痛いほど支払っている、今後生きていける自信もなくなった・・・まだ『趣味』が有るからちょっとは生き長らえてたけど、いまは模型の山を見ても本棚を見ても音楽を聴いてもなにも感じなくなっていっている・・・カラダが鉛のように重い・・・もう、この世にユメもキボーも楽しみも未練もあまりなくなってきた・・・死んだらそこで終わりってのはわかってるけど、これ以上しんどいのも耐えられないので、もう終わっても良いよね?

追記:ほんとうにことしでおわるよ?


プラモデルのつくりかた

2013-02-01 14:59:42 | 模型

誰でも同じものが作れる、って、いまでも言われ続けてるプラモデルの作り方を説明します。

用意するもの、ニッパー(薄刃のモノで丈夫そうなやつ、タミヤ製かな)、紙やすり、オルファのカチカチいうとこが金属製カッターナイフ、接着剤(要らない場合もある)、買える範囲での高価なピンセット、色を塗るなら塗料と溶剤、ちょっと高い面相筆、丈夫そうな筆各種

決して高価なものである必要もないのだけど、道具ってある程度は価格と性能は比例するのでちょっとお金かかるけど、一回こっきりじゃない限りある程度のモノを買いましょう。

次に好きなプラモデルを用意しましょう。はじめに作る模型はなんでもいいんです。ただ投げ出さないで諦めないこと・・・とにかく完成させることが大事ですのでキットは何買ってもいいです!興味の無いモノを趣味で作るってのは、「やらされてる」感があるので。

最近良く聞く『アニメから入ったのにはこのキット無理』ってのはそのキットを知ってるから言えるのであって知らなければたとえ何度でも失敗しても完成までこぎつけると思います。

もしも、作ってて行き詰まったら、「わかんない場合は人に訊く」「ネットや書籍等で調べる」でだいたい解決すると思います。

作ってて飽きたら「捨てずに無理に続けない」「放置する」「きっぱり捨てる」がいいと思います。

散々な目に遭うと思いますし失敗もたくさんすると思いますが苦労の末、作品が完成したら、

いちばん最初の場合のみ、

決して「ダメだったところを探す」ことはしないでください!

はじめての完成品です、素直に完成したことに喜びましょう。最初に作品上の後悔やアラ探し をやると長くは続かないか、だんだんと情熱がなくって「なんとなくやってる」「ほかにすることないし」「やめようかな?」ってなります。

1個作品が出来たら「次」ってなるか、「もういいや」ってなるかはその人次第なのですが、最初に完成した作品のいいところのみを自分で褒めると「次」になるとおもいます・・・

2作目は1作目と比べると、上達したくなる「欲」がでますがこれは良い事です。
1作目で一通り覚えた作り方を創意工夫したくなる「欲」も良い事です。
1作目は有った「情熱」は減少しやすいので注意が必要です。
特に「シメキリ」に追われるとなると趣味ではなくなります

きっかけはなんだっていいのです、古参と新参がいがみ合ってもいいことなんて無いのです、出来不出来で位階もつける必要はほんとうは無いのです

でも、コンテスト等はある種の『腕試し』なのである程度作れるようになったり、これは自信作ができた、って時に参加してみましょう。いろいろな作品がコンテストでしのぎを削るのはいいことです。

あと、権威での評価や価値観のオシツケとか世間の価値の押し付け合いはいけません。
考え方の相違とかで、いがみ合ったり、争ったり、馬鹿にしたり・・・と、言ったことは、誰も幸せにも楽しくもなりません。

模型をみんなで買って楽しんで作ってこの模型趣味を盛りあげていきましょう!

では、たのしいうれしい模型趣味を!! Happy Modeling!!


模型博覧会について

2013-02-01 14:41:51 | 模型

模型博はみんなで作って見せ合って評価されたりしたりして・・・って交流の場です。

正直、誰でも開催は出来るのです、わたしに許諾等も必要ないです、常識の範囲内で好き放題やってください。

・・・やり方を簡単に言えば、主催者は会場を押さえてモデラーのみんなに呼びかけるだけでいいんだから・・・

大事なのは団体受付はできるだけ無しにして、あくまで個人対象で参加ってすること。みんなどっかのクラブに入ってるわけじゃないしね。

あと模型博をコンテスト形式には絶対しないこと・・・コンテスト形式にすると規模が段々小さくなるし、審査はどうするの?って問題もありまくるので。

一番大事なのは、模型博って会場に来た人全員が『参加者』です。作品の有無なんてこまかいことはあまり関係ないです、だって作品を見るのも『参加』なわけだしね・・・

あちこちで、クラブの展示会やコンテストとは違う、モデラーさんの作品の見せあいっこが流行るといいなぁ。

ネットじゃもうあるのだけどモニター越しで写真で見るのと作品の現物見るのとでは印象もインパクトも作品を観て感じる何かも違うから。
ネットでの模型SNS等を悪く言うつもりも毛頭ないし、
もっとみんなもネットで作品を発表すればいいと思う。

最後に、権威とか世間の価値の押し付け合いだと模型もつまらなくなるよ・・・


ありがとう

2013-01-17 14:01:30 | インポート

ありがとう・・・


2673年☆新年のアイサツ

2012-12-31 15:59:51 | 日記・エッセイ・コラム

あけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいします。

Happy New Year! Thank you this year as well.

Hamingjusamur Nýtt Ár! Þakka þér á þessu ári eins og heilbrigður.

С Новым Годом!
Спасибо этом году.

Bonne et heureuse année!  Je vous remercie de cette année aussi.

Frohes Neues Jahr! Vielen Dank auch in diesem Jahr.

Szczęśliwego Nowego Roku Dziękujemy w tym roku, jak również.

Felix Novus Annus! Aliquam anno est.

Felice Anno Nuovo! Grazie anche quest'anno.

Bonan Novjaron! Dankon ĉi jaro ankaŭ.

¡Feliz Año Nuevo! Gracias este año también.

Feliz Ano Novo
! Obrigado este ano também.


Šťastný Nový Rok
! Děkuji i letos.


Chúc m?ng năm m?i
C?m ?n b?n trong năm nay là t?t.


Gelukkig Nieuwjaar! Dank u ook dit jaar.

Yeni Yılınız Kutlu Olsun! Yanı sıra bu yıl teşekkür ederiz.

Срећна Нова Година! Хвала и ове године.

З Новим Роком!
Спасибі цьому році.

Ευτυχισμένο το Νέο Έτος! Σας ευχαριστούμε φέτος, καθώς και.

Heri ya Mwaka Mpya! Asante mwaka huu pia.

Manigong Bagong Taon!Salamat sa taong ito pati na rin.

Boldog Új Évet!
Köszönjük, hogy ebben az évben is.

Hyvää Uutta Vuotta! Kiitos myös tänä vuonna.

??? ??? ?????? ??!?? ?? ???? ?? ??? ??? ????? ??? ?? ???????.

??? ????! ???? ?? ?? ???.

??? ????? ?????! ???? ??? ??? ????? ????.

??? ??? ????? ??!?? ?? ?? ??? ??? ?????.

??? ?? ?????!?? ???? ?? ??? ??? ??? ?? ?? ?????.

???? ???? ??! ??? ? ????? ???? ????.

??????????
! ???????? ???? ????? ?????.

?????? ???? ????! ?????? ? ???? ??????????.

?????? ???? ????! ????? ? ???????? ??????????.

??? ??????! ???? ?? ????? ??????? ?????? ???.

???????????! ????????????????????????.

新年快樂!謝謝你今年好


新年快?!??你今年好。

?? ? ?? ????. ??? ? ??????.