From 1000m

ゆる山歩きも いいんじゃないかい?

御嶽山 から ローソク岩  いにしえの信仰の山

2013年04月28日 | 日記

GWは中々予定が立てづらいんだよね・・・  思うように段取りが決まらないのだ。 別にそんな話は良いのだが、半日時間が空いたので、たねさんのブログを見て、久しぶりにローソク岩に衝動的に行きたくなったのでした。 久しぶりにあの恐ろしい大ローソクに登りましょう。

内山大橋から荒船神社登山口へ・・・ 朝、8時に到着  左の三角お山が御嶽山 真ん中がローソク岩 右が兜岩山

荒船神社駐車場から御嶽山鞍部へ。地図には載っていないのだけれど、直登コースがあるのです。約45分で御嶽山に到着・・・ ここは名が表すとおり信仰の山なのです。調べた文献では、かつて西上州の人が本来の御嶽山もうでをするには遠すぎたので、この山から遥拝したといわれるそうです。 神宮像に祠などがたつ小霊峰です。  石像がかわいらしい。

 

さて、御嶽山を一気に下り、勢いでローソク岩へ・・・ 荒船方面から登ると手前から P1 P2 P3となるのです。

まずは、P1(孫ロウソク)へ

 

P1へは簡単に登れます。 P2 P3 が凛々しいのだ。

 

ここからP2へ・・・ 登山道を離れ、P3直登ルートに入ります。P2基部から痩せ尾根を渡り、P3の肩へ・・・ ここの上り(写真上右) 写真では伝わりづらいのですが、ほぼ垂壁の泥尾根を木の根に掴まりながら、「登攀」します。 この山域でもここまで極端な泥壁も珍しい・・・ 登りも下りも気が抜けないのだ。

P3の肩から見たP3(大ローソク) 藪のリッジを渡りながらP3基部へ・・・

P3 不揃いのレンガを積み上げたようなボロボロの浮石山なのだ・・・ かなりの強風!過去に登っているから無理しません・・・半分まで登って引き返したのでした・・・下りが怖いからザイル持ってくればよかったね。

 

P3から見た荒船山から立岩方面・・・左真ん中がP2 P1

先週歩いた、碧岩・大岩・双子岩が遥かに・・・  GWなのに景色独り占めの、ご機嫌コーヒータイムでした。

風が味方して、疲労感がほぼ無しの、ハイグレードハイキングだだったね・・・ 

 

追記

御嶽山へ向かう途中、10名ほどの長靴を履いたおじさん達を追い抜いたのでした・・・ 歩荷をしていたのですが信濃毎日に記事が・・・

佐久市の御岳山、頂上のご神像を新しく04月29日(月)

御岳山頂上に新しい像が据えられた。左下は古い像

 

 佐久市東部の群馬県境にある御岳山(1380メートル)頂上で28日、同山を信仰する御嶽(おんたけ)講の有志10人が、新しい国常立尊(くにのとこたちのみこと)の像を置いた。古い像の首が傾くなど傷みがひどくなったため、有志が二十数年にわたって資金を集めて建立した。5月1日に開眼(かいげん)式を開く。

 国常立尊は御嶽講の信仰対象で、像は青銅製で高さ約1メートル、重さ110キロ。御嶽講の仲間が毎年1人5千円を寄付し、110万円を集めて作った。資材を運び上げる「歩荷(ぼっか)」2人を木曽地方から呼び、大雪の降った21日と合わせて延べ20時間ほどかけて運び上げた。

 佐久地方の御嶽講は、木曽の御岳山が遠いため、信者が山に同じ名前を付けて参拝したとされる。像は木曽郡王滝村の御嶽神社に向けて置かれていた。像の裏やほこらには、1889(明治22)年に旧東筑摩郡会田村(現松本市)に編入された「取出村」などの文字が像の裏に彫られていた。講の一人、石井忠さん(55)=佐久市新子田=は「御嶽講が流行した明治時代に建てられたのかもしれない」と話す。

 28日は、北海道や千葉県からも参拝者や登山者が訪れた。講の会長の伊藤実さん(79)=同市内山=は「佐久地方の御岳山は県外で認知度が高い。地元でも知る人が増えてくれたらうれしい」と話した。

 

 


2013 タラの芽 豊作祭り  いつ採るの? 今でしょ!

2013年04月27日 | 日記

いつも行かない場所へ あるある!タラの芽豊祭り

 

King Of  山菜・・・  季節の味を いただきまーす


花散らしの雪 なごり雪  

2013年04月21日 | 日記

午前中、仕事を終えて午後イチで、自動車ディーラーへ・・・ 乗用車 注文しちまいました。でかい出費になるな~ まあ10年乗ったからいいでしょ・・ またその話はいずれ書くとして、時間が空いたのでその足で、神津牧場のいつもの 「自分の癒し場」 定点地点へ。

 

降ったね~ 15cmほどの積雪なのだ・・・ 先週遊んでおいてヽ(;▽;)ノよかった!  春の雪っだから3日もあれば溶けるでしょう。  連休に入山予定の妙義山もうっすら白くなっております。

帰り道、桜と雪のコントラスト・・・ 花散らしの雪か・・・ なごり雪だね。


双子岩 大岩 碧岩 ぐるり周回 そろそろ閉山祭か?!

2013年04月18日 | 日記

今年は気温が高くて10日~2週間陽気が進んでる・・・ 嬉しくもあり寂しくもあり・・・  この暖かさで 葉が出て視界が遮られ始めたのだ   さらに「むっしー」も出てまいりました。さて、そろそろ低山もひと区切が近づいてきてまいります。2012西上州閉山式になるのか? ということで、西上州の大御所  双子岩~大岩~碧岩 を周回してきました。 

田口峠から熊倉へ。 平日なので人影は無し。 さあ身支度して先へまいりましょう。

  

30分ほどで3段の滝へ・・・  ここまではハイキングコース  ( ・∀・) イイネ!ここはいつ来てもいい! 好きな場所です。 足を止めず、三段の滝を右手に巻きながら急登を登ります。綺麗な苔むした沢をしばらく遡上すると、双子岩・碧岩の分岐。   ここから双子岩方面(居合沢)に進路をとります。 標識はありますがすでに大昔に廃道・・・荒れ果てて何が何だか。この沢は悪い!

  

居合沢を1時間ほど遡行すると、左から枯れ沢が派生しておりました。 いにしいえの時代の赤テープが遠目に見えたので釣られて枯れ沢を遡行。「どこかにたどり着くべ」ぐらいで安気に進んだのでした。途中、いつの時代のものか・・・・ 炭焼き窯の跡が、3ヶ所ほどありました。この山懐で、炭焼きしてたんだね・・・ 懐古な気分に・・・・  ここからが悪い。 落ち葉のラッセルとぐさぐさの採石帯を四つん這いで進むのですが、1歩 歩くと三分の二が崩れるような悪い悪沢。 トドメにカモシカ登場! おい!乗せろ!

 

ヘロヘロで主稜線へ。 「ワタクシは今、どこにいるのでしょう?」   南にピークが見えたので そこまで西上州らしい岩と藪の細尾根を、四つん這いで這い上がりました。

 

 

なんてさみしいピークなんでしょ。双子岩 東峰ピーク 標識など無し・・・ 双頭峰の西峰は行きませんでした。 西峰が10mぐらい高いかな?  年に何人ここへ訪れるのだろう。踏み跡なんてありませーん。   景色は 北にこれから向かう 大岩・碧岩を見下ろせます。

 

 

さて、小ピークをいくつも超え、高度感のある岩尾根を登り上げ、大岩に到着。 西に西上州のマッターホルン 碧岩が男前です。 ここで大休止 贅沢な景色の中でおにぎりを2食・・・うまい!

岩尾根を下り 碧岩へ・・・  ん~・・・  相変わらず緊張を迫られます・・・ 下りは懸垂下降で降りいるのが正解かもね   ロープもかなり傷んでる感じ。 そういえば地図には破線で掲載されていたけど、バリエーションコースで載っていた小冊子からはついに姿は消えたみたいだね・・・   

碧岩か望む 双子岩・くくり岩  この地域の名脇役かもね。  

地図にない碧岩からの下降コースを ボロボロ で三段の滝まで下ったのでした。 滝を見ながら ポケーっとしてから帰路へ・・・・ 今日は面白かった!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


きのこな気分 その2  なめこ編

2013年04月05日 | 日記

 

先週に引き続き、きのこ菌を駒打ち 今週はなめこです。  お味噌汁の美味しいなめこを入れましょう。

原木は、山くるみなのでした。